タグ

2005年10月12日のブックマーク (14件)

  • 無料でサービスを提供する英国のオープンソース・コンサルタント - SourceForge.JP Magazine

  • マサチューセッツのOpenDocument転換に対立するCAGW - SourceForge.JP Magazine

    「政府の無駄遣いに反対する市民」(CAGW: Citizens Against Government Waste)が、オープン標準およびオープンソースソフトウェアは相互運用を損ない長期的に見て結局高く付くと再び警告している。今度はマサチューセッツのOpenDocument採用命令を同州の「不当な調達政策」の典型と決めつけている。 CAGWは、これまでもオープンソースソフトウェアに批判的で、マサチューセッツのオープンソース政策に噛みついてきた。同グループには独禁法に悪戦苦闘するMicrosoftを支持してきた長い歴史がある。 この問題に関する最新のプレスリリースを見ると、同グループはどうやら文書フォーマットとITアーキテクチャおよびアプリケーションを混同して「マサチューセッツの計画は同州のすべてのコンピュータネットワークをオープンソースフォーマットに移行するもの」で、同州は「2007年1月

  • Google、慈善プログラム「Google.org」を明らかに

    Googleは10月11日、「Google.org」について公式ブログで明らかにした。 「Google.org」は同社の慈善プログラム。同社はこれに利益と株式の1%を投じている。このプログラムはまだ学習過程にあるものの、最新情報を公表できるくらいに進展したと同社はブログの中で述べている。 このプログラムには、Google Foundation、Google独自のプロジェクトの一部、営利および非営利組織との提携やこれら組織への寄付が含まれるという。 Google Foundationは9000万ドルで設立され、貧困への解決策に投資する非営利ベンチャーファンドAcumen Fundへの500万ドルの寄付など、既に数件の寄付を行っている。 またGoogleTechnoServeと提携して、開発途上国の雇用創出と経済振興のための小企業を設立している。カリフォルニア大学バークレー校やハーバード大学

    Google、慈善プログラム「Google.org」を明らかに
    time
    time 2005/10/12
  • 巧妙化するスパイウェア--専門家がユーザーの対策不足を指摘

    スパイウェアの技術はこれまで以上に高度化し、その手口も巧妙化しているというのに、ユーザーはいまだに、脅威から身を守るうえで必要な基的対策を行っていない--あるセキュリティ専門家は、こう警告する。 重要なデータが毎日のように流出している可能性があることを考えれば、スパイウェアは大企業にとっても重大な問題である。にも関わらず、従業員に適切な教育をしていない企業があまりにも多い、とあるSymantecのシニアリサーチャーEric Chienは述べる。 「スパイウェアが収集しているデータの量を知ったら、驚くだろう」と同氏は言う。 Chienによると、スパイウェアは、スクリーンキャプチャやキーロギング、行動分析、特定の単語の認識など、あらゆる技術を駆使して、ユーザーの情報を収集するという。アイルランド・ダブリンで開催された「Virus Bulletin International Conferen

    巧妙化するスパイウェア--専門家がユーザーの対策不足を指摘
  • Windows XP SP3の非公式プレビュー版がWeb上に出回る - 日経トレンディネット

    time
    time 2005/10/12
  • 楽天とNTTドコモがインターネットオークション会社を設立 - 日経トレンディネット

  • スラッシュドット ジャパン | 特許文書を読みやすくする技術、登場

    Yggdra曰く、"難解な特許文書に日々頭を悩ませている人に朗報かも。ITmediaの記事によると、NTTデータが、特許文書を分析し、視覚的に表示し、また類似特許の検索のためのキーワードを抽出する技術を開発したそうだ。(参考:ニュースリリース) 形態素解析を用いてパターン化するというのは昨今ありふれた手法だが、この技術は高度に構造化されている特許文書に特化したのが特徴。それによって、より精度の高い解析が可能になると期待される。特許文書は読みづらい上に、技術者にとっては嫌々読まなければならない文書の一つであり、その面倒さが軽減されるのは歓迎できる。 タレコミ者としては、その元の文書をどうにか読みやすいものにして欲しい、というのが音なのだけれど(^^;"

  • ヤフーとマイクロソフト、IMの相互乗り入れへ

    MicrosoftYahooは、各々のインスタントメッセージ(IM)サービスのユーザーがメッセージを交換できるようにすることを検討しており、まもなくこのための契約が交わされることになりそうだ。米国時間11日にある情報筋がCNET News.comに明らかにした。 この相互乗り入れでは、テキストと音声メッセージの両方が対象として検討されているが、合意の詳細がまだ最終決定に至っていない点を情報筋は強調した。同情報筋によると、両社は米国時間12日にこの提携を発表する予定だという。 Microsoftのある関係者は、この件に関するコメントを差し控えた。またYahooの関係者からはすぐにコメントを得ることができなかった。 YahooMicrosoft、AOLの3大IMサービスプロバイダーは、これまでにも何度か相互乗り入れについて協議したことがあるが、限られた成果しかあがっていない。 Micros

    ヤフーとマイクロソフト、IMの相互乗り入れへ
    time
    time 2005/10/12
  • AMD、第3四半期決算--ノートPC/サーバ用チップ好調で売上/利益とも急増

    Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間11日、第3四半期の決算を発表。PCの需要増加と同社製品の採用拡大に支えられ、売上が23%、純利益が72%増加したことを明らかにした。 同社の第3四半期(9月25日締め)の売上は15億ドルで、純利益は7600万ドル(1株当たり18セント)となった。これに対し、前年同期の売上は12億4000万ドル、純利益は4400万ドル(1株当たり12セント)だった。一方、前四半期の売上は12億6000万ドル、純利益は1100万ドルだった。 この急成長の主な要因となっているのは、ノートPCやサーバ用チップの売上増加で、同社最新のノートPC向け製品である「Turion」は同四半期に大量出荷が始まった。また「Opteron」プロセッサ搭載サーバを導入する大手顧客の数も増加しており、現在世界の大企業上位2000社(子会社を含む)のうち、85%の企業が

    AMD、第3四半期決算--ノートPC/サーバ用チップ好調で売上/利益とも急増
    time
    time 2005/10/12
  • やさしく読む「XML 1.0勧告」第38回 XML勧告を記述するXMLspecとは何か Page 1

    前回は「E Deterministic Content Models (Non-Normative)」と、「F Autodetection of Character Encodings (Non-Normative)」の途中までを読んだ。JIS X 4159では「附属書E(参考)決定的内容モデル」と「附属書F(参考)文字符号化の自動検出」に当たる。今回は、その話題の続きを読む。「F.2 Priorities in the Presence of External Encoding Information(F.2 外部の符号化情報が存在するときの優先順位)」は、文書内部に書かれるべき符号化宣言のほかに、文書外に符号化方式を示す情報があった場合に、どちらを採用するかの優先順位について記述している。 さらに今回は2つのトピックも読んでいく。1つはXML勧告を作成し、メンテナンスを行う作業グループ

    time
    time 2005/10/12
  • SunとGoogle: ツールバーでの大騒ぎ - SourceForge.JP Magazine

  • Apple決算、過去最高を更新

    Apple Computerが10月11日発表した同社第4四半期(7~9月期)決算は、売上高が36億8000万ドル、純利益4億3000万ドル(1株当たり50セント)でいずれも過去最高を更新した。 1株利益は税金に関連した12セントを除くと38セントとなる。前年同期の業績は売上高23億5000万ドル、純利益1億600万ドル(同13セント)だった。 第4四半期中の出荷台数はiPodが645万1000台で前年より220%増加、Macは123万6000台で48%増加した。 2005年度通期では売上高が前年より68%増えて139億3000万ドル、純利益は384%増の13億3500万ドルとなっている。 スティーブ・ジョブズCEOは談話の中で「Apple史上最高の年を締めくくることができて満足している。2006年に向けて当社が取り組んでいる新製品について、これ以上ない興奮を覚えている」と述べている。

    Apple決算、過去最高を更新
    time
    time 2005/10/12
  • グーグルCEO:「世界中の情報をインデックス化するには300年かかる」 - CNET Japan

    GoogleCEO(最高経営責任者)Eric Schmidtは米国時間8日、アリゾナ州フェニックスで開催された「Association of National Advertisers」の年次総会で講演したが、そのなかで同氏は、全世界の情報をインデックス化し、これを検索可能にするには300年かかる可能性があるとの予測を示した。 Schmidtは、Googleが使命を果たすのに何年かかるかとの質問に対し、「われわれが計算してみたところ、300年という答えが出た。つまり、かなりの時間がかかる、というのが答えだ」と述べた。 同氏によると、全世界に存在する約500万テラバイトの情報のうち、これまでにインデックス化されたのは約170テラバイトに過ぎないという。 Schmidtは、聴衆の広告主らに対し、4年前のGoogle入社時には自分が懐疑的な消費者の視点から広告を眺めていたことを認めた。Googl

    グーグルCEO:「世界中の情報をインデックス化するには300年かかる」 - CNET Japan
    time
    time 2005/10/12
  • グーグル、パーソナルニュースフィードサービス「Google Reader」のテストを開始

    Googleは米国時間7日、登録したニュースサイトやブログから記事を収集する新サービスのテストバージョンを投入した。 「Google Reader」と呼ばれる同プログラムは、選択したサイトからニュースや最新情報を収集する。ユーザーがこれを使えば、指定したサイトの定期購読や、並び替えや整理が可能な文献リストの作成が可能になる。また、ニュース記事は、Readerサイトから直接、自分のブログに掲載したり、友人へメール送信したりできると、Googleでは語っている。 Googleは同製品の「よくある質問」のページに、「ウェブ上の情報は急増している。Google Readerを使えば、関心のあるすべてのコンテンツを分類し、管理することで、これらを常に把握できる。気に入ったサイトを自分で絶え間なくチェックすることで最新情報を探すのではなく、Google Readerに任せることが可能になる」と書いてい

    グーグル、パーソナルニュースフィードサービス「Google Reader」のテストを開始
    time
    time 2005/10/12