タグ

2011年5月5日のブックマーク (7件)

  • 河野太郎公式サイト | トップを副社長で天下りさせていただくと...

    電気事業法第十九条二項一 「料金が能率的な経営の下における適正な原価に適正な利潤を加えたものであること。」 この文言の下に、壮大な天下り利権がつくられてきた。 一般電気事業供給約款料金算定規則という省令が、電気事業法第十九条の下に制定され、コストに利益を足したものを電気料金とするという究極のぼったくり商法を作り上げた。 資源エネルギー庁の説明はこうだ。 平成20年4月から平成21年3月を原価算定期間として得られた原価を平成20年9月から適用し、それに適正利潤を足したものが電気料金となる。燃料価格は別途、調整する。 適正利潤というのは、電気事業固定資産の簿価に3%をかけたもの。 なぜ3%なのかというと、自己資比率を3割と想定して、他産業の配当の割合をかけたものと、他人資7割に対しては借入金利率をかけたものをミックスして3%。 だれがそれを3%だと計算したかというと電力会社。誰がチェックす

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/05/05
    ほう、自民党の責任を突っ込んでるな。
  • それはホルミシス効果なのか?東電顧問・加納時男氏のインタビュー - NATROMのブログ

    日(2011年5月5日)の朝日新聞の朝刊。衆院議院 河野太郎氏と、東電顧問・元参院議員 加納時男氏のインタビューが載っていた。見出しは、河野氏のほうが『「安全神話」もとから「おとぎ話」』。加納氏のほうが、「原子力の選択肢を放棄するな」。原発に対する異なる意見を載せているわけだ。加納氏は原発推進派である。それはともかくとして、加納氏のインタビューの最後の方で、「低線量放射線 体にいい」という見出しが。 低線量の放射線は『むしろ健康に良い』と主張する研究者もいる。説得力があると思う。私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った。過剰反応になっているのでは。むしろ低線量は体にいい、ということすら世の中では言えない。これだけでも申し上げたくて取材に応じた 「低線量の放射線は『むしろ健康に良い』と主張する研究者もいる」というのは正しい。このような主張を放射線ホルミシス効果という。ただし、放射線ホルミ

    それはホルミシス効果なのか?東電顧問・加納時男氏のインタビュー - NATROMのブログ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/05/05
    「原発反対派は科学をわかってないが推進派はわかっている」とかいう言明がただのデマであることを明白に示す事例。推進派だってぜーんぜんわかってない。しかも、東電顧問という責任ある立場でこの有様。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/05/05
    ジョン・F・ロス『リスクセンス』(集英社新書 佐光紀子訳)からリスク評価を歪めるバイアスについての記述、およびこのバイアスそのものへの肯定的評価が述べられている。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

  • 放射能の許容量・がまん量・警告量 - 重信川の岸辺から:楽天ブログ

    2011/04/20 放射能の許容量・がまん量・警告量 カテゴリ:カテゴリ未分類 放射能とか放射線とかについて怖いというのがおかしいとテレビでいっている人たちがいた。この人たちがおかしいので、やはり放射能は怖いのである。 許容量という言葉がある。これについて武谷三男さんんは、こういっている。 「武谷は原水爆実験反対運動のなかで、許容量とは「がまん量」の意味で、放射線に期待する益を一方においた上で、害をがまんできる限度として許容レベルが決まることを明らかにした。したがって、有害放射線をどの辺まで受け入れるかという問題になるが、その判断を決める主体は放射線被曝を受ける人びと自身に他ならない」 原発現場労働者、放射線技師、医師などによって許容量の上限が違うのはそのせいであるという。放射線は自然界にも存在するが、放射線自体は自然界に存在するものも有害なので、その上にどの限度なら「がまん」するかとい

    放射能の許容量・がまん量・警告量 - 重信川の岸辺から:楽天ブログ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/05/05
    許容量を決めるのは、(情報開示を前提として)被害者であるという武谷三男の言。放射線被曝許容量は自然科学的概念ではない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    YouTube’s free Playables don’t directly challenge the app store model or break Apple’s rules. However, they do compete with the App Store’s free games. The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like T

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2011/05/05
    単純なキロワットあたりの死者数ならゲイツの言うとおりだろ。それは無視できないが、その数字「だけ」で結論が出せるような理系バカにわかる単純な話じゃねえのよ。
  • 樋口ルポ

    Hira@ビール好きの怪しいオヤヂ(PPMMPM) @hhhira 樋口ルポ視聴メモ1:原発勤務のせいで白血病で死去したとされる青年のエピが出て来たので関連ソースを当たった。彼の被ばく線量は5000rem/9年→50mSv/9年。何故か「多量の」放射線を浴び必然的に白血病を発病したことにされる謎 http://ow.ly/4nFuy 2011-03-28 21:24:41

    樋口ルポ