タグ

ブックマーク / gigazine.net (14)

  • GoogleがI/O 2019で発表した100のコトまとめ

    Googleの開発者向けイベント「Google I/O 2019」が2019年5月7日から5月9日にかけて開催されました。Googleはイベントの中で多数の新発表を行い、イベント終了後に自社のブログで発表内容を「I/O 2019で発表された100のコト」としてまとめていました。 Count ‘em up: 100 things we announced at I/O ‘19 https://www.blog.google/technology/developers/100-things-we-announced-io-19/ ◆ハードウェア 1:低価格なのにGoogleの重要な機能を搭載した「Pixel 3aとPixel 3a XL」 GoogleがPixel 3・Pixel 3 XLの廉価モデル「Pixel 3a」「Pixel 3a XL」を発表 - GIGAZINE 2:Pixel 3

    GoogleがI/O 2019で発表した100のコトまとめ
    tikeda
    tikeda 2019/05/13
  • Airbnbの開発チームが語るウェブサイトのAMP対応を諦めた理由

    Airbnb」は宿泊施設を貸し出す人と借りたい人を引き合わせるウェブサービスを運営しています。Airbnbでは、多くのユーザーを引き入れるためGoogleが提唱するモバイルウェブサイトの高速化を実現するフレームワーク「Accelerated Mobile Pages (AMP)」の導入を検討し、開発も行ったようですが、多くの障壁があったこともあり、結局実現に至らなかったとのことです。どういう経緯があって、実現に至らなかったのか、AirbnbのGil Birman氏とBrian Ta氏がプレゼンテーションで語っています。 How Airbnb is putting AMP at the core of its digital strategy https://medium.com/swlh/how-airbnb-is-putting-amp-at-the-core-of-its-digit

    Airbnbの開発チームが語るウェブサイトのAMP対応を諦めた理由
    tikeda
    tikeda 2018/02/26
  • Appleが謎のアプリ「Indoor Survey」を密かにリリース、その正体は?

    AppleがApp Storeの検索に引っかからない謎のアプリ「Indoor Survey」をリリースしていたことが一部で話題になっています。謎の多いこのアプリですが、どうやらこれは電波を使うことで室内のどの場所にいるのかを判断できるソフトウェアの一部であると見られています。 Apple indoor positioning app 'Indoor Survey' spotted on iOS App Store http://appleinsider.com/articles/15/11/02/apple-indoor-positioning-app-indoor-survey-spotted-on-ios-app-store アプリの存在が明らかになったのは、開発者のSteve Troughton-Smith氏がつぶやいた以下のツイートでした。「見たことがないAppleのアプリだ!」と

    Appleが謎のアプリ「Indoor Survey」を密かにリリース、その正体は?
    tikeda
    tikeda 2015/11/05
  • コンロの火加減をレシピ通りに自動調節してくれて料理の失敗がなくなる「Meld」

    「液体が黄金色になるまで10~15分、強めの中火で熱する」とレシピにあっても、「実際の火が『強めの中火』となっているのか」「鍋の内容物が正しい黄金色になっているのか」などは素人には見分けがつきにくく、ゆえに「レシピ通りに作ったはずなのに何かが違う」という料理が完成してしまうこともしばしば。そこで、温度や調理時間管理をスマートフォンアプリ経由で自動でやってくれ、失敗せずに料理を作れるようにしたのが「Meld」です。 Meld | The future of cooking http://www.meldhome.com/ Meld: A Perfect Meal Every Time by Meld — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/meld/meld-a-perfect-meal-every-time?ref=popula

    コンロの火加減をレシピ通りに自動調節してくれて料理の失敗がなくなる「Meld」
    tikeda
    tikeda 2015/05/03
  • Google・シュミット会長による働き方とマネジメントを示すスライドが公開中

    今やインターネットの巨人にまで上り詰めたGoogleのビジネスについて、その成功の立役者であるエリック・シュミット会長が執筆した書籍「How Google Works―私たちの働き方とマネジメント」が販売されています。このに関してはシュミット会長と、ラリー・ペイジCEOのアドバイザーを務めるジョナサン・ローゼンバーグ氏によるインタビューがすでに公開されていますが、さらにその内容を詳細に示した約50枚のスライド画像がネット上で公開されています。 How Google Works http://www.slideshare.net/ericschmidt76/how-google-works-final-1 ジョナサン・ローゼンバーグ氏とエリック・シュミット氏は、Googleに加わった時点で自分たちはビジネスを成功させる方法を理解していると考えていました。 しかし、すぐにそれが全くの間違いで

    Google・シュミット会長による働き方とマネジメントを示すスライドが公開中
  • 「モバイルは終わった」とAndroid OSのチーフデザイナーが語る意味とは?

    By Kārlis Dambrāns GoogleAndroidのデザイン責任者を務めるマティアス・デュアルテ氏は、2014年4月9日に行われたAccel Design Conference 2014での公開インタビューの席で「モバイルは終わった」と語りました。Android機器におけるキーパーソンの一人が自らを否定するようにも取れる衝撃の告白となっているわけですが、その意図するところはどのようなものなのでしょうか。 Matias Duarte, Head of Android Design on the Death of Mobile — Our blog http://theaccelblog.squarespace.com/matias-duarte-on-the-death-of-mobile デュアルテ氏がモバイルのデザインについて語るムービーは以下から。11分あたりで「Mob

    「モバイルは終わった」とAndroid OSのチーフデザイナーが語る意味とは?
  • 単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」

    ネットやなどで文章を読んでいても、なかなかスラスラとテンポよく読み進められなかった経験をしたことがある人も多いはず。一般的に、日常で言葉を話すスピードに比べて文章を目で追って読むスピードは遅くなってしまうというのがその原因なのですが、逆転の発想で文字を次々に表示させ、まるで話すようなテンポで文章を読み進めていけるようにする技術が「Spritz」です。 Spritz http://www.spritzinc.com/ Spritzを使い、1分あたり250ワード(250wpm)というスピードで文章を表示させてみたイメージがこちら。もとの文章に沿って文字が次々に表示されていくために、読む側は視線をまったく動かすことなく読み進めることができます。 サイト内の各ページには以下のようなアイコンが設置されており、クリックするとページ内の文章をSpritz画面で表示させることが可能になっているので、いろ

    単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
    tikeda
    tikeda 2014/03/02
  • Android 5.0「Key Lime Pie」のデザインコンセプト案がかなり秀逸

    古いスマートフォンでも軽快に動作できるようにするためRAMが512MBでも動作可能で、2013年10月後半にはリリースされるという話も出ているAndroid 5.0「Key Lime Pie」のデザインがこうなればいいのではないか?というコンセプト案が海外で大ヒットしています。 Jinesh Shah - Google+ - Android 5.0 Design Concept by me More to come soon! … https://plus.google.com/114942641052810674511/posts/eTGWnQz9yN2 Android 5.0 Design Concept https://plus.google.com/photos/114942641052810674511/albums/5890549162587966337 ロックスクリーンはこん

    Android 5.0「Key Lime Pie」のデザインコンセプト案がかなり秀逸
  • GoogleのアイコンなどのデザインガイドラインをGoogleのデザイナーが公開中

    ChromeやGmailのアイコンはシンプルであり、一度使うと見るだけでそのアイコンが何を示すのかわかりやすくデザインされているのが特徴的です。そんな企業秘密とも言えそうなGoogleのアイコンやロゴのデザインガイドラインをGoogleのグラフィックデザイナーであるロジャー・オドン氏がBehanceで公開しています。 Google Visual Assets Guidelines - Part 1 on Behance http://www.behance.net/gallery/Google-Visual-Assets-Guidelines-Part-1/9028077 Google Visual Assets Guidelines - Part 2 on Behance http://www.behance.net/gallery/Google-Visual-Assets-Guidel

    GoogleのアイコンなどのデザインガイドラインをGoogleのデザイナーが公開中
  • ミニ植物工場を店舗内に備えた「サブウェイ野菜ラボグランフロント大阪店」

    新鮮な野菜を提供するために、遠方の産地でとれた野菜をコストとエネルギーをかけて輸送するのではなく「店産店消」をコンセプトとして店内に植物工場を併設した新しいスタイルのファストフード店である「サブウェイ野菜ラボ」が、4月26日(金)オープン予定のグランフロント大阪にあるナレッジキャピタル内に出店しています。 サブウェイ野菜ラボは、グランフロント北館2階にあります。 店内にはレタスやわさび菜などの野菜を育てているミニ植物工場のようなショーケースが併設されていて、栽培中の野菜を見ながら事をすることが可能。 このショーケースの中では、フリルアイスと呼ばれる葉の先がカールしていない無農薬レタスを栽培しています。 ショーケース内の温度は25度、湿度は45%に設定されていて、小さな温室のような感じ。 他のショーケースよりも一段と背が高いものを発見。 背が高いショーケースには、トマトが育てられていました

    ミニ植物工場を店舗内に備えた「サブウェイ野菜ラボグランフロント大阪店」
    tikeda
    tikeda 2013/05/08
  • 「Firefox OS」搭載のスマートフォンのデザインはこんな感じになる。

    今後、「Firefox OS」を搭載したスマートフォンが発売されることになりますが、そのFirefox OSのボタンやタブなどがどのようなコンセプトを持って作成され、どのようなものになっているかが分かるスライドがあります。 MozCamp Warsaw: Design Principles Behind Firefox OS UX | Mozilla UX https://blog.mozilla.org/ux/2012/09/mozcamp-warsaw-design-principles-behind-firefox-os-ux/ 基的なFirefox OS全てのデザインのテーマは以下のようになります。 ○力強く・幾何学的、だけど受け入れやすい感じの形 ○手作りされたようなデザインを伝えるユーザーインターフェース ○小さく・効果的・直感的、そして暖かさを感じるデザイン まず、全てのア

    「Firefox OS」搭載のスマートフォンのデザインはこんな感じになる。
  • 折りたたんでポケットに入れられるホワイトボード「Noteboard Foldable Pocket Whiteboard」

    携帯デバイスを使えばメモは簡単に取れるものの、グループでミーティングを行う場合はやはりホワイトボードが便利です。しかし、レストランや外出先にホワイトボードを持ち出すのは難しい……という時に役立つのが、折りたたんで持ち歩けるホワイトボード「Noteboard Foldable Pocket Whiteboard」。27枚の小さなカードからできており、ホワイトボードとしてミーティングで役立つほか、個別のカードをメモとして使うこともできます。 ThinkGeek :: Noteboard Foldable Pocket Whiteboard http://www.thinkgeek.com/product/efc2/ 折りたたんだ時の大きさは大体8cm×13cm×0.5mmほど。 広げていくと…… こんな感じで、縦9枚×横3枚、計27枚のカードでできたホワイトボードが現れます。 ムービーは以下か

    折りたたんでポケットに入れられるホワイトボード「Noteboard Foldable Pocket Whiteboard」
    tikeda
    tikeda 2012/08/15
  • いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論

    「自分が考えていることを、その場で決められた時間の中で他の人とシェアしないのは、プロとして犯罪に近い」 「プロというのはシステムで仕事をする人間である」 「いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロで、来ないかもしれないからと言って準備をしないのがアマチュア」 などなど、非常に刺激的な言葉が次々と飛び出したのが、CEDEC2011の2日目基調講演「「ムーンショット」 デザイン幸福論」です。 国際的な活躍を続けるインダストリアルデザイナー、奥山清行氏による講演となっており、「実際に会場にいらした方に直接語りかけたい」という人の強い希望によって、ニコニコ動画「CEDECチャンネル」での配信や講演資料の配布はなし、「最後の瞬間まで講演内容を考えたい」ということで演題・内容についての事前発表もなし、という直前まで謎のベールに包まれていた講演だったのですが、見ての通り少し書き出し

    いつ来るか分からない15分のために常に準備をしているのがプロ、デザイナー奥山清行による「ムーンショット」デザイン幸福論
    tikeda
    tikeda 2011/09/12
  • 「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに

    2003年にデザイン携帯電話開発プロジェクト「au design project(現:iida)」の第1弾としてリリースされ、プロダクトデザイナーの深澤直人氏がデザインを担当した携帯電話「INFOBAR」が2011年夏モデルのiidaスマートフォン「INFOBAR A01」として帰ってきました。 既存の携帯電話のイメージとは一線を画したデザイン性から高い人気を集め、ニューヨーク近代美術館(MoMA)収蔵品にもなった名機「INFOBAR」のスピリットを受け継ぐ「INFOBAR A01」ですが、はたしてどのようなモデルとなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 これがiidaスマートフォン「INFOBAR A01」。もちろん深澤直人氏によるデザインです。3.7インチqHD(960×540)ディスプレイや800万画素カメラを搭載。OSのバージョンはAndroid 2.3でワンセグ、赤外線、おサ

    「INFOBAR A01」超速攻フォトレビュー、あの希代の名機「INFOBAR」がスマートフォンに
  • 1