第67回日本学生科学賞(読売新聞社主催、旭化成協賛)の中央予備審査(中学)で、岡山大学教育学部付属中1年の板東郁仁(いくと)君(13)の「歌が上手なのは右利き?左利き?」が入選2等に輝いた。2種類のコオロギの羽の構造や鳴き方などを調べ、右羽と左羽の上下の重なり方で鳴き方に違いがあることなどを明らかにした。(岡さくら) 岡山県審査で作品を精査する審査員。板東君の「歌が上手なのは右利き?左利き?」は県教育長賞に輝いた(読売新聞岡山支局で) 「エンマ」の声には癒されるのに… 秋の夜に聞こえてくる虫の声。風情を感じるエンマコオロギの鳴き声は癒やされるが、自宅で飼育する爬虫(はちゅう)類の餌として身近だったフタホシコオロギの鳴き声は、そうでもない。なぜ2種類のコオロギの鳴き声が異なるのか、気になったのが研究のきっかけだった。 まずは、それぞれのコオロギの成虫の羽の重なり方を調べた。フタホシコオロギは
検査はどのくらい健康維持に役立つのか。医療はグレーゾーンが大きく保険適用外の脳ドックをすべきどうかは判断が分かれ、民間の遺伝子検査についても占いのようなものだという。一方で、鳥取大学医学部附属病院消化器内科助教の池淵雄一郎さんは「市町村などが公共的なサービスとして行う『対策型検診』については、定期的に受けることでがんになったとしてもそのがんで死亡する可能性を下げることができる」という――。 脳ドックは全員がやる必要はない理由 「危険因子と言われるリスクがある方には勧められますが、脳ドックは全員がやる必要はないと思います」 と言うのは、鳥取大学医学部附属病院脳神経外科の坂本誠准教授である。 脳ドックとは、脳梗塞などの脳疾患発症リスクの早期発見を目的として、MRI(磁気共鳴画像)や頸けい動脈エコー、血液検査などを行う検診コースの総称である。危険因子とは、病気と“因果関係”がある「要素」と言い換
記事のポイント 欧州議会は、製品表示に、誤解を招く環境主張の使用を禁じる指令を採択した製品の耐久性に関しても、早期の陳腐化につながる表示を禁じるグリーンウォッシュのマーケティングから消費者を保護することが目的だ 欧州議会は1月18日、製品表示に誤解を招く環境主張の使用を禁止する指令を採択した。カーボンオフセットのスキームを利用して、「カーボンニュートラル」「排出を削減」「環境にポジティブな影響」と謳うことも禁じる。環境や耐久性に関するグリーンウォッシュのマーケティングから消費者を保護することが目的だ。(オルタナ副編集長・北村佳代子) 欧州議会は1月18日、賛成593票、反対21票、棄権14票で新たな指令「欧州グリーンクレーム(環境主張)命令」を採択した。 「新たな法律は、すべてのヨーロッパ人の日常生活を変える。マーケティングの透明性を高め、商品の早期陳腐化と戦うことで、使い捨ての文化からの
橘紫夕@でかポメ&ちびポメ @tachibana_shiu 女性の服にも大きいポケットを!と言うのは私もずーーーっと熱望していたのですが、アパレル各社様はどうかこの様な勘違いをされません様に🙏 この勘違いで女性版を作る→全然売れない→欲しいって言ってたのに嘘つき!と言う流れを何度か見ました。 何でもかんでもピンクにしない!!😂 pic.twitter.com/h6qDWhHsb3 2024-01-09 20:50:29 橘紫夕@でかポメ&ちびポメ @tachibana_shiu 「女性用も作って欲しい」とは「大きさと体型を女性に合わせて調整して欲しい」であって、可愛い色にして😘という意味ではないのよ… いや1色位可愛い色になっても良いけど、なんで全色変えるの!?黒か灰は残しといて! 要望する側も「女性用」では全く伝わってないので具体的に言うのが吉です。 2024-01-09 21:1
別に家事ができるとかできないとかあんま関係ないです。 ・そもそも男子はホームステイの希望者が少ないので需要がない ・日本人に関わらず男はちょっと怖いから受け入れたくない家庭が多い の2点につきます。 家事がどうこうとか関係ないです。 留学する時男の子は一人暮らしでええか、となってるだけです。 留学といえばホームステイだよね、みたいな価値観が男性の場合弱く、 どちらかというと一人暮らしを希望しています。 というか男は安全面でも一人暮らしできますが女性の場合は危険だからホームステイが前提になってくるというだけです。 これは別に日本に限った話ではないです。 男はあんまホームステイの希望もないし、 需要がないので環境も整わないだけです。 ちなみに自分はイギリスに1年ホームステイ、その後別件で留学しました。 家事が云々は話題に出たことすらありません。 留学の本懐は現地で何を学ぶかです。 現地で家事を
毎年、誕生日ごろに送られてくる「ねんきん定期便」。きちんとチェックしていますか?「そういえば来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声がよく聞かれます。 今回は、ねんきん定期便をチェックせず放置した結果起こる3つの不都合なことと、ねんきん定期便が届いたらとるべきたった1つの行動をご紹介いたします。 年に1回のことですので、手元に届いている方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひチェックしてみてください。 年金の状況が確認できるねんきん定期便 ねんきん定期便は、これまでの年金加入期間や加入実績に応じた年金額、保険料納付額、最近の月別納付状況などが確認できる書類です。日本年金機構が毎年1回、誕生月に国民年金および厚生年金の加入者の方に対して、年金加入記録の確認と年金制度について理解を深めてもらうことを目的と
オープンソースが社会で受容されるにつれ、コミュニティの中においても一定の倫理が求められる傾向が強まっている。Code of Conduct(行動規範)を定める開発プロジェクトが多くなったのもその流れだろう。しかしながら、ライセンスによって使用者に対して倫理的な行動を求めることは現在に至っても忌避されており、それを悪だと看做す人々も多い。これは何故だろうか? (本稿は「オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書」の付録の一つとして収録されている文書である。) 嫌いな奴を排除する 大抵の人には嫌いな人がいるものだ。人間とはそのようなものだろう。その嫌いな人々に自分が開発したソフトウェアを使わせたくないという感情を持つことを中々否定できるものではない。そして、ソフトウェアの開発者には開発したソフトウェアに対する著作権が帰属する。著作権に基づいて第三者に対しソ
皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日本側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。
ASTをみてみよう この不思議な現象を調査するために、AST(Abstract Syntax Tree: 抽象構文木)の状態を見てみることにしました。ASTはソースコードを構文解析した結果をツリー構造にしたもので、AST Explorerを使うと簡単に見ることができます。 ({}) + "" のAST ({}) + "" のASTをみると、ひとつの ExpressionStatement となっているのがわかります。ExpressionStatement の leftは ObjectExpression 、 operator は + 、rightは Literal となっていて、たしかに Object と String の足し算になっています。これなら確かに"[object Object]" が返ってくるでしょう。 {} + ""のAST しかし、{} + "" のASTをみると、Bloc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く