ブックマーク / www.netlorechase.net (11)

  • JK炎上はデマなのか、そして誰もいなくなった - ネットロアをめぐる冒険

    細かく書きませんが、女子高生が車を買ったというツイートがバズり、それが「炎上した」として、アカウントが削除され、「#JK炎上」というタグでもって、「炎上」させたとされる人たちへの批判が巻き起こりました。 しかし一方で、元々の彼女のツイートのリプには多くの好意的なコメントが寄せられており、そもそも「炎上」自体がデマなのではないか、というツイートもバズってました。 個人的に気になった件なのですが、時間も経ちましたので、時系列に整理してみました*1。いわゆるまとめたものは不正確なものも多いので… 【時系列目次】 8月30日 女子高生のツイート 9月1日8時半ごろ 5chにスレッドがたつ 9月1日 20時頃  当該ツイートを批判するツイートが投稿(のちに炎上) 9月2日夜中 制服から特定しようとするYahoo知恵袋がたつ 9月2日3時ごろ 5chのスレッドのまとめが立ち始める 9月4日~5日にかけ

    JK炎上はデマなのか、そして誰もいなくなった - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2019/09/17
    もうなにがなんだか…。/ ”批判が集中”の程度を各人がどう考えてるかが擦り合わされてないのでわかりにくいことに
  • ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険

    朝日のこんな記事が湧き上がっていました。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は5日、菅義偉官房長官が記者会見で東京新聞記者の質問に対する回答を拒むなど、そのメディア対応を指摘したうえで、「日は憲法で報道の自由が記された現代的民主国家だ。それでも日政府はときに独裁政権*1をほうふつとさせる振る舞いをしている」と批判した。 「日、独裁政権のよう」ニューヨーク・タイムズが批判 [報道の自由はいま]:朝日新聞デジタル 私はこの「独裁政権」という強い書きぶり*2が大変気になったので、元記事を調べてみました。今回はまあ、ご意見求むという感じなので、お手柔らかにお願いできれば幸甚幸甚。 "authoritarian regimes" をどう訳すか ニューヨーク・タイムズの元記事は以下のものです。2019年7月5日。 www.nytimes.com 「この記者はたくさんの質問をする。日において、

    ニューヨーク・タイムズは日本を「独裁政権」と呼んだのか、気炎を吐いても息さわやか - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2019/07/10
    文脈で判断、と思ったがこういう文章で出てきたのか。/ 間違いでないが、ってかんじ。/ ”独裁は「Dictatorship」が普通” Authoritarian と Dictatorship の英語での使われ方を載せないのはなぜ?日本語と一対一でないのに
  • Yahoo!ニュースの見出しは「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」なのか、ブラインドタッチの神託 - ネットロアをめぐる冒険

    見出し詐欺というのは世人に嫌われることこの上ないものですが、Yahoo!ニュースにおいて、その見出しが偏向的に変更されているのではないかという話。 不祥事の絶対数が明らかに多いにもかかわらず、見出しから徹底して党名が省かれる自民党。一方で必ずといっていいほど党名が入れられる立憲民主党など野党。 もし見出しにちゃんと党名が入っていれば、自民党議員の不祥事の多さが可視化され、自浄を促す有権者の声も強まるはずですが、Yahoo!ニュースはどうしてこのような見出しの付け方を採用しているのでしょうか。 議員不祥事「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」、Yahoo!ニュース見出しの怪 | BUZZAP!(バザップ!) Yahoo!ニュースの政治家の不祥事のニュースでは、なぜか自民党の党名は抜かれているというのを検証した、という記事です。 しかし、検証したと言う割には、いったいどれほどの数のそのような

    Yahoo!ニュースの見出しは「自民は党名抜き、立憲民主なら党名あり」なのか、ブラインドタッチの神託 - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/24
    なるだけ正しい態度をとろうとすると検証の手間からニュースには反応しないのが正解になってしまうし、同じように間違ったニュースを流さないためには何も情報を流さないのが正解になってしまう。むずかしい
  • フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険

    今日はフランスの両親の呼び方の話。 フランスで、同性婚家族の差別をなくすため、学校では "お父さん" や "お母さん" という呼称を廃止し、親1、親2(Parent 1, Parent 2)と呼ぶようにする法案が通過しますた#フランス #ジェンダー #lgbt #同性婚 https://t.co/Ih3zsk0ltw — 北欧の理想と現実 (@yasemete) February 16, 2019 既にツイートのレスには、「書類上の話では?」というツッコミが入っていますが、私も気になっていたので、少しこの話についてまとめてみました。 *** 書類の記入欄の話 多くの方が指摘されているように、これは実際の「呼称」ではなく、書類上での「父母」という記載をなくそう、という話です。 Cet amendement veut supprimer les mots "père et mère" des

    フランスでは「親1」「親2」と呼ぶのか、そして途方に暮れる - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2019/02/20
    話の背景状況についても調べてあるのありがたい。
  • ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険

    みなさんの周りはインフルエンザは大丈夫ですか? 私は記憶にある限り一回もかかったことがないのですが、今日はインフルエンザのドイツでのお話。 ドイツに来てから全然風邪をひかなくなった。インフルエンザの流行なんてない。街で電車でマスクしてる人も見ない。 なぜか。 結論:調子が悪い人は、休んで家にいるから。 十分に病欠できる環境が用意されてるのは、素晴らしい。 休まず働くことは、他の誰かの休みを削ることになる悪循環。 — ピアニシモ (@drpianissimo) January 24, 2019 以上のツイートに、体調が悪くても休めない日の労働環境の悪さに対する怨嗟のリプがぶら下がっています。 実は、おんなじようなツイートが、ちょうど1年前にもありました。 ドイツでインフルエンザ予防接種するなんて全く聞いたことないしそれでも全然流行しないけど、日では大流行しちゃうのは、インフルかかっても仕

    ドイツでインフルエンザは流行していないのか、そのリツイート大丈夫? - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2019/01/30
    考えたら海外との病気に関する認識って結構違う部分もあるのかもなー。/ “vulnerable groups” がどういう対象かわからんが75%って要求たかいな。
  • 【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険

    【2017/10/25追記】 久しぶりにバズッたので、ナイチンゲールの呪いにかかっている私としては戦々恐々としながらはてなの通知欄をみております。 はてぶで、今回指摘したSONYのハンディカムのCMに、高篠氏のエピソードが使われていることを教えてくれた方がいました。情報提供ありがとうございます。みんな知ってるものですね。新しい項に追記しています。 私の好きな『それ町』の石黒正数さんのtweetを最近フォローしているのですが、こんなジョブズの逸話を紹介していました。 技術者「アイフォンの試作機です。この機能でこれ以上小さくするのは無理です!偉い人にはそれが分からんのです」 おもむろに試作機を水没させるジョブズ。 ジョブズ「あぶくが出たな。まだ隙間があるという事だ、工夫しろ」 この話が好きでなぁ。 ネームを描く時の指針になったものよ。 — 石黒正数 (@masakazuishi) 2017年1

    【追記】ジョブズがiPodを水没させる逸話はウソである、フェイクだっていいじゃない - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2017/10/26
    良く調べるもんだなぁ。実際には水は入ってなかった、という話が出てきたのはホントすごい。/ フェイクだっていいというのには同意できないが。
  • ブルガリアに独身税は存在したか、グーグル検索で世界を知ろう - ネットロアをめぐる冒険

    かほく市の独身税に関するニュースで侃侃諤諤しているようですが、私はその中での「ブルガリアの独身税」の話が気になりました。多くの人がソースとしていたのは以下のサイトです。 houritsu-madoguchi.com ブルガリアでは過去に「独身税」を導入し失敗したという経緯が書かれているのですが、要点をまとめると以下の通り。 ①導入時期は1968~1989年。 ②ブルガリアでは少子化が進み、労働力不足が懸念されていた。 ③収入の5~10%を徴収。 ④出生率は2.18→1.86に下がった。 ⑤原因としては、税率の高さによる経済的貧困から結婚や出産が遠のいたため。 ただ、私は上記記事は、引用される回数の多さのわりに、細かな誤謬もあり(「出産率」*1という表記や、出生率を「2.18%」とパーセント表記したり)、果たしてそこまで信頼に足る情報源かというところに疑問をもちました。 というわけで、果たし

    ブルガリアに独身税は存在したか、グーグル検索で世界を知ろう - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2017/09/15
    世の中にはいろんな不確かな話があるんだなーと思うとともに、調べてくれる人には頭が下がる
  • 暴力的なゲームと犯罪は関係ないのか、パスカルの賭け - ネットロアをめぐる冒険

    とある漫画家の方法を真似て犯罪を犯したという人がいて、表現の自由などとからんで色々と物議をかもしていました。 www.huffingtonpost.jp それに関連して、私は2万件近いリツイートをとっている、とあるツイートが気になったんですが、諸般の事情でそのまま引用できないので*1、概要を記すと、 ◎アメリカ政府がハーバード大に依頼した調査があった。 ◎「ナントカの影響で罪を犯した」というのは罪から逃れたいだけということがその調査によって立証された とのこと。 で、この方はソースとして以下のを挙げています。 Grand Theft Childhood: The Surprising Truth About Violent Video Games and What Parents Can Do (English Edition) 作者: Lawrence Kutner,Cheryl Ol

    暴力的なゲームと犯罪は関係ないのか、パスカルの賭け - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2017/06/28
    「ゲームと犯罪と子どもたち」お!こんな本あるのか。/ 当然ゲームより先に映像での研究が多数あって、暴力的映像で攻撃性が高まることは確かだが、詳細はまだまだ、というかんじ
  • ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険

    消防車がうどん屋にとまっていた話に関連して、ダンキンドーナツとアメリカの警察の話が話題になっていました。 ちなみにアメリカの「ダンキンドーナツ」というドーナツ屋チェーンでは、制服で来店した警察官はドーナツ無料という経営戦略を取っていて、それが店内及び周辺地域のの犯罪抑止に繋がっています。 そのお陰で画像検索するとドーナツをめっちゃ美味そうにべる警察官の画像がめっちゃ出てくる。 pic.twitter.com/QRShXHLAj3 — 鰐軍曹 (@WANIGUNNSOU) 2017年4月27日 アメリカの「ダンキンドーナツ」では、警察官には無料でドーナツを配っている、というお話。 とはいうものの、どうもその話は都市伝説ではないか、というツイートも見かけました。 「ダンキンで警官は無料」という話、以前も聞いたことあるのだがどうも都市伝説臭くて実在を疑っている。英語で検索すると確定的なソースが

    ダンキンドーナツで警官は無料になるのか、タダほど高いものはない - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2017/05/05
    良く調べてるなー。信じてたわ。でもそういう話がでる背景はいろいろあってあながち間違いでもないから、単純化しすぎるなってことになるのかなー
  • 「電車内の化粧」の歴史をたどる、「礼儀」を重んじる国 - ネットロアをめぐる冒険

    さて、流れのはやいネットの中ではもはや旧聞に属するのでしょうが、東急の電車マナーの標語が話題になりました。 nlab.itmedia.co.jp 東急電鉄の広告(およびCM)で、「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともないんだ」というコピーと、実際に車内で化粧をする女性の写真をのっけています。まー、この1週間ほどの間に、当にいろいろな賛否両論があったかと思います。 その中で、私が気になったのは、谷崎の『細雪』の中に、既に電車で化粧をする場面が出てくるというものです。 たまに指摘されるように、『細雪』冒頭では、電車のなかで化粧する行為は昭和十年前後の日常風景の一つに過ぎず、別に無作法なものであると描写されていたわけではなかった。となると「車内で化粧」を特に倫理的に指弾するような言説が登場したのはむしろ最近のことではないか、という疑問が生起する。 — hhasegawa (@hhase

    「電車内の化粧」の歴史をたどる、「礼儀」を重んじる国 - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2016/11/05
    96年の記事で飲み食いと若者を結び付けてるのが興味深い。より昔のほうが飲み食いしてた人多かったはずなのに / 細雪の、くしゃみさせたことに悪びれてないの、昔は今ほど「他人への迷惑」は問題でなかったのだろう
  • 国連は成人向けのゲームや漫画を禁止するのか、世界ランキング104位の理由は - ネットロアをめぐる冒険

    ちょっと前に、こんな記事がありました。 blog.esuteru.com 国連の「女子差別撤廃委員会」が、日の「女性への性的暴力を描写したテレビゲーム漫画の販売禁止」が議題としてあげるとか。規制派と表現の自由派でいろいろとネット上ではもめています。 そんな中、こんなツイートもありました。 国連女子差別撤廃委員会審議事項。 日と直近で審議されるアイスランドを比較。 日フェミニストは現実の困難に直面している女性の問題に関心が薄いようだ。 日の特異的なフェミニズムを反映。 pic.twitter.com/CeEtPH7av4 — ピルとのつきあい方(公式) (@ruriko_pillton) 2016, 2月 15 審議事項を読むと、「漫画ゲーム」の話がトップに来ていて、日フェミニスト団体は、現実の女性の権利問題とずれがある部分を課題にしてるんじゃないの、という話。 ふーん、こ

    国連は成人向けのゲームや漫画を禁止するのか、世界ランキング104位の理由は - ネットロアをめぐる冒険
    tick2tack
    tick2tack 2016/02/18
    よく調べてて有難い。*5の部分がよくわかんないかな。結局フェミ団体が意見、情報提供を行ってるので、主語はそうずれてないような気が。
  • 1