2022年9月16日のブックマーク (21件)

  • 「イグ・ノーベル賞」に千葉工業大グループ “つまむ”を分析 | NHK

    ノーベル賞のパロディーで、ユニークな研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、ことしはペットボトルのキャップをあけるときなど、ものをつまんで回すときの指の使い方を詳細に分析した、千葉工業大学の研究グループが「工学賞」を受賞しました。 日人の受賞は16年連続です。 「イグ・ノーベル賞」は、1991年にノーベル賞のパロディーとしてアメリカの科学雑誌が始めた賞で、人を笑わせつつ考えさせる研究に贈られます。 日時間の16日、ことしの受賞者が発表され、このうち千葉工業大学の松崎元教授などの研究グループが「工学賞」を受賞しました。 この研究では、ペットボトルのキャップやオーディオの音量をあげるつまみなど、ものをつまんで回すとき指をどのように使うのか、つまみの太さを変えて調べる実験を行いました。 そして、つまみの太さと使う指の数との関係や指の位置との関係を詳細に分析しました。 主催

    「イグ・ノーベル賞」に千葉工業大グループ “つまむ”を分析 | NHK
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “人生で成功するのは、なぜ多くの場合、能力のある人ではなく、運がよかった人になるのか、数学的に説明したとして、イタリアの研究グループが「経済学賞」”
  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1570437294712291329

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    弱者レースと被害者という免罪符とピュアさの保証。昔から何も変わってない。
  • アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題

    YouTubeチャンネル「世界からのサプライズ動画」より 「◯◯◯、デビュー◯周年おめでとう!」 「△△△、仕事がんばれ!」 屈強なアフリカ系の男性たちが、たどたどしい日語でメッセージを贈る動画がSNS上で流行している。一度くらいは見たことがあるのではないだろうか? みんな頑張ってる! 生きてるだけでエライ! pic.twitter.com/4jrndZqwEJ — 世界からのサプライズ動画@world__smileeee) March 25, 2022 これは一般社団法人WORLD SMILEが提供する「世界からのサプライズ動画」というサービスだ。友人の誕生日祝いなどの身内向けのものから、アイドル、YouTuber、スポーツ選手といった「推し」へのメッセージまで、さまざま動画がツイッターやTikTokで公開されている。 http://world-smile.com/plan.asp W

    アフリカ系外国人から「おめでとう」が届く…バズりまくる“サプライズ動画”が抱える差別問題
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    例えば欧米の大富豪が同じことやっても受けるだろう。全然関係ない属性の人たちがおこなうギャップが面白いため。/ 記事にある支援という意識が出てくるほうが、そういうフレームで見てるんだという感想
  • チンパンジー研究で分かった人間の子育ての本質〜松沢哲郎氏に聞く - eduview

    チンパンジー研究で分かった人間の子育ての質〜松沢哲郎氏に聞く 類人猿の中でも遺伝的に最もヒトに近く「進化の隣人」と呼ばれるのがチンパンジーだ。しかしながら、チンパンジーの親子関係や子育ての仕方は人間のそれとは大きく異なる。チンパンジーの「アイ」とその息子「アユム」の研究で知られる京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授に、チンパンジーの研究を通して見えてきた人間の子育ての特徴について聞いた。 「アウトグループ」という視点 ——松沢先生は長年にわたってチンパンジーを研究されています。はじめにチンパンジーの子育ての特徴について聞かせてください。 「まずその前提として、なぜチンパンジーを研究するのかということをお話しますね。私は哲学科の出身なので、人間とは何かを知りたいなら人間について研究しないんですか、どうしてチンパンジーなんですかとよく聞かれます。そういった問いへの答えとして私が持っているのは『

    チンパンジー研究で分かった人間の子育ての本質〜松沢哲郎氏に聞く - eduview
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    ヒト科であるチンパンジーの子育てと人間と。
  • The jobs employers just can't fill

    Some sectors are crying out for employees – but workers think they can do better elsewhere.

    The jobs employers just can't fill
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    英国の低賃金労働と人手不足
  • 優しい世界すぎるスポンジのネーミングだけど「何人もの女を泣かせてきたんだろう」と闇を感じてしまう

    withnews @withnewsjp 商品名は「誰も傷つけたくないスポンジ」。ユニークなネーミングの商品についてドラッグストアを取材しました。 withnews.jp/article/f02108… pic.twitter.com/H70y3gseER 2021-08-03 06:55:03

    優しい世界すぎるスポンジのネーミングだけど「何人もの女を泣かせてきたんだろう」と闇を感じてしまう
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “やわらかすぎてしまって、力が入らず、うまく汚れが落ちませんでした””誰も傷つけたくなさすぎて全然汚れ落ちなくて「所詮は綺麗事か…」” 現代の寓話w
  • 行政法の基本用語!法律による行政の原理とは? | 行政書士の通信教育・通信講座ならフォーサイト

    「法律による行政の原理」とは、行政活動は、行政機関独自の判断で行われてはならず、国民の代表者で構成された立法府の制定する法律に従って行わなければならないという原理のことをいいます。 憲法において、この原理についてそのまま規定した条文はありませんが、第66条3項で内閣は、行政権の行使について国会に連帯責任を負うとする旨の規定があること、第73条1号で内閣は「法律を誠実に執行し」という規定があること、第74条で法律及び政令には、全て主任の国務大臣の署名と内閣総理大臣の連署を必要としていること等から、当然にこの原理が採用されていると考えられています。 法律による行政の原理の役割 日では、近年、行政国家化が進み、行政機関が有する権限は大きくなってきています。そのような中で、例えば、法律による行政の原理が採用されず、行政機関が思うままに行政活動を行うことを認めると、国民の自由や権利を侵害するおそれ

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    法律の留保の原則:"国民の権利や自由に対する制限は行政機関が行ってはならず、立法機関が制定する法律のみ行うことができるという原則" 侵害留保、全部留保、権力留保の説がある
  • あえて何も言わない「不作為の嘘」には子どもも寛容になりやすい! | 神戸大学ニュースサイト

    神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林 創 (はやし はじむ) 教授らは、大人だけでなく、小学生においても、あえて何も言わない「不作為の嘘」は、偽の情報を伝える「作為の嘘」よりも道徳的に甘く判断してしまう傾向が強いことを明らかにしました。この知見は、子どもの道徳性を高めていく指導を行う上で、見逃しやすい点であり、有用な情報となると考えられます。 この研究成果は、11月22日 (現地時間) に、国際学術雑誌「Journal of Experimental Child Psychology」に掲載されました。 ポイント私たちは、作為による悪いことを、不作為による悪いことよりもネガティブにとらえる (不作為の方が気にならない) 傾向がある。これを「不作為バイアス (omission bias)」と呼ぶ。小学生と大人の両方で、嘘の道徳的判断において不作為バイアスが生じ、作為の方を不作為よりも道徳的

    あえて何も言わない「不作為の嘘」には子どもも寛容になりやすい! | 神戸大学ニュースサイト
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    不作為バイアス。“大人だけでなく、小学生においても、あえて何も言わない「不作為の嘘」は、偽の情報を伝える「作為の嘘」よりも道徳的に甘く判断してしまう傾向が強い”
  • Q.倫理と法律は何が違うのですか? - まさおさまの 何でも倫理学

    いい質問ですね。 倫理学者として答えがいのある問いです。 今年は他にもこれと関連するような質問もいただいています。 順次お答えしていくことにしたいと思います。 さて、まずは今日の質問、倫理と法律の違いについてですが、 これにお答えするのは意外と難しいです。 というのは、法律に関してはだいたい皆さんある程度共通の語感やイメージを抱いていて、 それは大筋で合っている場合が多いのですが、 倫理に関しては、日語だけで考えるとやはりある程度の共通イメージはあるかもしれませんが、 学問的に言うと明治時代に ethics の訳語として使われるようになった言葉であり、 そのもともとの ethics は歴史の流れのなかでいろいろな意味で用いられてきたので、 倫理とは何かというのを一義的に確定するのが難しいのです。 その話を以前に書いたことがありますので、まずはそちらの記事を読んでみてください。 「Q.道徳

    Q.倫理と法律は何が違うのですか? - まさおさまの 何でも倫理学
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    法と倫理の違い。国家による強制力の有無。倫理は社会のルールや決まり全般。/ 倫理これ共有化されてないものも含むという認識でいいのかな?
  • Q.道徳と倫理の違いは何ですか? - まさおさまの 何でも倫理学

    これは 「戦争と平和の倫理学」 を取っている学生さんからもらった質問です。 私の授業の内容とは直接関係ありませんが、道徳教育か何かの授業で問題になったらしいです。 どうお答えしましょうか。 意外とめんどっちい質問です。 西洋倫理学を専攻する者としての答えはある程度はっきりしていますが、 日思想史や東洋思想史を専攻する人はたぶん別の答え方をするでしょうし、 うち (元教育学部である人間発達文化学類) の場合は、 日教育における 「道徳の時間」 と 「高校公民科・倫理」 のことも念頭に置く必要があります。 ああ、めんどっちい。 ちなみにWeb上の 「YAHOO!知恵袋」 のような質問コーナーにも、 「倫理と道徳の違いは何ですか?」 みたいな質問がいくつかアップされ、 それに素人の方々が各人の勝手な語感のみにもとづいて回答したりしていますが (例えばココ)、 その内容はほとんどデタラメです

    Q.道徳と倫理の違いは何ですか? - まさおさまの 何でも倫理学
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    道徳(moral)と倫理(ethics)の違い。同時代のカントとヘーゲルがお互い逆の使い方をしてるぐらいには、違いがない。日本だと倫理は原理的なもので道徳は体得・実践を含む面があると
  • 選挙運動に賃金を出しちゃいけない法律のせいで「無償で選挙運動に人をたくさん手配してくれる組織」の政治的影響力が増してしまうのは制度のバグな気がする

    西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 選挙運動手伝ってもらう人にお金出しちゃいけないって法律、理念としてはわかるんですけど、そのせいで「謎に無償で選挙運動手伝ってくれる人たちをたくさん手配してくれる組織」の政治的影響力が増してしまうの制度のバグな気がする。あれ一種の「労働力のワイロ」として機能しうるものではないか。 2022-09-13 12:07:50 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 研究者の利益相反(Conflict of Interest)だと、企業からもらった金銭以外に「役務の提供」ってやつもちゃんと開示しないといけないことになってたりするんですけど、政治周りでもそのへんの透明性あげた方がいいんじゃないかなという気がする。 2022-09-13 12:07:51 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 統計

    選挙運動に賃金を出しちゃいけない法律のせいで「無償で選挙運動に人をたくさん手配してくれる組織」の政治的影響力が増してしまうのは制度のバグな気がする
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    賄賂とはちがうし利益相反とも違うし。/ 選挙運動ボランティアをやる人が少ないほど組織的な参加者の影響が強くなる。他の国との比較とか面白いかも。米国はすごく多いみたいだし
  • 太田光、「#太田光をテレビに出すな」を一蹴「もっと俺が傷つくハッシュタグとかあんのにな」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    爆笑問題の太田光(57)が13日深夜放送のTBSラジオ「爆笑問題カーボーイ」に出演。ツイッター上で「#太田光をテレビに出すな」というハッシュタグがトレンド入りするなど批判の声が噴出したことに言及し、「痛くもかゆくもねぇぞ」と一蹴した。 【写真】太田光、萩生田政調会長の旧統一教会との問題について「生稲晃子議員といると、秋元康にしか」 太田は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)をめぐる発言で物議をかもし、同教団を擁護していると受け止める人も少なからずいたため、ツイッター上ではハッシュタグ「#太田光をテレビに出すな」がトレンド入りするなど炎上していた。 しかし太田は自身の炎上騒ぎをネタにし、「ふざけんな馬鹿野郎。痛くもかゆくもねぇぞ、あんなこと言われたって。なんだよ、『#太田光をテレビに出すな』ってさ」と一蹴。「統一教会擁護って言われてたけどさ、当に俺もさ、アイツらサタンだと思ってるからさ。

    太田光、「#太田光をテレビに出すな」を一蹴「もっと俺が傷つくハッシュタグとかあんのにな」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    よく知らん人間から見ると、大田を傷つける目的のタグじゃない!というならもっと違うタグになるだろう、という意見が妥当に思えるな。結論と意見は違う、の事例として面白そう。
  • 前から来る人を絶対に避けないとどうなるのか

    昔から気になっていたこと 狭めの歩道なんかで歩いていて人とすれ違うとき、自分が一切避ける動きをしなかったらどうなるのか 自分は今まで生きてきて人が前からきてたら反射的に避ける動きをしてきた 人が前から来たらそれをすぐに察知するし(公園とかじゃないかぎりまあまあ気を張って歩いてるんだと思う) 前から人くるなと思ったら真っ先に横に避けようとするクセがついている でもけっこう他人はそんなに避けようとはしないものなのかもしれない ちょっと気になってしばらくの間良さそうな道があるとまっすぐ歩いてみることにした その結果、そこそこの割合でぶつかりそうになるまでまっすぐ歩こうとする人が多いことに気づいた 色んなパターンがあって すれ違いざまに明らかに不服そうな顔をする人年配の女性に多かった(これは自分が男性だし納得感はある) 子供連れの人だいたいは「ほら人が通るよ」といって子供を避けさせようとするので、

    前から来る人を絶対に避けないとどうなるのか
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “多人数で歩いてる人たちの気の使えなさはすごい” これ、これほんとそう思う。/ 男性で避けようとしない人いるよなとよく思ってるんで、男性の例が少ないのは不思議に思う。
  • 飲み会が嫌いになったわけではない…大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由 「酒が嫌い」ではなく「おいしいけど飲まない」

    20代、30代の酒の消費量が減少している。その理由は何か。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「『酒の味が苦手』というのは少数派で、酒を嫌いになったわけではない。行動変化の理由としては、『アルコールを飲むと生産性が著しく下がる』という見方が背景にありそうだ」という――。 酒離れの原因に挙げた「宴会文化の消失」「第3のビール」 もう何年もの間、「若者の酒離れが起きている」という話題がビジネスの世界で議論になっています。この話自体には諸説があって、若者に言わせれば「成人になった当初から飲んでいないので私たちは犯人ではない」といいます。国税庁の「酒のしおり」を見ると成人1人当たり酒類消費数量は1992年の年間102リットルをピークに、2020年には75リットルにまで減少していますから、誰かが酒を飲まなくなったのは事実です。 私はこの「酒離れ」についてこれまでもいくつかの説を唱えています。最初の頃は

    飲み会が嫌いになったわけではない…大人たちはわかっていない「若者の酒離れ」の本当の理由 「酒が嫌い」ではなく「おいしいけど飲まない」
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    ”飲酒習慣のある人の比率は1997年頃は中年男性では約6割だったものが、2017年には約4割に落ちています” 若者だけでなく中年男性が20年で2/3なのね。逆になんで若者だけの話になってるんだろ
  • スプラトゥーン3、歴戦のベテラン勢との対戦で心が折れる初心者が続出→オススメの遊び方、上達のコツが集まる

    たら子 @harapeko_tarako 旦那、人生初のスプラトゥーンをやった後に「これさ、初心者の人は負けすぎて嫌になっちゃってやめちゃうんじゃ無いの!??」って心配しながらやめてた。 2022-09-13 23:11:42

    スプラトゥーン3、歴戦のベテラン勢との対戦で心が折れる初心者が続出→オススメの遊び方、上達のコツが集まる
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    初日のマッチングはどうしてもな。評判が良すぎると「ストーリーモードでキホンを覚える」というゲームのお約束を知らない人も多くなっちゃうか。
  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1570265378122760193

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “戦後のしばらく日本社会では階層間の移動がけっこう盛んで…親と子どもの学歴にかなりの違いがあるということも起きやすい” 低学歴だがお金のある親の子なのか、低学歴でお金もない親の子の話なのか
  • https://twitter.com/cosine_135/status/1570170079668752384

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    苦労によって何かができるようにするのは必要最低限までしか努力しないから差がつきにくいが、苦労を感じないものは必要以上にやるから、みたいな?
  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1570270868558991360

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “「被害者を責めるな」と「被害に遭わないよう気をつけよう」というのは両立するのだが、論戦になるとそれが矛盾する発話になってしまう”
  • https://twitter.com/kinbricksnow/status/1570219375004889088

    https://twitter.com/kinbricksnow/status/1570219375004889088
    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “Bluetoothを使った接触追跡アプリは世界で100以上も登場したにもかかわらず成功例はゼロ” そうなんだ。網羅性の低さが問題と。
  • https://twitter.com/raurublock/status/1570315824254324736

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “日本社会はとても自浄作用の弱い社会だから。 敗戦やテロみたいな大災厄を定期的に必要とする社会なのかもしれん…” 他人との衝突を避ける度合いが強いと、自浄作用が働きにくいのかも
  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1570426543821979648

    tick2tack
    tick2tack 2022/09/16
    “アメリカなんかの文脈だと、学生運動が社会に衝撃を与えたのは、まさにそれがエリートの子どもが社会にノーを突きつけたからだった”