タグ

2015年11月27日のブックマーク (9件)

  • 「『南京事件』とは何か 3論客の見方相互検証」 - Apeman’s diary

    さる11月12日にBSフジの番組「プライムニュース」で南京事件が特集されていました。 (テキストアーカイブ)『南京事件』とは何か 3論客の見方相互検証 番組サイドの酷さは次の3点によく現れてます。まず冒頭でキャスターが「非常に有力な3つの学説をみなさまにお伝えできる」などと挨拶するのですが、ゲスト3人のうち1人が藤岡信勝です。文科省ですら「諸説の1つ」と認めてないのを「有力な学説」にしちゃってます。 もう一つ。奇しくも前月にNNNドキュメント'15でとりあげられた幕府山虐殺について触れる際に、小野賢二さんが収集した陣中日記から2例、虐殺に関する記述を引用したパネルが提示されるのですが、出典も明記せず、日記の主の所属も「第8中隊」「第19連隊」とされているというデタラメさ。知っている人間が見ればそれぞれ歩兵第65連隊第8中隊、山砲兵第19連隊のことだとわかりますが、事情を知らない視聴者にとっ

    「『南京事件』とは何か 3論客の見方相互検証」 - Apeman’s diary
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    対立する見方があると双方を紹介するのが「中立」のようなスタンスをマスコミが取る限り、デタラメを吹聴する側が一方的に有利。すべてのニセ科学について言えることだけどね。
  • 中国人参加者、ビザ発給されず 歴史問題シンポ:朝日新聞デジタル

    歴史問題をテーマにしたシンポジウムに参加するため訪日を予定していた中国人12人について、日政府が入国査証(ビザ)を発給しなかったことが26日、わかった。外務省は理由を明らかにしておらず、主催者側は「自由な議論を封じるもので、理解できない」と話している。 シンポは「戦争法の廃止を求め 侵略と植民地支配の歴史を直視し アジアに平和をつくる集い」(アジアと日の連帯実行委員会主催)。27~29日、東京都内の3会場で開かれ、日側の研究者らの報告や講演を受けて、韓国中国戦争被害者らが発言する予定だった。 主催者によると、中国からの招待者は、旧日軍の731部隊による細菌戦の被害者遺族ら12人。26日に来日し、12月1日に帰国予定だった。身元保証人の一瀬敬一郎弁護士が国会議員の秘書を通じて外務省に連絡を取ったところ、25日夕に発給されないことがわかったという。一瀬弁護士は「遺族らはこれまで何度

    中国人参加者、ビザ発給されず 歴史問題シンポ:朝日新聞デジタル
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    コメントにもあるとおり、中国政府のごとき対応ですが、日頃中国の強権的体質を嫌っていると公言されている日本人の方はこれに声をあげないのでしょうか? 日本国の主権者が、中国に文句を言って日本はスルー?
  • 【視点】日本の被差別民――隠れた階級制度 - BBCニュース

    は均質でおおむね調和的な社会という定評がある。外国人は少ないし言語の違いもあまりなく、表面上は階級の区別もほとんどみられない。だがそんな日にもひとつだけ例外がある。普段は目につくことのない被差別民を取材した。 東京・芝浦の肉市場の一角にある飾り気のない部屋。片隅のテーブルに手紙が積んである。露骨な文章を書き連ねた嫌がらせの手紙だ。そこに示された偏見の源は、中世の時代までさかのぼる。

    【視点】日本の被差別民――隠れた階級制度 - BBCニュース
  • ピケティ絶賛!格差解消の切り札はこれだ

    アンソニー・アトキンソンは、経済学者のなかでも独特の位置を占める。過去半世紀にわたり、アトキンソンは主流トレンドに刃向かって、不平等の問題を自分の研究の中心に据えつつ、経済学がまず何よりも社会道徳科学なのだということを実証してみせた。その新著『21世紀の不平等』――これまでの著書よりも個人的で、行動計画に完全に専念しただ――において彼は新しいラディカルな改革主義の大胆な概略を述べている。 アトキンソンの改革主義には、進歩的なイギリスの社会改革者ウィリアム・ベヴァリッジを思わせるものがある。読者は、彼のアイデア提示の方法を楽しんでほしい。この伝説的なまでに慎重なイギリスの学者は、書ではもっと人間的な側面をあらわにして、論争に身を投じ、具体的で革新的で説得力ある提案の一覧を提示する。それは別のやり方がまだ存在すること、社会進歩と平等への戦いが正当性を回復せねばならないこと、それもいま、ここ

    ピケティ絶賛!格差解消の切り札はこれだ
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    これ、発想としては「ベーシックキャピタル」だよね。賛成。18歳になったらまとまった資本を渡すという考えについては、以前 http://d.hatena.ne.jp/tikani_nemuru_M/20100109/1263018418 で書いた。
  • 「帝国の慰安婦」朴裕河教授の在宅起訴に学者ら54人抗議声明(全文)

    旧日軍の慰安婦問題について朴裕河(パク・ユハ)・世宗大教授が韓国で出版した著書「帝国の慰安婦」が、元慰安婦の名誉を毀損したとして、韓国の検察が朴氏を在宅起訴したことについて、日アメリカの学者や作家ら54人が11月26日、抗議する声明を発表した。 声明文には上野千鶴子・東大名誉教授、作家の大江健三郎氏や、1990年代に慰安婦問題の外交交渉に携わった河野洋平・元官房長官と村山富市・元首相らも名を連ねた。「検察庁という公権力が特定の歴史観をもとに学問や言論の自由を封圧する挙に出た」「韓国の憲法が明記している『言論・出版の自由』や『学問・芸術の自由』が侵されつつある」と韓国の司法当局を批判し、日韓の国民感情を刺激し、問題の打開の弊害となることを懸念している。

    「帝国の慰安婦」朴裕河教授の在宅起訴に学者ら54人抗議声明(全文)
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    「帝国の慰安婦」の内容に関する問題と、それを公権力が弾圧することの正当性はまったく別。韓国当局のやり方は自由民主主義政体としては常軌を逸している。
  • トランプ氏、身体障害の記者の姿態あざける NYT紙反発

    ニューヨーク(CNNMoney) 来年の米大統領選の共和党指名候補争いに出馬した実業家ドナルド・トランプ氏が選挙集会で身体障害を持つ米紙ニューヨーク・タイムズの記者の姿態をあざけるようなポーズを見せ、同紙は常軌を逸した振る舞いと激しく反発している。 トランプ氏は24日夜、サウスカロライナ州の集会で誇張された声音や腕を使ってサージ・コバルスキー記者の姿をまねる仕草を示していた。同記者は腕の動きに先天的な障害を持っている。 タイムズ紙の広報担当者はCNNMoneyの取材に「我々の記者の1人の外見を嘲笑するのは恥知らずの行為」と糾弾した。 トランプ氏の今回の行動の背景には、2001年の米同時テロについてニュージャージー州で数千人規模のイスラム教徒が世界貿易センタービルが倒壊する際に喝采を送ったのを見たとする自らの発言が絡んでいる。この発言は物議を醸している。 同記者は当時、米紙ワシントン・ポスト

    トランプ氏、身体障害の記者の姿態あざける NYT紙反発
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    リベラルと保守のダブルスタンダードというのはどの国でもあるようで、リベラル側がこんなことをしたら絶対に許されないが、保守側だと「俺達のホンネ」と歓迎されるわけだ。
  • 韓国・朴槿恵大統領、反政権デモを「イスラム国」にたとえて非難

    South Korean President Park Geun-hye attends the 17th ASEAN- Republic of Korea meeting during the 27th Association of Southeast Asian Nations ( ASEAN ) Summit at the Kuala Lumpur on November 22, 2015. Southeast Asian leaders November 22 symbolically declared the establishment by year-end of an EU-style regional economic bloc, but diplomats admitted it will be years before the vision of a single ma

    韓国・朴槿恵大統領、反政権デモを「イスラム国」にたとえて非難
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    朴槿恵大統領は治安とか憲法とかいうことに対する感覚が、自分の親父さん(朴正煕)と同じなんじゃね? 東アジア諸国の政治体制はどこもかしこも権威主義的で鬱々とするわ・・・
  • ろくでなし子独占手記「ぱよぱよちーん」騒動の全真相

    新潟日報記者の中傷ツイート全内幕 新潟日報上越支社の報道部長が、匿名ツイートで弁護士を誹謗中傷する書き込みを繰り返していたことが発覚した。報道人にあるまじき卑劣な行為は決して許されるものではないが、一方でその思想信条や背後関係にも関心が集まっている。ネットの匿名性を悪用したこの手の「事件」はなぜ繰り返されるのか。

    ろくでなし子独占手記「ぱよぱよちーん」騒動の全真相
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    ろくでなしこ はリベラルとかアナーキーなんじゃなくて、「表現の自由特権主義者」ということは、はすみとしこの一件で理解したほうがよい。確かにスジは通しているけどね、自分を特権階級においたうえでw
  • ぼくの良識 - 擬似環境の向こう側

    自分で言うのも何なのだが、ネット上でのぼくはわりと良識的なのではないかと思う。 ツイッターやブログでも攻撃的だったり差別的だったりすることはなるべく書かないようにしているし、ぼくが書いたものを読んで傷つく人がいなければいいなとも思っている。もちろん、書いているものが下らない、内容がない、間違っている等々の批判はあるとは思っているが、それとこれとは別の話だ。 そんな良識的なぼくのことだ、ツイッターでフォローしている人たちも良識的な人たちばかりだ。政治的な書き込みは多いけれど、人を差別したり中傷したりする人はいない。ただ最近は、ぼくがフォローしている人のあいだでいざこざが多いのが気になると言えば気になる。 そんなぼくのタイムラインをさいきん賑わせているのが、「反差別や平和を掲げているのに差別的だったり、攻撃的だったりする人」に関する話題だ。ぼくも以前のエントリで、そういう人たちを批判したことが

    ぼくの良識 - 擬似環境の向こう側
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 2015/11/27
    これだけヘイトスピーチが氾濫すると被差別マイノリティ側の発言ハードルがあがってしまい、実質的に言論統制になっているんだよね。今の日本は法的な言論規制か、差別主義の言葉と数による実質的な言論統制かの2択