タグ

考察とジェンダーに関するtikuwa_oreのブックマーク (34)

  • 「男女あべこべ」「貞操逆転」ジャンルはどのように生まれたのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    男女あべこべ」あるいは「貞操逆転」などと呼ばれるジャンルがある(以下「貞操逆転」で統一する)。 いわゆる「性転換」や「とりかへばや」などとは異なり、男女の社会的役割や倫理観がまったく逆転している世界を描くもので、特に性的な価値観の逆転により「女性が性に積極的」「男性は性に消極的」という描写が重視されている。ジェンダーSF的に描かれることもあれば、ただ単にそういうシチュエーションでエロを書きたいだけのこともある。というか現在のところは後者のほうが圧倒的に多い。 この記事では、そうした「貞操逆転」というジャンルがどのように発展してきたかを考えるために、備忘録程度にだが代表的な作品をまとめてみたいと思う。 沼正三『家畜人ヤプー』 EHSは女権制国家であり、EHSは女系の女子によって相続される女王による君主制国家である。政治や軍事の大権は女性のみが持つ。人間(白人)の女性に代わって出産をする子宮

    「男女あべこべ」「貞操逆転」ジャンルはどのように生まれたのか - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/08/20
    「クロノアイズ」は、劇中で偉大な発明をした女性を要因として女性中心の社会となった結果、開発されたロボットも女性型になったという設定だったな。そも男性が存在しない「ラブ・シンクロイド」はどない?
  • 「げんしけん」が図らずも?LGBT議論の最前線に…「女装の男性」と「心は女の男性」の違いやトイレ使用の是非も~ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    女装の男性」に関する事件が最近起きた。直接的に警察が捜査している事件は、被害者としてだが…… いろいろと複雑な情報が流れているので、そこは略しよう。 もうひとつ、通産省(経産省か)でトイレ使用に関する裁判とその判決があった。 トランスジェンダー “女性用トイレの使用制限”違法 最高裁 2023年7月11日 20時35分 経済産業省に勤めるトランスジェンダーの職員が、職場の女性用トイレの使用を制限されているのは不当だとして国を訴えた裁判で、最高裁判所は、トイレの使用制限を認めた国の対応は違法だとする判決を言い渡しました。 性的マイノリティーの人たちの職場環境に関する訴訟で最高裁が判断を示したのは初めてです。 ※記事の後半に判決のポイントや今後の影響についてのQAを掲載しています。 裁判のきっかけと争点は 性同一性障害と診断され、女性として社会生活を送っている経済産業省の50代の職員は、執務

    「げんしけん」が図らずも?LGBT議論の最前線に…「女装の男性」と「心は女の男性」の違いやトイレ使用の是非も~ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/07/27
    公共空間の男女別施設の利用については、あくまでも現在の肉体構造が男女性のいずれかを前提にしないと、女装男による女性(あるいはその逆)への性犯罪が防げない以上、配慮のしすぎは犯罪の温床にしかならない。
  • きょうから変わる性犯罪規定 あとで「同意はなかった」と言われたらどうなる?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    きょうから性犯罪の規定が大きく変わる。「不同意性交等罪」が創設されるなど、改正法の施行に基づく措置だ。時効を5年延長する規定は6月23日に施行済みであり、これで主要な改正が出そろったことになる。 何が変わる? 法改正に伴う主な変更点は、次の7つだ。 (1) 「同意」の有無が犯罪の成立要件として明確に これまでの強制性交等罪と準強制性交等罪を一化して「不同意性交等罪」とし、強制わいせつ罪を「不同意わいせつ罪」としたうえで、犯罪の成立要件として「同意」の有無を明確化。 (2) 「性交等」の範囲を拡大 従来の腟、肛門、口腔への陰茎挿入に加え、これまで強制わいせつ罪に問われてきた腟や肛門への指や性玩具などの異物挿入も「性交等」として重く処罰されることに。 (3) 相手が夫やでも処罰の対象となることが明確に これまでも処罰の対象だと考えられてきたが、配偶者間における性犯罪の成立を限定的にとらえる

    きょうから変わる性犯罪規定 あとで「同意はなかった」と言われたらどうなる?(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/07/13
    性交同意証明書作成して、セックスする前に署名+実印で捺印して貰う以外に対策はないよな。子作りどころか結婚もしない世代が増え、緩やかに死滅するだけ。チョンガーのわしには関係ないので高みの見物。
  • アニメ『ポケモン』のムサシ&コジロウはなぜ海外のLGBTQコミュニティから熱烈に支持されたのか?

    何事にも終わりはあるもの…。でもこんなに続くとは思いませんでした。 1996年2月27日に発売されたゲームボーイ用ソフト「ポケットモンスター 赤・緑」。このゲームの世界観を基にして始まったアニメシリーズ。それが『ポケットモンスター』でした。 アニメは1997年4月1日から放送され、「ポケモンマスター」を目指す少年「サトシ」(英語名は「Ash」)を主人公に、その相棒となるポケモン「ピカチュウ」との冒険がずっと描かれてきました。ピカチュウはこのアニメによって一躍ポケモンの代表的存在となり、今や世界で最も有名なゲーム・キャラクターのひとつです。 アニメ『ポケットモンスター』は人気を博して放送は絶好調。1998年7月18日には『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』という映画も公開され、日では興収72.4億円の大ヒットとなり、劇場版も恒例となります。 そんなアニメ『ポケットモンスター』でし

    アニメ『ポケモン』のムサシ&コジロウはなぜ海外のLGBTQコミュニティから熱烈に支持されたのか?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/03/25
    好き勝手解釈するのは個人の自由だが、似非フェミがそうであるように、この手の思想家はいざ自分の望まない表現が表出した途端、一転して攻撃的になるからガチで鬱陶しいのよな。
  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?

    ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる? 現在、少女漫画界の最大の問題は、爆発的なヒット作が長らく出ていないことである。アニメーション全体の制作数は増えているし、『鬼滅の刃』や『SPY×FAMILY』など、少年漫画からは絶え間なくヒット作が出ている。しかし、少女漫画を原作とするアニメがほとんど制作されていないのは寂しい限りだ。映画化される作品は時折あるが、社会現象になるほどのヒットには至っていないのが実情であろう。 2018年に放送が始まった『カードキャプターさくら クリアカード編』は、アニメファンの間では話題になった。しかし、あくまでも作は20年以上前に始まった漫画の続編である。それに「なかよし」の連載陣を見ると、2000年前後に連載していた漫画の続編が多い。もはや少女がターゲットではなく、大人を意識した誌

    『ぼっち・ざ・ろっく!』「ちゃお」から「きらら」に作者が移籍し大ヒット! なぜ萌え系4コマ漫画誌から話題作が生まれる?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/11/30
    自分の主観だが、女子は男子と比べて早熟なので、さっさと漫画自体に見切りをつけるか、BL系に流れちゃいがちなんじゃないかと。それを考えると、昔の少年層を未だに購買層に持つジャンプが強すぎる。
  • フェミニズムが傷を抱えた人間のセラピーになることについて

    前書き現代日フェミニズムは、傷ついた人間が慰め合うセラピーの看板のような機能を持っていると言える。 弱者が慰め合える駆け込み寺、いわばフェミニス堂があること自体は良いことだ。 エンパワメントやシスターフッドという自己肯定を重視した精神的な言葉が最近人気なのもその一環かもしれないし、そこまで前向きな気持ちになれないからとにかく苦しみや怒りを吐き出させてくれという層だって駆け込み寺には居場所がある。 だが、「セラピーとしてのフェミニズム」と「学問や言論としてのフェミニズム」が分離されていないために、言論としてのフェミニズムの信頼度が著しく弱まっている。 セラピー面も学問言論面もひと固まりだから、フェミニストはメンヘラだとか、他人の幸せを許せないだとか、ミサンドリストでセックスヘイターのジェンダークレーマーだとかの批判に繋がってしまっているのだろう。 私自身も精神疾患持ちなので、精神が弱って

    フェミニズムが傷を抱えた人間のセラピーになることについて
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/16
    フェミニズムとは「男性主導の封建的社会に対するアンチテーゼ」だったのに、現在は「一部の(特に性嫌悪の激しい)女性を主体とした封建的カルト」に堕している。だからオレは似非フェミ呼ばわりしてるんだが。
  • 社会は性欲をいかに扱うべきか

    元はこっちのブクマについたレスへの反応 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/m_nsc/status/1449950761505361920 greenT 人類に元から備わっている欲望を勝手に悪に分類するのがおかしい。しかも存在せず社会的に構築されたものとして扱うなどもってのほか。 z1h4784 id:greenT 殺人もいじめオタク差別も性暴力も人類に元々備わっている欲望「だから」制限しないといけないんですよ 俺(greenT)のブコメへの反応として正しいのか?ってのが疑問なのと 複数の論点を1つのコメントに盛っていて100文字では対応できなさそうなので メタブではなくこちらで1つ1つ解き解すことにした 人類に元から備わっているもの と 社会的に構築されたもの確かに差別も性欲も元から備わっているんだが、id:z1h4784 が列挙した

    社会は性欲をいかに扱うべきか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/20
    現代においては衆目の中で性欲を発散させる行為は社会秩序の維持のために否定されるが、何を性的と感じるかは個々に異なる。そこを数値化せずにお気持ちで物申す輩に迎合するのがダメ。モンクレは無視すべき。
  • 現代フェミニズムの正体|神崎ゆき

    ※ 購入後、返金申請が可能な記事です。

    現代フェミニズムの正体|神崎ゆき
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/09/19
    似非フェミ、ツイフェミの正体は「性嫌悪症をこじらせたオタク男性差別主義者」でしかないからね。特徴は、自他の区別がない、被害妄想が酷い、批判対象はオタク男性であって現実のヤリチンは批判しない。
  • 30年分のデータを調査した結果「男女の脳に有意な差はない」と判明

    「男性は成績優秀者が多い代わりに落伍者も多い」といった研究結果や男性の自閉スペクトラム症(ASD)発症頻度は女性の約4倍といった事実から、「男女の脳には有意な差が存在する」という見解が存在します。しかし、脳における性差の専門家であるロザリンドフランクリン医科学大学のリーズ・エリオット教授が「男女の脳にはサイズ以外の有意な差はない」と発表しました。 Dump the “dimorphism”: Comprehensive synthesis of human brain studies reveals few male-female differences beyond size - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0149763421000804 You don't have a male o

    30年分のデータを調査した結果「男女の脳に有意な差はない」と判明
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/05/18
    面白い。経験則的に感じる男女の思考・言動の差異は、まさに経験則によるジェンダーバイアスそのものって事なのかな。
  • 弱者男性差別は存在するから知ってください、フェミニストはこれ以上差別しないでください|88cmと8kg

    お願いします。男性差別はまだ議論も進んでいないですし、実際にフェミニストの口を塞ごうとする文脈で切り出されることも多いです。「職場で重いものを持たされるくらいでは?」というような考えの人も多いと思います。 しかし実在しますし、多くの人の人生、財産、尊厳、家族、命を今も刻刻と破壊しています。私は学者ではありませんし、ジェンダーに関して専門的な訓練を積んだわけではありません。間違いがあったら連絡をください。でもこの時代の弱者男性として、「じゃあ差別って実際に何があるの?」と言われたときに、同じ境遇の人が答えられる根拠を残しておきたいと思い、ここにこの記事を作ります。女性差別も最初は、女性自身でさえ差別だと分からなかったところから始まって、今に至っていますから。 ここから少し前提の話をするので「差別って実際何よ?」という人は飛ばしてください 男性学 = エリザベス2世の体験した女性差別 前提とし

    弱者男性差別は存在するから知ってください、フェミニストはこれ以上差別しないでください|88cmと8kg
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/05/10
    差別は主観と主観のぶつかり合いで生じるので、存在しないと云い切る人はエゴイストでしかない。優先すべきは早急な社会的解決を必要としているか否か。障碍者差別の解消が最優先されるのはそういう理由。
  • ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか

    ニュージーランドのジェンダーギャップは世界で6位だ。日の121位に比べたら天と地ほどの開きがある。 多くの女性は思うかもしれない、さぞや女性にとって生きやすい国なのだろう、と。 少し話をしようと思う。当に生きやすいかは話を聞いてから考えてほしい。 あらゆることにおいて男女平等と言うことが進んでいくと、女性も男性も等しく実績に応じて昇進、昇給する。性別が判断基準になることはない。性別が判断基準になるのは、性別が当に重要だときちんと説明できるときだけだ。 業務の割り振りについても性別は顧みられない。道具が用意されてれば容赦なく重たい家具を運ぶ仕事もやらされるし、危険な場所で仕事もする。道具がなければ流石に男性がやる。女性にもできるとみなされた時点で女性もやる可能性がある。 政治の世界でも同じだし、教育でも同じ、たしかに平等に扱われる。女性だからといって不当な扱いを受けるいわれはない。女性

    ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/08/26
    日本のフェミニズムって男女平等を目指しているのではなく、永遠の加害者たる男性は永遠の被害者たる女性の意思決定に逆らうのを許さないという女尊男卑の独裁主義を目指しているから、絶対こうはならないよな。
  • 恋心すらセクハラ…若い男性が抱える「新しい生きづらさ」(清田 隆之)

    恋バナ収集ユニット「桃山商事」の一員として、人々の失恋体験や恋愛相談に耳を傾け、そこから見える恋愛とジェンダーの問題を発信している清田隆之さん。彼が現代における「男性性」の問題ととことん向き合ったのが、自身初のエッセイ集である『さよなら、俺たち』(STAND!BOOKS)だ。 日は「ジェンダー・ギャップ指数」で今年、過去最低の121位(153カ国中)を記録した“ジェンダー後進国”ではあれど、それでも若い世代ではジェンダーに対して意識の高い男性が少なくない。そんな男性たちのあいだで起きている変化について、同書の一部を抜粋・再構成しお伝えしたい。 「思い起こすのもおぞましい行動」 以前、東北地方の大学に通う男子学生(Sさん)からこのような相談を受けた。3年生である彼は登山サークルで幹部の役職に就いており、トレーニングのメニューを考えたり、人間関係を調整したりという職務を担っていた。 ある時、

    恋心すらセクハラ…若い男性が抱える「新しい生きづらさ」(清田 隆之)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/08/04
    外罰的な思考・言動が生きるのが楽な時代になったのは確か。内罰的かつ楽観的が最適解だが、「積極的に他人に関わらない」事でしか達成不可能なので、オレみたいなぼっち大好きマン以外には向いてないのがネック。
  • 「女の子向けだからピンク」に批判的だが、ピンクや薄紫、水色にしないと訴求しないという現実がある「なるほど!」「環境に起因するのでは?」

    思想犯 @matildax 世間って「女の子向けだからピンク」デザインにやたらと噛みつくけどさ デザイナーなら解ると思うけど実績としてピンク、薄紫、黄色、(水色)をベースにしないと女児がいつかないし売れない 明確に数字に出ちゃってるから、広く女児に訴求するためにはまずピンクから始めないと意味ないことも知って 2020-02-20 11:20:52 思想犯 @matildax 「自分は昔ピンクが嫌だった!」「自分は何色が好きだった!」とかは正直関係ない 私もどどめ色が好きだったので()別にピンク興味なかったし でもピンクが推されるのは単純に「一番多くの女児が興味を持ってくれる色だから」であって、ジェンダー的押し付けでもなんでもなく単なる需要の問題 2020-02-20 11:24:06 思想犯 @matildax 女玩やってると当に指定される色は固定に近いです 子供が一番手に取りやすい、

    「女の子向けだからピンク」に批判的だが、ピンクや薄紫、水色にしないと訴求しないという現実がある「なるほど!」「環境に起因するのでは?」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/02/21
    「他人が好む色にケチをつけるな。お前には関係がない」で済む話なのに、それでは満足しない「私たちの感性こそが絶対正しい教」が、他人が好む色にケチをつけたがるのですな。
  • 男女平等というのは、性別による差を無くすこと|ガジェット通信 GetNews

    男女平等というのは、性別による差を無くすことだと思ってるひろゆきです。 先日、ハフポストの取材のときにも言ったのですが、男女平等を目指してるように見せかけて、特定の性を優遇するのを求めてる人は差別主義者だと思っていたりします。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 [リンク] https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e407665c5b6bb0ffc130fde [リンク] 「平等主義者だよ」ってなことを言ってる人を見掛けますけど、そういう人が「男性専用列車をつくれ」と言ってるのを聞いたことがなかったりします。 個人的に、電車に乗るときは、両手でつり革を握るようにしてたりするのがめんどくさいので、男性専用列車があったら喜んで乗りたいと思っ

    男女平等というのは、性別による差を無くすこと|ガジェット通信 GetNews
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/02/12
    性別の差異を理由に優遇・冷遇されてる要素をなくして平坦にするのが男女平等という状態なんだけど、この状態って実のところ真の実力主義になるので、実力のない人は概ね社会的にも物理的にも詰むんだよね。
  • 『宇崎ちゃん』ポスターは「女性のモノ化」だったのか?(江口 聡) @gendai_biz

    『宇崎ちゃん』論争のその後 日赤十字社が献血を呼びかけるポスターをめぐってSNSで激しい議論が生じた。この「現代ビジネス」上でも、大阪大学教授の牟田和恵氏が論説を発表している。 赤十字社のコラボ相手となった丈(たけ)氏作『宇崎ちゃんは遊びたい!』は、累計で60万部以上を売り上げている人気マンガだ。 主人公の一人の桜井先輩は、高身長のイケメンだが奥手で堅物の男子大学生である。もう一人の主人公宇崎ちゃんは、女性的で豊満な身体つきだが、実は非常に活発でい意地がはった「ウザくてカワイイ」女子大学生である。 この作品は、二人がおりなす「くっつきそうでくっつかない」ほのぼのとした日常生活を描いたラブコメであり、部分的にエロチックな要素も含んではいるものの、一部の人々がポスターから連想したような「お色気」や「エロ」中心の物語ではない。 牟田氏は、「宇崎ちゃんのポスターが抱える問題点がわからない人々は

    『宇崎ちゃん』ポスターは「女性のモノ化」だったのか?(江口 聡) @gendai_biz
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/12/03
    直接的に本人と無関係な要素に対して「不快と思うかどうか」を論点にそれを是としてしまうとありとあらゆる不快感に対する批判を是としなければならなくなるので、「知るかバカ」で終わらせるべきなのよな。
  • News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース

    胸の大きな女性の漫画キャラクター「宇崎ちゃん」をあしらった日赤十字社のポスターについて「過度に性的だ」「問題ない」といった論争が10月、SNS上で巻き起こりました。気になったのは、意見が異なる人たちの間の断絶。専門家は「議論に意欲のあるレスラーばかりいてリングがない。いわば全員が場外乱闘している」と評しました。それから1か月余り。改めて当事者たちを取材し、どう向き合ったらいいのかを考えました。(ネットワーク報道部記者 有吉桃子・大石理恵)

    News Up 「宇崎ちゃん」論争を考えたい | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/11/22
    一連の騒動の中で、これが最も中立的かつ穏やかな考察・論考だな。自分でもブログでまとめようとしたけどどうしてもツイフェミ絶対殺すぞマンが出てくるので止めたんだが、これ読むと正解だったと思う。
  • 特別公開 表象はなぜフェミニズムの問題になるのか 小宮友根

    ツイッターでフェミニズム関連の議論を眺めることを習慣にしていると、次々に女性表象をめぐる「炎上事件が目に飛び込んでくる。二〇一九年は新年早々、パイを投げつけられた女性の写真に「女の時代、なんていらない?」というコピーをつけた西武・そごうの広告に批判が集まったかと思えば、一月末には「一見仲が良さそうだけれど裏では足を引っ張りあっている女の子たち」を描いたロフトのバレンタイン広告が批判によって取り下げられることになった。昨年はNHKのノーベル賞解説サイトにおけるキズナアイ起用の仕方、一昨年は母親のワンオペ育児を描いたムーニーのCMなどに批判が集まった。自治体のPRや企業広告における、いわゆる「萌え絵」起用も定期的に問題になる。 もちろん表象を作成する側も、望んで「炎上」しているわけではないだろう。にもかかわらず、似たようなことが何度も繰り返されているということは、特定の女性表象を「悪い」と感

    特別公開 表象はなぜフェミニズムの問題になるのか 小宮友根
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/11/21
    和フェミが多方面にお気持ちヤクザっぷりを発揮した結果、「真面目に相手をしても得られるものはない被害妄想集団」と理解され始めたので、そのうち誰にも相手にされなくなるよお前らは。
  • 青識vs石川イベント 感想殴り書き|九月|note

    司会進行を務めていた小保内ですが、イベント中司会に徹していたため特に言えなかったことを殴り書きます、主に最後に僕が司会者からのまとめとして「問題点が10個くらいある」と言ったものにかんする補足、殴り書きです ・結論から言えば、単体として見た時、中身に実りの多いイベントではなかったんじゃないの ・対話は成立していなかったし、そのことは「語彙の違い」みたいな言葉で討論中にも確認された ・2時間喋った上で後半10分で「差別ってなんなんですかね」って話で2人が詰まるのどうなの ・オフライン討論イベント初回ということもあって「やることに意義があった」みたいな総括でイベントが閉じようとしていた、やることに意義があるのはそうだと思う、でもそれがイベントの価値全てになるのは最後の手段感あってあんまよくない ・司会席から見ると記者席の方々がメモを止めていく様がよく見えた。あれマジで見てて悲しくなった ・イベ

    青識vs石川イベント 感想殴り書き|九月|note
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/11/17
    現場で青識氏の言動が目に余ったのならば、それを制して場を(あるいは場の空気を)中立に戻すのが司会の役割だろうに。「私は司会としての役目を何一つ果たしませんでした」しか云えてねーのに気付くべき。
  • 女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか? | Aletta

    はじめまして。すももと申します。Twitternote男女に関する色々な話題について書いています。このサイトの読者層は「20~30代の働く女性」だとうかがっています。そこで今回はみなさまに、”あるお願い”をするためにコラムを書きました。 「女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか?」ということです。 ここまで読んで「あっ、わたしにはメリットのない話だ」と読み飛ばさないでいただけるとありがたいです。この後を読めば今の社会の実態を正確に認識することができ、今後のあなた自身の行動にきっと活かせるものになると思いますので。 日の女性は世界一、男性よりも幸せ まずはこちらのデータからごらんいただきたいと思います。 画像出典元:「世界価値観調査」HP、「世界価値観調査・第6波調査」(2010~2014年)より筆者作成:http://www.worldvaluessurvey.or

    女性のみなさん、男性に幸せをおすそ分けしてもらえませんか? | Aletta
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/08/11
    「フェミ優位社会を望んでいる女性は日本には少ない」ってそれだけの話で終わらせておいたほーがもっと発狂するはてサが見られたのに、余計な隙だらけ主張を付け加えたばかりにそっちの批判オンリーになって残念。
  • 「ドラクエ・FFの回復役は女性しかいない」説に対して「DQは実質3人」説や「ネトゲなら高確率でネカマ」説が生まれる展開へ。「TOEをやろうぜ」との主張も

    白衣 @hakuinogishi |・)「ドラクエ・FFで回復キャラは女性しかいない印象」って行った人が「お前ドラクエやったことねーだろ」って叩かれてるけど |・)調べてみたらマジでやっているとは思えないくらい女性回復キャラ少なくてビックリした。調べてみた限り以下のとおり 2019-04-24 14:26:03 白衣 @hakuinogishi 1:そもそもひとり旅 2:ムーンブルクの王女とサマルトリアの王子の二人で補い合う、強いて言うなら王女がベホマ覚えるからメインはそっち? 3:僧侶(性別を任意に設定できる) 4:ミネア(女)、次点にクリフト(男) 5:主人公(男)もしくはホイミン(仲間モンスター) 2019-04-24 14:26:03 白衣 @hakuinogishi 6・7・9・10:職業システムでどうとでも育てられる 8:ククール(男)、ゼシカは攻撃魔法メイン 11:セーニャ(

    「ドラクエ・FFの回復役は女性しかいない」説に対して「DQは実質3人」説や「ネトゲなら高確率でネカマ」説が生まれる展開へ。「TOEをやろうぜ」との主張も
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/04/26
    創作物に現実を持ち込もうとする人たちの思考パターンが良く判らないんだよなあ。それが楽しいっつーならともかく、大抵怒るためにそうしてるから尚更。