タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (10)

  • 上下1枚だけが本物の万札の「100万円の札束」は今の報道の実情を表している

    https://t.co/bzyeWhnrYU 学校法人森友学園の問題で、#籠池 泰典前理事長 が21日夜、安倍晋三首相の昭恵氏が開いた東京都千代田区の飲店を訪れました。訪問後、「昭恵氏から寄付を受けた100万円を返却しに来たが、受け取ってもらえなかった」と話しました。(恵) pic.twitter.com/pjRHNn2nGY — 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2017年6月21日 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ pic.twitter.com/PPpgdQGybF — 朱美(しゅうび) and Kou™ (@KouTM) 2

    上下1枚だけが本物の万札の「100万円の札束」は今の報道の実情を表している
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/22
    籠池氏の不審な様子を正確に報道すると、今まで同氏を利用して行っていた安倍叩きに対しての信用性を失う。だからマスコミは「嘘は吐かないけど事実を伝えない」方向に舵取りするしかない。その結果がコレなのね。
  • 勉強を怠ると陰謀論ばかり主張するようになる

    「不勉強者が推理すると必ず陰謀論になる」はけだし名言。 ベンチャー仕事の時も顧問のおっさん(故人)に「決まりはどんなアホらしいものでも作られた経緯があって、その経緯の上では意味があるものだから、変えようと思うときはその経緯を調べてからにしろ」と言われたっけ。ウス、肝に銘じます。 https://t.co/nEaFeOiLeI — いしかわ (@u1ro_ishikawa) 2017年1月13日 「不勉強者が推理すると必ず陰謀論になる」はけだし名言。 ベンチャー仕事の時も顧問のおっさん(故人)に「決まりはどんなアホらしいものでも作られた経緯があって、その経緯の上では意味があるものだから、変えようと思うときはその経緯を調べてからにしろ」と言われたっけ。ウス、肝に銘じます。 https://t.co/nEaFeOiLeI — いしかわ (@u1ro_ishikawa) 2017年1月13日 世の

    勉強を怠ると陰謀論ばかり主張するようになる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/03/03
    オウム、フェミ、ANTIFA、弁護士、学者etcetc……実際に学業や社会的ステータスが高い人ほど、返ってこじらせる人が多い印象があるけどな。/元ツイートのリンク先見たら、見出しがダメだねこの記事。意味が変わってる。
  • マスコミ関係者が語る「物言えぬ社会」と投げ返される石と

    マスコミ人の言う「物言えぬ社会」って普通の日語に翻訳すると「読者や視聴者が口答えをするようになった」って意味だから、如何に長いことあの連中が甘やかし放題に甘やかされてきたかわかるよな。 — knt(黒亭) (@chronekotei) 2017年2月11日 先行する【報道界隈が自認する自らの意義「社会に一石を投じた」を考え直す】と多分に関係があるのだけど。特にマスコミ、報道関係者がこの数年高頻度で口にするようになった「物言えぬ社会」。これに関してズバリ的な解説が行われていたので覚え書き。すべてがすべて丸ごと同意というわけでは無いけど、するりと理解できる、なるほど感を覚える部分も多い。「一方的に放言できたのが、反撃を受けるようになった」ってのは、先の「一石を投じっぱなしができたのが、池の中から投げ返されるようになった」ってのと同義ではある。 受け手に反論のチャネルがないのをいいことに言い

    マスコミ関係者が語る「物言えぬ社会」と投げ返される石と
  • NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感

    この4年ぐらいのモヤモヤに決別するためにはじめてNAVERまとめに記事をかきました。  NAVERまとめがサービスを見直すべき3つの理由 - NAVER まとめ https://t.co/TgDmd2VE7y — Minoru Hirota (@kawauso3) 2016年12月12日 NAVERまとめにログインできなくなった。LINEをdisるユーザーはNAVERまとめからbanされるという新知見を得ました。https://t.co/1CikdcAOZT — クマムシ博士 (@horikawad) 2016年12月23日 DeNAのWelqに始まるコンテンツ盗取による利益搾取問題。盗用まとめサイトと並び陣ともいえるNAVERまとめはほぼ同じタイミングで、自分達も努力します的な、その実全然改善策になっていないどころか問題を認識していない中身の声明を出して、とりあえず事が沈静化するまで身

    NAVERまとめの問題をNAVERまとめに挙げたら無告知で「noindex」化されて色々となるほど感
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/12/27
    作成されたまとめ自体を削除すると拡散されるからこういう手段に出たんだろうけど、結局「要らん事をすると自分の首を絞める結果になる」という事を根本的に理解出来てない辺りがクズ企業のクズたる所以。
  • 麻疹(はしか)で気をつけることあれこれ

    (1/3) 麻しん疑いで医療機関を受診する際には、その方法にも気をつけてください。麻しんは空気感染する感染力の強い感染症です。安易にクリニックや病院を受診すると、その間の交通機関や、受診した医療機関の待合室などで、さらに感染が拡大してしまう恐れがあるからです。 — 今村顕史 (@imamura_kansen) 2016年8月31日 (2/3) 麻しんは、鼻水のような風邪症状が先行して、高い熱や発疹がでます。2~3週以内に、麻しんを発症した人との接触が疑われ、なんとなく調子がわるい、鼻水などの症状がある時には、マスク着用がおすすめ。この「カタル期」と呼ばれる時期の感染力が強いからです。 — 今村顕史 (@imamura_kansen) 2016年8月31日 (3/3) 発熱や発疹などの麻しんが疑われる症状があるときには、まず最寄りの保健所か医療機関に電話して相談を。電話では、今回の麻しん発生

    麻疹(はしか)で気をつけることあれこれ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/09/02
    備忘録。
  • ツイッターでの成りすましアカウントが一斉出現の件

    一定以上のフォロワー数のアカウントを片端から、て感じなのかな。 アイコンが同じで名前が同じだったら「フォローキター!副アカでしょ!」でフォロー返ししちゃう人も一定割合でいるだろうし。 しかしフォロワー多い=珍獣観察してる人が多い、と認識してるがなあ... オトモダチとは限らぬぞよ? — KGN (@KGN_works) 2015, 8月 23 全体像そのものはツイッターのシステム管理側でないと把握できないので今件が当に一斉出現なのか、たまたま当方の認識可能領域内のみでの話なのかは不明だけど、どうもリアルタイムサーチで調べても、ツイッターの成りすましアカウントについて、高い頻度の出現が昨日から今日にかけて起きているらしい。 成りすましをした当事者が暴露したわけでも質問に答えたわけでもないので、思惑は不明。@のあとのアカウント(ID、アルファベット表記部分)そのものは別物で、ハンドルネーム、

    ツイッターでの成りすましアカウントが一斉出現の件
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/08/24
    確かに、うちの近在でもここ数日でなりすましアカウントがいくつか出現しているんだよなあ。つか、Twitter社はホントに仕事しねえよなあ。
  • フジテレビの27時間テレビでの自動車を破損させる「芸」が何故面白くないのか

    フジテレビ27時間TV車破壊の歴史 1991年:明石家さんまの車破損→「ギャハハ」 1992年:さんまの車破損→「ギャハハ」 1993年:さんまの車彫刻に→「ギャハハ」 2008年:さんまと岡村隆史の車破損→「ギャハハ」 2015年:吉村崇の車破損→炎上 これが時代の流れである — 豆八郎 (@eightyro_oka) 2015, 7月 26 今件については生放送で観る機会が無く、動画収録部分を探してもアクセス稼ぎの中身が無い動画か、奇妙な踊りを踊るユーチューバーのものしかなく、断片的な情報の紡ぎあわせということになるのだけど。少なくともリアルタイム検索まで合わせて情報を精査しても、あまり良いリアクションは得られていない。 個人的にはどのようなものであろうとも、他人のモノを壊して周囲で笑ってそれをネタにするってのはあまり気分の良いモノじゃない。子供の時に似たようないじめを受けたことが何度

    フジテレビの27時間テレビでの自動車を破損させる「芸」が何故面白くないのか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/07/27
    オレはむしろ正反対で、昔は「酷い!」と思ってたけど、今は「仕込みだし、マジレスした時点で負けだよなあ」としか思わなくなってしまった。
  • ファミマのドーナツの「フレンチクルーラー」、道理で無いと思ったら......

    @Fuwarin ということで地団太を踏んで悩んでいるよりはとFM「お客様相談室」に問い合わせたところ「4月27日をもって販売終了、そしてまた秋口から販売予定」との回答でした。理由は問い質しませんでしたが売ってないものは仕方がない。秋頃の再販を楽しみに。 ご参考までに! — smaxms (@smaxms) 2015, 5月 11 先日の【ファミマのドーナツで「フレンチクルーラー」が見当たらない&ヤマザキのドーナツレジケース】の後日談的な話。あのふわふわであんまーい、ステキ感のフレンチクルーラーが山ほどべたいって思っている人は結構いるようで、同じ想いを抱く方が先日ファミリーマートに直接問い合わせた結果を教えてくれた。当方も改めて、もう少し詳細な返事がもらえるよう問い合わせをしているので、それの返事が届いたらまた改めて記事にする予定ではあるけれど、とりあえず先行公知ということで。 話によ

    ファミマのドーナツの「フレンチクルーラー」、道理で無いと思ったら......
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/05/12
    ぐあー、マジかー。フレンチクルーラー好きだからよく買うんだけど、通りで最近売ってないと思ったら;;あれ熱に弱いから、夏季は売らないって事か。>「4月27日をもって販売終了、そしてまた秋口から販売予定」
  • 新聞社の社説は「チラシの裏」より酷いのか

    これ、ホントに意味不明。何を「説」いているのか。 @murachan2671: 社説 - (衆院選)きょう投票―「私たち」になるために:朝日新聞デジタル http://t.co/lbVqnOBvfi 何言ってるのか全然分からん(´・ω・`) — 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 12月 14 さっきの朝日新聞の社説、ホントにひどい。法学者が再読して意味不明とは。入試の難問奇問になるのを期待してわざと悪文を載せたのではないかと、疑いたくなるレベル。察するところ、投票日当日なので政党支持の旗幟を鮮明にできなかったのだろうが、こんな社説なら、載せないほうがマシ。 — 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 12月 14 記事曰く『民意は数の多寡だけではかられるべきものではない』...民意が正しい選択かは別だが、民意

    新聞社の社説は「チラシの裏」より酷いのか
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2014/12/15
    新聞社問わず、社説は大体クソ。公器に求められるべきは「事実を伝えるための報道」であり、そこに個人の主観や憶測は要らない。そんなのはニュースというタイトルを冠したTVバラエティで十分。
  • 一部で問題視された「人工知能学会」の表紙が実はステキな物語だった件について

    人工知能学会の表紙、学生だったこの子が一人前の研究者になって、やがて自分に似せたアンドロイドを開発するのか。 pic.twitter.com/nHhdP3rGVX — 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 (@njdict_Chado) 2014, 9月 7 そして時代を超えて受け継がれる箒・・・このアンドロイドの女の子にとって、箒や掃除をするという行為は、アンドリュー(NDR-114)にとっての木工と同じようなものなのかもしれない。 pic.twitter.com/4OZaLG1Gdf — 忍殺語形態素解析辞書「チャドー」 (@njdict_Chado) 2014, 9月 7 「人工知能学会」の表紙デザインに関しては当初一部の方々(特に女性の中で、ある特定の考えをお持ちの方)から、「国際的には」「自分が思うから」とオールマイティーカードを振りかざして色々と騒ぎ立ててのバッシングがあり、色々と

    一部で問題視された「人工知能学会」の表紙が実はステキな物語だった件について
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2014/11/11
    描き手が明確に語らない限り、この推測が必ずしも真とは限らないのは事実だが、この推測に対しての反論が結局「私はそう受け止めない」だけしか出てこない辺りの結論ありきの感覚そのものがクソ。
  • 1