タグ

企業に関するtimeのブックマーク (18)

  • 東芝、東芝EMIの全株式を売却し、レコード事業から完全撤退へ | スラド

    asahi.comの記事によると、東芝は保有する東芝EMI全株式(45%)を合弁相手の英EMI社に約210億円で売却、レコード事業から完全撤退する。EMIはビートルズの作品を独占的に販売する権利を持つ事で知られる。 「東芝は他の事業との相乗効果が低いと判断し」たそうだが、そうやって、日企業の最近の傾向である「中核以外の事業を(しばしば安い値で)手放す」のが将来的に果たして良い事なのか、たれこみ子には疑問であるが、どうだろうか?

  • オープンソースと接点のある開発者をプロジェクトから排除せよ | スラド デベロッパー

    ITProに気にしていますか?オープンソースのソースコード混入という記事が掲載されている。オープンソースのソースコード混入ということに対しての記事のようなのだが、事例的にもどうもGPLを念頭に置いた ように思える。で、ようは、大きな開発プロジェクトの現場において、知らず知らずのうちにGPLコードが混入してしまい、リリース停止や GPL違反の指摘からコードの公開を迫られるリスクについて書かれている記事である。 事例としてエレコムのルータでGPL違反が発覚した例が出されているが、この時にはエレコム側が「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」と発言したという報道がされたりしたこともあった。 これだけなら昔からよくあるBSDライセンスとの対比的な議論になりそうだが、この記事ではGPLコード混入を防ぐ策の事例についても書かれており、 ソースコードレビュー、誓約書提出、チェックツール採用などの策と

  • ソニー、業績見通しを下方修正--PC用バッテリ問題よりもゲーム機が大打撃

    ソニーは10月19日、2007年3月期連結業績見通しを下方修正した。修正後の売上高は、7月に発表した時点と同じ8兆2300億円と変わらない。だが、営業利益は500億円(7月発表時点では1300億円)、当期純利益は800億円(同1300億円)となっている(下表)。 ソニーが下方修正せざるを得なかった原因は大きく分けると2つある。1つが、現在問題となっているノートPC用バッテリの交換費用であり、もう1つがゲーム機事業での変更だ。 ノートPC用バッテリ問題についてソニーでは、PCメーカーからバッテリを回収するとともに、自主交換プログラムを展開している。これにかかわる費用として約510億円を引き当てている。 バッテリ問題以上に打撃となっているのがゲーム機事業だ。まず2006年11月に発売される「PLAYSTATION 3」(PS3)の実質値下げという価格変更によって営業利益が約160億円のマイナス

    ソニー、業績見通しを下方修正--PC用バッテリ問題よりもゲーム機が大打撃
    time
    time 2006/10/19
    vaiorz
  • Appleのくびきを脱したTerra Soft、世界初のCellベース・スーパーコンピューティングクラスタに取り組む | OSDN Magazine

    昨年アナウンスされた、AppleによるIntelベースハードウェアへの移行という出来事は、Yellow Dog Linuxディストリビューションで知られるTerra Soft Solutionsにとっての致命的な大打撃かと思われた。ところがTerra SoftのCEOを務めるKai Staats氏によると、この動きは結果的に同社にとっての福音となったということである。というのも、これを契機として同社はより大きな収益の見込める業務に着手するようになっており、Cellをベースとした世界初のスーパーコンピューティングクラスタの構築もそうした成果の1つなのである。 同社の説明によると、そもそもCellベースのスーパーコンピューティングクラスタという構想を最初にアナウンスしたのはIBMであったが、実際に配備されるマシンはTerra SoftとSony Computer Entertainmentが共

    Appleのくびきを脱したTerra Soft、世界初のCellベース・スーパーコンピューティングクラスタに取り組む | OSDN Magazine
  • GoogleのYouTube買収と有限責任性 | isologue

    GoogleのYouTube買収と有限責任性 | isologue
  • 約500%の株価上昇--株式スパム詐欺の効果、ドイツ大学が調査

    偽の株情報を送りつけるジャンクメールが驚くほど有効であることをドイツの研究者が明らかにした。 スパムメールで偽の株情報を流して買いを促す「Pump and Dump(違法な売り逃げ)」と呼ばれる詐欺行為が、売買高の増加や株価の人為的値上がりにつながっていると、ドレスデン工業大学の研究者らが先週明らかにした。 研究者らによると、株価は典型的なケースで約500%上昇するという。 この株取引には、スパムを送信するスパマー、事情を知らないトレーダー、事情通のトレーダーという3つのグループが関与する。スパマー自身は、事情を知らないトレーダーがスパムのアドバイスに従って株価を引き上げたところで、あらかじめ購入しておいた株式を素早く売却して利益を得る。研究者のRainer Böhme氏によると、3番目の「事情通のトレーダー」グループは、詐欺行為を認識しながら「機会に便乗」し、同じように素早く株を処分する

    約500%の株価上昇--株式スパム詐欺の効果、ドイツ大学が調査
  • スラッシュドット ジャパン | キヤノンも銀塩カメラ開発停止か?

    Technobose曰く、"Yahoo!ニュース経由の時事通信によると、キヤノンの内田恒二新社長は銀塩(フィルム式)一眼レフについて「新機種はなかなか難しい状態」と明言し、銀塩一眼レフの開発停止を事実上認めたとのこと。 オリンパス、コンタックス、コダック、ニコン、コニカミノルタと次々とフィルムカメラメーカーが撤退し、残るはペンタックスのみですね。 こんなにあっけなく銀塩一眼レフの開発が停止するとは思いもよりませんでした。 高性能なオートフォーカス一眼レフは開発や製造設備などに初期投資がかかり、新規開発のリスクが大きいですが、メカニカル一眼レフで、高品質なものを少量、生産する方法で生き残りを計るメーカーはないでしょうか? こうなるとフィルムの供給も厳しいかも…。"

  • グーグル、ドイツのBMWサイトをブラックリストに - CNET Japan

    Googleが、BMWのドイツ語サイト「BMW.de」をブラックリストに載せた。このサイトではGoogleでの検索結果の表示順位を意図的に引き上げるテクニックが用いられており、同社のガイドラインに違反したためだとGoogleエンジニアは説明している。 GoogleのソフトウェアエンジニアMatt Cuttsはブログのなかで、Googleが自社のウェブインデックスからBMW.deを削除したことを明らかにした。BMW.deサイトに、アクセスしたユーザーを異なるURLに自動的にリダイレクトする「入口ページ」が組み込まれていたためだという。 Cuttsによると、GoogleのロボットがBMW.deサイトにアクセスしたところ、ドイツ語で「新車」を意味する「neuwagen」などの一連の検索語を集めた記述が見つかったという。しかし、ユーザーがこのリストのあるページを訪れると、自動的に別のページにリダ

    グーグル、ドイツのBMWサイトをブラックリストに - CNET Japan
  • ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方

    VORTEX 2005カンファレンスにおいて、Googleの情報技術担当シニアディレクターDouglas Merrillが、Googleではどのようにしてプロジェクトが進められているかを披露し、会場を沸かせた。Merrillは2004年にGoogleに加わる前は、Charles Schwab、Price Waterhouse、RAND Corporationに勤めた経験をもつ。同氏によれば、Googleにとって情報は「悟り」(パワーではない)であり、組織全体が、「豊富なデータやコンピュータリソースを使って、情報を自由に分かち合い、お互いから学び合うことで、みんなの仕事のやり方や学び方を変えていく」という考えに基づき、仕事に打ち込んでいるという。 言い換えれば、Googleで働くということは、オープンであり、フラットであり、透過的であることを意味するらしい。つまり、同社が外の世界と交じり合う

    ZDNet Japan Blog - ZDNet.com Between the Linesブログ:グーグル社員が明かすグーグラーの仕事の仕方
    time
    time 2005/11/10
    日本じゃそれがなかなかできない
  • IBM、自社特許を医療・教育業界に開放

    IBMは米国時間24日、医療・教育業界に対し、同社の特許ポートフォリオを自由に利用できるようにしたと発表した。 これらの分野に属する組織は、ウェブサービス/電子フォーム/オープンドキュメントフォーマットに関する特定のオープンソフトウェア規格について、IBMの特許を開発や使用を目的に利用できるようになるという。これは、オープンソースコミュニティにIBMが所有する特許の一部を開放するという、これまでの同社の取組みを拡大するものだ。 「多くの業界はオープンソフトウェア規格を利用し、技術革新や業界の成長に向けた強力なプラットホームを築くことで、変容を遂げている。われわれの取組みは医療業界が世界的規模で同様の変身を遂げるのを支援できるものだ」と、IBMグローバルヘルスケア担当バイスプレジデントのNeil de Crescenzoは声明のなかで述べた。 IBMによると、電子医療記録のネットワークを標準

    IBM、自社特許を医療・教育業界に開放
  • AMD、第3四半期決算--ノートPC/サーバ用チップ好調で売上/利益とも急増

    Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間11日、第3四半期の決算を発表。PCの需要増加と同社製品の採用拡大に支えられ、売上が23%、純利益が72%増加したことを明らかにした。 同社の第3四半期(9月25日締め)の売上は15億ドルで、純利益は7600万ドル(1株当たり18セント)となった。これに対し、前年同期の売上は12億4000万ドル、純利益は4400万ドル(1株当たり12セント)だった。一方、前四半期の売上は12億6000万ドル、純利益は1100万ドルだった。 この急成長の主な要因となっているのは、ノートPCやサーバ用チップの売上増加で、同社最新のノートPC向け製品である「Turion」は同四半期に大量出荷が始まった。また「Opteron」プロセッサ搭載サーバを導入する大手顧客の数も増加しており、現在世界の大企業上位2000社(子会社を含む)のうち、85%の企業が

    AMD、第3四半期決算--ノートPC/サーバ用チップ好調で売上/利益とも急増
    time
    time 2005/10/12
  • 経産省が「特許がイノベーションを阻害する事例」を調査し公表,特許法の準則を整備へ

    「経済産業省では『ソフトウェアの法的保護とイノベーションの促進に関する研究会』で,特許権の行使がイノベーションを阻害する事例を調査している。調査結果を踏まえ,権利の濫用を防ぐため特許法の準則を整備する」---経済産業省 商務情報政策局情報経済課係長の紀田馨氏は,10月7日に行われたイベントOpen Source Way 2005の講演で特許に関する政策方針を明らかにした。 「ソフトウェアの法的保護とイノベーションの促進に関する研究会」は,2005年6月に発足。委員長は学習院大学 法学部教授 野村豊弘委員長氏で,東京大学 大学院法学政治学研究科教授 中山信弘氏,中央大学 理工学研究所 教授 今野浩氏,富士通株式会社 法務・知的財産権部長 加藤幹之氏,東芝 知的財産部知的財産権法担当部長 光主清範氏,ソニー 業務執行役員上席常務知的財産担当 中村嘉秀氏,弁護士 椙山敬士氏らが委員となっている

    経産省が「特許がイノベーションを阻害する事例」を調査し公表,特許法の準則を整備へ
    time
    time 2005/10/08
    Power Book 使いだ。
  • ネットのもろさを露呈させた、大手通信事業者間の接続遮断

    ボストン美術館でネットワークエンジニアとして働くPhil Bradhamは、米国時間3日の早朝から自分がインターネット上で最も必要とする場所に接続できないでいる。 同氏は、自分の使うウェブホスティング会社に接続できないため、サイトのアップデートもままならない。また、重要な電子メールが送受信できず、人気の高いWikipediaなどの重要なサイトにもアクセスできずにいる。 Bradhamの問題は、インターネットのバックボーンを運営する大手通信事業者2社の反目が原因だ。大半の消費者や企業は、これらの長距離ネットワークの存在をふだんは意識しない。ところが今回、Level 3 Communicationsが競合するCogent Communicationsと直接接続している部分を切断したため、両社の多くの顧客がかなりの範囲にアクセスできなくなってしまった。 「両社と話し合っているが、双方とも相手の譲

    ネットのもろさを露呈させた、大手通信事業者間の接続遮断
    time
    time 2005/10/07
  • インターネットの遮断が発生--大手回線事業者の対立が原因

    インターネットのバックボーンを運営する大手2社の対立により、両社の顧客の一部でインターネットがつながりにくい状況が発生している可能性がある。 ネットワーク事業者のLevel 3 Communicationsは米国時間5日、Cogent Communicationsという別の大手ネットワーク事業者への直接相互接続を遮断した。これにより、一方の事業者の回線を利用する一部の顧客が、他方のネットワークに接続するウェブサイトにアクセスできないか、もしくは非常に遅いスピードでしかアクセスできない状態になっている。 Syncro ServicesのWilliam Steele(同社主任ネットワークエンジニア)によると、この問題は同日朝から発生していたという。 「一部の人に電子メールが送信できなくなっている」とSteeleは述べる。「自宅ではRoad Runnerのアクセスサービスを利用しているが、リモー

    インターネットの遮断が発生--大手回線事業者の対立が原因
    time
    time 2005/10/06
    こういうのは困る
  • FAQ:サンとグーグル、その提携内容とは

    米国時間4日に発表されたGoogleとSun Microsystemsの提携は、両社、そしてコンピュータ業界にとって重大な意味を持つものだ。 だが、2社がこの日プレス発表会で掲げた「複数年の戦略的合意」と、実際に発表された合意事項の間には大きな差がある。さらに混乱させているのは、この合意に関係する技術の中には複雑なものがある上、2社の幹部が報道資料に書かれている以上の内容をぼかしている点だ。 SunとGoogleは4日、どのような項目を発表したか? Sunは、ユーザーが自社ウェブサイトからJavaソフトウェアをダウンロードする際に、Google Toolbarも合わせて配布する。Sunはこれを30日以内に実現する計画で、Sunのソフトウェア担当エグゼクティブバイスプレジデントJohn Loiaconoによると、Sunはこの配布により「直接の金銭的価値」を得るという。Googleの最高経営責

    FAQ:サンとグーグル、その提携内容とは
  • 米HP、来年初めから自社PCにNetscape搭載へ | スラド

    Anonymous Coward曰く、"Infostandの記事より。米HPは来年初めからの自社PCへのNetscape搭載を発表した。搭載されるのは英語版の最新版であるNetscape 8.0(参考: 日語版の最新バージョンは7.1)。搭載の理由は「安全性を評価し」たとのこと。なお、現在の最新の正確なバージョンは、Netscape Browser 8.0.3.3のようである。"

  • 『ネットスケープ』HPのパソコンに標準搭載へ | WIRED VISION

    『ネットスケープ』HPのパソコンに標準搭載へ 2005年10月 4日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年10月04日 米ヒューレット・パッカード(HP)社は3日(米国時間)、来年初めから消費者向けのパソコンに、ブラウザーの『ネットスケープ8.0』を標準搭載すると発表した。ブラウザー市場でネットスケープのシェアは2%台に低下しているが、世界2位のパソコン・メーカーの採用で巻き返しを期待できる。米マイクロソフト社の『インターネット・エクスプローラ』(IE)にとっては、新たな脅威が出現した。 ノート機やコンパック・ブランドの機種も対象で、あらかじめインストールした状態で販売。購入後の設定で、標準ブラウザーに指定できるようにする。デスクトップにもアイコンを配置する。 ネットスケープは、フィッシングやスパイウェアの防止機能が売り物で、HP社は安全性を評価して

  • ユーザーコミュニティに「ハッキング」を勧めるLEGO - CNET Japan

    LEGOの幹部は先頃、有名な同社のブロックを愛好する大人のファンらによって、新たに提供したデジタルデザイン用の開発ツールが改変されていることを発見した。そして、幹部らは驚くべき行動に出た。なんと、このハッキング行為に声援を送ったのだ。 この寛大な振るまいも、実はそれほど難しいことではなかった。つまり、LEGOの最も熱心なファンたちは、何かをかすめ盗ろうとしているわけではなく、逆に同社の製品を改善しようとしており、しかもそれがおそらくは同社のデザイナーでさえ思いつかなかったようなやり方だったから、それを理解するだけでよかったのだ。 「この種の事柄に対して好意的な反応を示さない企業があることは知っていたので、最初は少し心配だった」と、マサチューセッツ州ストウ在住のソフトウェアエンジニア、Dan Malecは言う。同氏はLEGOコミュニティの熱心なメンバーだが、このグループにはLEGOが大好きで

    ユーザーコミュニティに「ハッキング」を勧めるLEGO - CNET Japan
    time
    time 2005/10/04
    いいね
  • 1