タグ

2008年9月23日のブックマーク (10件)

  • いま見ているページを認証不要でTwitterに投稿するブックマークレット

    何で認証不要かというと 家のサイトから直接投稿するから。 Twitter はいつの間にか http://twitter.com/home?status=[文字列] で投稿欄にその文字列を入れられるようになってた。 いつの間にかじゃなくて最初からできたのかな。 ともかく以前はAPI を通じて認証してたんだけど、 そんなことしなくても これならものすごく簡単に投稿できる。 というわけで いま見ているページのタイトルと URL を投稿するブックマークレット。 このページをTwitterに このリンクを右クリックして ブックマークだかお気に入りだかに保存してから 投稿したいページが開いた状態で そのブックマークレットをクリックね。 要するに Twitter の投稿画面に飛ばすだけなので ID やパスワードをどこかに預ける必要はない。 ログインしていれば [ページタイトル] [ページ URL] が

    いま見ているページを認証不要でTwitterに投稿するブックマークレット
  • 携帯アクセス解析ツール「うごくひと」をtDiaryに設置する - にっき (2008-09-23)

    _ 携帯アクセス解析ツール「うごくひと」をtDiaryに設置する 「うごくひと」はHTMLをページに貼るだけで解析自体はできるのだが、検索キーワードが解析できる詳細解析をするにはサーバにプログラムを埋め込む必要がある。 このプログラムはPHP版とRails版が用意されているのだが、tDiary版なんてのは当然ないし素Ruby版もないので、たつをさんとこを参考にtDiary版を作ってみた。 tDiaryには携帯ページ用のフッタ編集手段は用意されていない(add_footer_procも使えない)ので、skel/i.footer.rhtmlを直接編集する。 <%# i.footer.rhtml $Revision: 1.1 $ %> <a href="http://m.nakanohito.jp/ugokuhito/"><img src="<%= uri = "http://m.nakanoh

    携帯アクセス解析ツール「うごくひと」をtDiaryに設置する - にっき (2008-09-23)
  • はてなの広告がひどいんじゃなくてインターネットの広告全般がひどい - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥

    ひどい広告ははてなだけの問題ではない。これはweb業界そのものの問題だ。 いまの広告はどうしようもなくクソで、たった一つ商品を売るために大量の無関係のユーザのアテンションを奪う最悪のシステムだ。それを目立たせるためにチカチカさせるものだから、耐性のない人間はモニタの前で静かに発狂してしまう。 この状態が正しいか?違う、断じて。ユーザに苦痛を与えることでしか収益を上げられないなんて絶対おかしい。 そこから抜け出すのが難しいことはわかる。広告以外の収入モデルをうまくまわすのにしろ、ユーザのニーズにマッチした情報だけを表示するにしろ、今はまだ技術が不完全だ。だからいまはばらまき広告モデルに頼るしかないんだろう。 でも、ユーザの苦痛を必要とするビジネスモデルは邪悪だということを忘れるべきではない。長期的に見て、このような状況は解決されるべきだ。絶対に。 ref http://d.hatena.ne

    はてなの広告がひどいんじゃなくてインターネットの広告全般がひどい - &lt;s&gt;gnarl,&lt;/s&gt;技術メモ”’&lt;marquee&gt;&lt;textarea&gt;¥
  • Webサービス事業者は、もっと広告をポジティブな関係にすべし。

    長いので先に結論を書いておきますと、 「広告が悪なのはなんとかならんかね?」 という話です。 はてなキーワードが嫌いになった理由 - 将来が不安 赤いところは、広告・アフィリエイト。青いところは、情報。大半が広告・アフィリエイトで占められている事が分かる。もう、全くワクワクしない。 前にも「F's Garage:はてなダイアリーにとっての成長とは?」で書いたけど、 はてなダイアリーと、はてなキーワードの関係はこうだ。 1.ダイアリーユーザーが日記を書く 2.日記の中からキーワードを抽出して、はてなキーワードというwikipeidaライクな辞書ページに自動リンクが貼られる。 3.はてなキーワードのページに対して広告が貼られている。 この仕組みのトータル的なメリット 1.はてなキーワードに対して、ダイアリーユーザー中の外部リンクが集中するので自動的にSEO対策になる。 2.はてなキーワードに広

  • 「岡田斗司夫検証blog」に数多くの反響。 - 唐沢俊一検証blog

    昨日の記事について、たくさんのコメントをいただいたので記事にしてみることにした。 その前におことわりしておく。昨日の記事は伊藤剛さんのブログのみを根拠として書いたものであり、その点に問題があると思われるかもしれない。当ブログが伊藤さんのブログを根拠として採用したのは、単純に言えば伊藤さんが信用できる方だからである。当ブログにおいても、唐沢俊一について「好意的に解釈してあげましょうよ」とコメントしたり(8月26日の記事のコメント欄を参照)、伊藤さんのコメントを基にして、呉智英氏が唐沢俊一の盗作事件について「幻滅した」と当ブログが書いたところ、「ニュアンスが間違って伝わる懸念があります」と指摘されたこともある(9月15日のコメント欄を参照)。つまり、伊藤さんは自分の得になるために事実を曲げるような行動はしてないので、その点で信頼するに足りると判断したのだ。それに、伊藤さんの記事については、伊藤

    「岡田斗司夫検証blog」に数多くの反響。 - 唐沢俊一検証blog
  • 岡田斗司夫検証blog。 - 唐沢俊一検証blog

    当ブログによくコメントしていただいている伊藤剛さんがゲスト出演するはずだった「BSマンガ夜話」から出演をキャンセルされたという(詳しくは伊藤さんのブログを参照)。キャンセルされた理由は、「マンガ夜話」のレギュラー出演者である岡田斗司夫氏の意見によるものだという。 …さて、この話をどうして「唐沢俊一検証blog」で取り上げるかというと、実は伊藤さんの出演がキャンセルされた理由に、唐沢俊一がからんでいるからである。伊藤さんによると、岡田氏が伊藤さんが「マンガ夜話」の出演者として「ちょっと違うんじゃないか」と考えた理由は以下の通りである。 理由は、1998年岡田氏の編集により刊行された『国際おたく大学』(光文社)をめぐる名誉毀損裁判(伊藤を原告とし、唐沢俊一、岡田斗司夫氏、光文社を被告とする。99年「誹謗中傷的」という文言を含む謝罪文の掲載という条件で和解)と、伊藤が今年5月にこのブログに書いた

    岡田斗司夫検証blog。 - 唐沢俊一検証blog
  • なめくじ会の鉄道写真館

    東京の世田谷に育った団塊世代の私たちは小さい頃から汽車電車が大好きだった。 中学校で数人の鉄道仲間と「なめくじ会」という同好会を作り毎日のように集まっては鉄道の話に花を咲かせた。また、自転車でも行ける近場の撮影にもみんなでよく出かけた。 私たちは昭和38年に中学を卒業したが、以後もなめくじ会のメンバーは鉄道への情熱を失うことなく全国の消えゆく被写体をそれぞれのフィルムに記録していた。 青春時代を蒸気機関車とともに過ごし、その後長い社会人生活を経て今年還暦を迎えた私たちは、あの時代の思い出と感動を全国のレールファンに語り継ぎたくこの「写真館」を立ち上げました。是非ご笑覧ください。 なお、現在メンバーは多くが後期高齢者になり、またコロナ禍もあって音信も途絶えています。更新は必要なので新しい写真も加えて継続していきたいと思っています。

    tigertissue
    tigertissue 2008/09/23
    燃える。
  • chrome.exe の アップデートで別のプログラムを起動させる方法 - w3wp - builder by ZDNet Japan

    Google Chrome が自身をアップデートする際の動きの話、具的的には、 %USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\Application\chrome.exe がアップデートする際の話なのですが、まず、同階層のフォルダに、new_chrome.exe を作成してます。 で、次回の起動時、具体的には、ルートのプロセスとなる通常優先度で起動している chrome.exe が開始される際に、同階層フォルダに、 new_chrome.exe  が存在するかチェックして、そのファイルと自身を入れ替えて起動しているようです。古いファイルは、old_chrome.exe という名前で保存されています。 で 。 cmd.exe とか notepad.exe あたりを、new_chrome.exe という名前で同階層にこっ

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

  • えっ、『Google Chrome』がアドオン、ユーザスクリプト対応に! | ライフハッカー・ジャパン

    InformationWeekが確認したところによると、『Google Chrome』が近い将来アドオン対応となるそうです。アドオンを理由に『Firefox』から離れられなかったユーザたちが、これでGoogle Chrome王国へこぞってやって来る可能性が出てきました。通常のアドオンに加え、Greasemonkey風のスクリプトも対応となる、とのこと。 GoogleエンジニアであるOjan Vafaiによると: アドオンと言うのは2種類あり、Firefox用のアドオンのようにブラウザの機能を拡張させるものが一つ。もう一つはユーザスクリプトです。Google Chromeはその両方をサポートする予定でいます。グリースモンキーの創始者であるAaron BoodmanはGoogle Chromeチームで今現在業務に携わっています。 VafaiはFirefoxの不安定さを指摘し「Googleのア

    えっ、『Google Chrome』がアドオン、ユーザスクリプト対応に! | ライフハッカー・ジャパン