2023年5月18日のブックマーク (25件)

  • https://twitter.com/brighthelmer/status/1658649817038610432

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    「察しろ」という人に説明を要求すると "「察することもできないのか」というドヤ顔引用RTがつく"。 事例として。
  • なぜ中国は「スラムダンク」を生み出せないのか―中国メディア

    8月30日(金)21時より31日(土)21時までシステム変更を行います。新規記事の配信は一時停止となります。またサイトに繋がりにくい状況になる可能性がございます。ご了承下さい。

    なぜ中国は「スラムダンク」を生み出せないのか―中国メディア
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “やっと1億元(約19億5000万円)” 成功の基準はどこなんだ……。/ ”人物は詳しく描かれずに薄っぺら” そうなんだ。なんでだろ。
  • ぶつかり男を初めて見た - 山下泰平の趣味の方法

    駅を歩いていたら前にいた小柄な女性がいきなり後ろ向きにジャンプしてきたので、なんだこいつ頭おかしいのか?って思ったんだけど、よくよく観察してみるとオッさんが女性に突進し、軽く飛ばされてしまったといった状況だった。 無駄に女性にぶつかっていく、ぶつかり男、あるいはぶつかりおじさんの存在は知っていたので、おそらくこれがぶつかりおじさんなのだろうと認識することはできた。そこで正義感の強い私は周囲の人達と協力してオッさんをとっ捕まえ、拷問をして二度と電車に乗れない身体にしてやったというようなスカッとストーリーみたいなのがインターネットだと好まれるが、現実はそれほどドラマチックではない。オッさんは意味の分からないことをブツブツ言いながらそのままどこかに行ってしまい、女性も何事もなかったかのように歩き続けていた。 私が歩きながら考えていたのは、あれが当にぶつかり男なのだろうかということであった。 も

    ぶつかり男を初めて見た - 山下泰平の趣味の方法
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    こういうぐるぐるとした指向にはならないけど、目の前でなにかトラブルがあったときに問題だとすぐに認識できないことってめっちゃあるわ
  • 野外フェスの定番「日本野鳥の会 バードウォッチング長靴」って結局どういいの? フェス常連者が解説 #ソレドコ - ソレドコ

    野鳥の会の長は、もはや野外フェスの必須アイテムといわれるほど定番化しています。バードウォッチング用に作られたゴム長ですが、膝下までしっかり覆ってくれて、歩きやすく、折り畳めて持ち運びにも便利! つまり野外フェスにもってこいのアイテムなのです。今回は、これからフェスに参加してみたい! という方向けに、毎年野外フェスへ行くソレドコ編集部の中野が紹介します。 日野鳥の会 バードウォッチング長 楽天で見る [日野鳥の会]バードウォッチング長 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 ソレドコは誰か・何かを応援している人のためのメディアですが、私自身も国民的ロックバンドのファン。特に夏は全国で野外フェスが開催されるため、どれだけ現場に参戦できるか、スケジュールとお財布との相談も含めて毎年大忙しです。 野外フェスといえば公園やキャンプ場、シーズンオフのスキー場など、自然豊かな屋外会場が開

    野外フェスの定番「日本野鳥の会 バードウォッチング長靴」って結局どういいの? フェス常連者が解説 #ソレドコ - ソレドコ
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    利用者がブコメに結構いるのに驚く。蒸れるが利便性は良いみたいね
  • https://twitter.com/myuuko/status/1658762701383041024

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “最終通牒ゲームで提案者が恐怖の表情をしている場合にはより低い提示額を受け入れようとするけど,独裁者ゲームで受け取り手が恐怖の表情をしていると自分にたくさん分配するようになる”
  • 日本などアジア各国、少子化対策に巨額投資 効果は生まれるのか - BBCニュース

    は1990年代になって、多くの子どもをもつよう奨励する政策を導入し始めた。韓国は2000年代に同様の施策をスタート。一方、シンガポールは1987年に、出生率アップのための最初の政策を打ち出した。

    日本などアジア各国、少子化対策に巨額投資 効果は生まれるのか - BBCニュース
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    もっと子供を産ませようとする政策はうまくいかない。根本的要因は、多くの場合女性にとって仕事と家庭生活の両立が無理なこと。
  • https://twitter.com/myuuko/status/1658756080212799489

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “女性の就業率が高いと,親の女児への教育投資が高くなるみたい” 言い換えると主婦は男女格差を広げる可能性が
  • https://twitter.com/myuuko/status/1658755842433507328

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “将来の見通しが学歴や結婚出産の選択に影響することを示したよという研究。日本の全国縦断調査データ。女性の就業率が高い自治体では,男子が高い学歴やより遅い結婚出産を選択する男女差が小さくなるなど”
  • https://twitter.com/psychama/status/1658850264135217157

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “教師の特性怒りは知覚された生徒のエンゲージメントを低下させるが、日常における本当の怒りの表出はエンゲージメントを高め、嘘の怒り表出はエンゲージメントを低め、怒りを隠すことは複雑な関連を示す。”
  • https://twitter.com/psychama/status/1658852382753673217

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “生産的失敗からの学習に影響する要因を検討した研究。発明的生産が事前の成績よりも生産的失敗からの学習と強く関連する。また、成績と発明的生産の関連もみられず、成績が低かった人も高かった人と似た”
  • キャベツ食い荒らすガをレーザーで撃墜、急所を狙い1発で仕留める

    国連が2022年7月に発表した「世界人口推計(World Population Prospects:WPP)2022」によれば、2050年の世界人口は約97億人(中間値)と、2021年よりも約18億人増加する見通しだ。国連糧農業機関(FAO)の推定によると、この増加と富裕化を続ける人口を養うために、2050年までに農業生産量を現在より60%も増やす必要があるという。かなり大きな数字である。 一方で、FAOによると、世界の用作物の最大40%が、植物病害虫の被害によって失われており、これによる農産物貿易の損失は、年間2200億ドル以上にのぼるという。農業生産量を大幅に増やすためにも病害虫被害の低減は喫緊の課題になっている。 これまで病害虫の駆除には、主に化学合成農薬が用いられてきたが、近年は病害虫が「薬剤抵抗性」を持つようになり、農薬が効かなくなってきたことが指摘されている。薬剤抵抗性とは

    キャベツ食い荒らすガをレーザーで撃墜、急所を狙い1発で仕留める
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    魚の養殖でレーザー使われてるのは前に知ったけど、畑でもか。養殖より数が必要になりそうだが、それでもペイするってことなのか。移動はたしかにいいな
  • 誤情報を信じた人の4割は「ファクトチェック」避ける傾向 | NHK

    SNSなどで広がる誤まった情報を信じた人のうちの4割は、検証して修正する「ファクトチェック」の記事があっても避ける傾向があることが名古屋工業大学などが行った実験で分かりました。誤った情報を信じる人にはファクトチェックの記事が届いていないおそれがあるとしています。 実験は名古屋工業大学の田中優子准教授らのグループが行い、結果を「工学と心理学」の国際学会で発表しました。 グループでは、なんらかの誤った情報を信じていた20代から60代の506人に、誤った情報であることがすでに示されている、新型コロナの死亡率やワクチンなどについての記事と、事実に基づく記事をオンラインで見せて、それぞれ正確と思うかどうか尋ねました。 そのうえで誤まった情報の記事を「正確」だと答えた人に、検証して修正するファクトチェックの記事へのリンクを示し、どれだけクリックするか調べたところ、43%の人はファクトチェックした記事を

    誤情報を信じた人の4割は「ファクトチェック」避ける傾向 | NHK
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    トップコメがトップコメになってるはてなの読解力の現状、絶望的では。
  • 岸田メル @mellco 価値とかではなく、人のものを勝手に使うなよってことだよって意見をもらったけど、今まで何度も瞬間的に絵柄を模倣されてきた身からすると、それって結局人の脳を通すか機械学習を通すかの違いで、あとは物量と時間の問題だと思うんだよね 時間と労力の壁が取っ払われてしまったから問題なのであって

    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    コストがかかるからこそ問題が発生しにくくなってたのが、そうでなくなるとこある。上手い人を模倣できるレベルの技術があれば、模倣ででなく絵で収入を得られる可能性が高いが、AIだとそうでもないため。
  • なぜ現代の子育てが難しくなってしまうか

    anond:20230515161310 このツイートを思い出したんだけど、要するに昔の子育ては「育てばいい」だったのが、今は「他の子より優秀に育たないと困る」のが根だと思う。 https://twitter.com/ushura/status/1523908555187040256 「大人全員で子ども全員を育てる」システム、強力ではあるんですが、隠れた前提として「子どもが別にどう育ってもいい」という意識が必要。 「自分の子が(相対的に)有利な育ち方をしてほしい」っていう現代の欲求に合わない。廃れた要因は、人間関係の煩わしさだけではないんですよね。 「地域で子供を育てる」を実践するためには、実は「自分の子供も他の子と同じ育ち方でいいよ、生物として無事に成体になれば十分」って発想じゃないと成り立たない。 「交流する他人は厳選したい」「わが子にだらしない過ごし方をされたら困る」「どんな軽いケ

    なぜ現代の子育てが難しくなってしまうか
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    ほんとこれで、格差が大きい社会ほど諦めることになると思う。過剰悲観と言うが各人の生きてての実際の感覚だからね/育児の過剰品質問題。競争以外の「正しい子育て」系も。競争が激しいと無限にお金と手間がかかる
  • 「バニラ」の起源について

    IBMのBookMasterでは、デフォルトを"vanilla"、特別な設定を"mocha"と呼んでいたらしい。 http://web.archive.org/web/20211224091337/ftp://public.dhe.ibm.com/printers/products/dcf/samples/B2H.HTM 「Chapter 6. Caveats and restrictions (what's supported and what's not!)」に以下の記述がある。 Conditional sections (.cs) and BookMaster's "vanilla" DVCF macros (.CONFIG and .WHEN) are supported, but not BookMaster's "mocha" DVCF macros (e.g. .USING,

    「バニラ」の起源について
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    正直ITより先にMtGで知った。/ 19世紀まで遡れるのか。plain vanilla言うてたのね
  • 経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと 「技術で勝って、ビジネスで負けた」は大間違い

    の半導体メモリは韓国企業に駆逐された 2021年6月1日午前9時、筆者は、衆議院の分館4階第18委員室の参考人席に着席していた。衆議院の「科学技術・イノベーション推進特別委員会」から、半導体の専門家として参考人招致を受け、「日半導体産業の過去を振り返り、分析、反省し、その上で将来どうしたらいいか?」について、意見陳述を行うよう要請されたからだ。 筆者は20分強の意見陳述で、主として次の3点を論じた。

    経産省が出てきた時点でアウト…日立の元技術者が「日本の半導体の凋落原因」として国会で陳述したこと 「技術で勝って、ビジネスで負けた」は大間違い
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    過剰品質問題。半導体に限らず日本の至る所で見られる。家事なんかでも。経営者や官僚の問題でなく日本人の問題なのだが注目コメ見る限りそうは思われてないかんじか
  • 最近の曲、3分前後で短い→サブスクが主流になり再生報酬の事情があるという知識を教えてもらった

    shao as a service @shao1555 ZUNDA株式会社 @ZUNDA_IT でクラウドファーストな情シスを支援 // スタートアップ経営者、ソフトウェアエンジニア // @shao_global tweets in English // 書籍 #プロトタイプシティ KADOKAWAより好評発売中 shao.jp shao as a service @shao1555 最近の曲、3分前後で短いと思って訊ねたら「サブスクの再生報酬は再生回数で決まるので短くしてる」「CDの頃はJASRACのルールで5分以上は2曲分の印税がもらえたから長くしてた」という役立たない知識を教えてもらった……。

    最近の曲、3分前後で短い→サブスクが主流になり再生報酬の事情があるという知識を教えてもらった
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    JASRACのルールで曲の長さによって印税が変わると。まじか。最近の曲はサブスクに合わせてイントロが短くなってると。
  • ホストやってたけど普通はサイコパスになれんよ

    俺はホストやってたけど、人間的に騙しまくるのは無理だったので辞めた。 まずホストに来る女は全員病んでる。必ず病んでいる。初回というのがあって金額が安いので「物は試しに」などと言う輩もいるが、基的に何かしら心に闇を抱えていることが多い。それを「ホストに来さえすれば解決する。こっちは客だぞ」と思っていることが多い。 色んなホストで初回ばかり来るやつは初回荒らしと言われる。こういうやつは基わかる。まず金を持っていない。金を持っていないのにも関わらず頼み慣れている。観光のような形で来るやつらだ。こういう相手には基的にホスト側も全力で行かない。ゴミ客のような扱いでとりあえず義務的にやる。 ホストは女の金を見ている。服装から風俗嬢か、一般人かなどを見ている。一般人で1人で来るヤツは比較的狙い目だ。普通は1人でホストになんか来るわけがないからだ。友達がいない・繋がりがないことを証明している。 ホス

    ホストやってたけど普通はサイコパスになれんよ
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    良心は結構強力なシステムなので問題行為を継続して行うにはいかにそれを働かせないかが大事なのだが、ホストのような仕事はそういう手法をいろいろ駆使してそうね。ブサイクのほうが、とか面白い
  • AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い - BOOTH

    BOOTH事務局です。 BOOTHをご利用いただきありがとうございます。 現在、AI生成作品の取り扱いに関して様々なお声をいただいております。 BOOTHにおける現状と今後の対応についてお知らせいたします。 はじめに BOOTHは多様な創作物と出会えるマーケットでありたいと思っています。 しかし短期間に大量の画像を生成できるAI技術の普及と、それを利用する一部ユーザーによる過剰な出品によって、その他の多くの創作物の販売機会が脅かされております。 BOOTHにおけるAI生成作品の出品傾向とその影響 現時点におけるBOOTHでのAI生成作品の出品傾向や影響は以下となります。 成果物の独自性が薄く、かつ、同じものばかりが並ぶ傾向を加速させやすく、検索画面での閲覧体験を阻害することがある 低い生成コストで作品が大量生成・出品され、また利用規約やガイドラインに違反する例が多々見られるため、規約に則し

    AI生成作品に対する、BOOTHにおける今後の対応とお願い - BOOTH
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “違反する例が多々見られる” 予想はしてたがカジュアルな手法が出てくると問題行為をする人の割合が増えるという事例が出てきたのはありがたい
  • 【プレスリリース】評判を通じた協力の進化的安定性を発見 ―不確かな状況でも間接互恵性は機能する― | 2023年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

    研究概要 協力はヒトという種を特徴づける性質の一つです。他者に協力した人の社会的評判は上昇し、我々はそのような人に対し報いたくなる感情を持ちます。この仕組みは間接互恵性と呼ばれ、人類が大規模な協力を達成できた主要な要因であると考えられています。 しかしながら従来の研究では、他者の評判について集団全体が一致した意見を持ちうる場合にのみ、間接互恵性は機能すると考えられてきました。言い換えれば、各個人が個別に他者を評価し合う世界では、協力は達成できないと考えられてきました。 研究では、間接互恵性の進化数理モデルを理論的に解析し、この問題を検討しました。その結果、各個人が個別に他者を評価する状況下でも、間接互恵性による協力は安定に維持されることを発見しました。また、他者を評価するルールがある程度単純であることが、この成功の鍵であることも分かりました。 これらの成果は、人類進化における間接互恵性の

    【プレスリリース】評判を通じた協力の進化的安定性を発見 ―不確かな状況でも間接互恵性は機能する― | 2023年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    “各個人が個別に他者を評価し合う世界では、協力は達成できない” わけでないよと。他社を評価するルールがある程度単純であることが大事と。なんでだろ
  • 男性オタクが演劇に興味を(中略)の記事へのはてなブックマークコメントに対する返信|めりぴょん/山野萌絵

    いろいろ反応頂いたようでありがたいです。 こういう記事を書くと「なんでnoteを使ってるのにはてなブックマークに返信するんだ。はてなブログを使えばいいじゃないか」的な反応が来るんですが(前に来た)、私は元々2014年頃からはてなブログの住人で、2019年頃を境にnote移住してきました。 はてなブログで観劇感想を書くのがかなり盛り上がっていた時期もあって、舞台だか若手俳優だかをテーマにしたブロググループも賑わっていたのですが、段々と皆がnote移住してゆき、私も実感としてはてなブログよりnoteの方が読まれる感じがするし課金動線も便利、というしょーもない理由でnoteを使っております。それだけなので、深い理由はありません。 Q. それだと「男性向け興行でお金を稼ぐ」ビジネスの看板に「舞台」がくっつかない理由を説明できないので、やはり舞台は女性の趣味なのでは? 男性に対しても十分に客層を

    男性オタクが演劇に興味を(中略)の記事へのはてなブックマークコメントに対する返信|めりぴょん/山野萌絵
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    劇場の座席が小さいってのは知らなかった。
  • 残念ながらそもそも演劇は男性客のことなど考えていない

    anond:20230508222214 そもそもリアルタイム系のイベントは女性消費者の方がはるかに多くて、最もわかりやすいものだと映画館は女性客の方が多い。 これは根的に男性は8:00~18:00は労働に縛られていて、リアルタイムの娯楽を楽しむことが許されていないから。 対して女性は平日の昼間でも娯楽を楽しむことが許されている人が多い。 これは別に女性が働いていないとか言う事ではなく、女性の仕事はパートタイムであったり、専業主婦であったりで時間の融通が利くことが多いから。 1日くらいなら家事を翌日にずらしたりすることがしやすい。要するに女性はフレックスタイムな仕事をしてることが多いわけ。 特に日では1990年代以降この傾向がすごく強くなって、映画、TVドラマ、観劇、音楽系のライブイベントなどの娯楽は女性消費者主導になってる。 なので、男性にある程度人気のある娯楽は平日でも夜間にスケジ

    残念ながらそもそも演劇は男性客のことなど考えていない
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    社会生活基本調査(趣味・娯楽)を見る限り「有業者/主に仕事」の人の割合を見ても女性の方が明らかに多いので、これは大きな要因ではないかな
  • 男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か

    ???「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」 当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。 オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。 自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり 最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。 たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると 大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。 翻って、男性のオタク。 演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。 従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」 と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。

    男性オタクが演劇に興味を持たないのは何故か
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    男性は友人と連れ立って外出しない、する場合アウトドア系が多い、という点かなー。/ id:kakaku01のリンク先のデータが面白い。男性の趣味の幅が狭いかね。カメラ趣味も女性のが多いのね
  • NHK「のど自慢」はなぜ生バンドからカラオケになったのか チーフプロデューサーが苦渋の決断を語る(全文) | デイリー新潮

    4月から「NHKのど自慢」(NHK総合・ラジオ第1)がリニューアルされ、生バンドによる伴奏がカラオケ音源に変更されたことに批判の声が上がっている。いわゆる“ネット世論”だけでなく全国紙の朝日、毎日、産経の電子版もカラオケ音源の是非を報道、その記事がSNSで拡散された。(全2回の1回目) *** 【写真を見る】誰もが一度は見たことがあるはず 3月には「小田切アナ」と鐘奏者「秋山さん」も卒業 「のど自慢」の放送開始は1946(昭和21)年。驚くべき長寿番組だが、全国紙3紙がカラオケ音源への変更を報じたことからも、番組に対する世間の関心が依然として高いことが浮き彫りになった(註:各紙の見出しは末尾に掲載)。 ネットメディアの報道は、カラオケ音源への変更を強く批判したものが目立った。例えば、集英社オンラインは4月20日、以下のタイトルの記事を配信した。 ▼「NHKのど自慢」に批判続出。21年間、鐘

    NHK「のど自慢」はなぜ生バンドからカラオケになったのか チーフプロデューサーが苦渋の決断を語る(全文) | デイリー新潮
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    単純に若い世代取り込みたいならカラオケが良いと思ってたけど、バンド側の都合の話が色々あって面白い
  • 気温には棒グラフを使わない - データ可視化ミニ講座(7)|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA

    棒グラフと折れ線グラフは似た表現方法です。しばしば交換可能なものとして使われる両者ですが、使うべきポイントには違いもあります。 代表的な例が気温です。気温は棒グラフではなく、折れ線グラフで表現するのが正しいです。 そもそも棒グラフは、棒の長さ(≒ 棒部分の面積)の比率と数値の比率を対応させることで視覚的に数値を比較するものです。したがって、数値が2倍なら棒グラフの長さも2倍になります。棒グラフにおいて、縦軸を省略してはいけないのはそのためです。 しかし、気温において「X倍」に意味はありません。気温が10℃から20℃に上がっても「10℃上がった」とは言いますが「2倍の暑さになった」とは言いませんよね。気温とは、水が凍る温度を0℃、水が沸騰する温度を100℃とする相対的な指標です。気温がマイナスになることはしばしばありますが、これは当に何かがマイナスになっている、失われているのではなく、水が

    気温には棒グラフを使わない - データ可視化ミニ講座(7)|荻原 和樹 / Kazuki OGIWARA
    tick2tack
    tick2tack 2023/05/18
    間隔尺度では棒グラフを使わない。ミニ講座1の内容である、棒グラフは長さで量を視覚化するという話にからむ。