タグ

2005年4月22日のブックマーク (27件)

  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/22/006.html

    time
    time 2005/04/22
  • 「1週間コンピュータなしで暮らそう」--米で『無使用週間』実施へ

    「自分の子どもがインターネットにハマリ過ぎていると思ったら、家族でこの習慣を止めることにしよう」。「National PC-Turnoff Week」の主催者らは、全米の家庭がまもなくそう考えてくれると期待している。 8月1日から7日まで実施される「PC-Turnoff Week」は、「TV-Turnoff Week」に倣ったもので、家庭でのコンピュータの使いすぎから生じる危険について認識を高めるために行われる。 子供の健康に関する専門家のなかにも、全米で太りすぎの子供が急増している原因として、テレビと並んでコンピュータを挙げる人間がますます多くなっている。また、長時間コンピュータに向かうことは、子どもの社交性や成績、一般的な健康状態にも影響を及ぼすと懸念する声も上がっている。 Joe Acunzoは、このイベントを主催する「PC-Turnoff Organization」の発起人のひとり

    「1週間コンピュータなしで暮らそう」--米で『無使用週間』実施へ
    time
    time 2005/04/22
    オレには無理
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/22/003.html

    time
    time 2005/04/22
  • ニコンの画像暗号化技術、解読される--アドビなどへの影響は?

    マサチューセッツ州在住のプログラマーが、ニコンのプロプライエタリな暗号化技術を解読したことを明らかにした。ニコン製デジタルカメラのユーザーは、この暗号化コードのおかげで、同社が提供する有償ソフトウェアを使わざるを得なかった。 ニコンはこの技術を使って画像ファイルの一部にスクランブルをかけている。そのため、Adobe Systemsなどのサードパーティー各社が出すソフトウェアでは、法的な問題への懸念から、ニコンの非圧縮画像フォーマット「RAW」をサポートしていない。ニコンは「Nikon Capture」という自社開発のユーティリティソフトを100ドルで販売している。 「これでRAWはオープンなフォーマットになった」とプログラマーのDave Coffinは述べている。同氏は今週、この解読コードを自身のウェブサイトで公開した。「リバースエンジニアリングによって暗号化技術を解読した」(Coffin

    ニコンの画像暗号化技術、解読される--アドビなどへの影響は?
    time
    time 2005/04/22
  • S・ジョブズ、環境問題に関するアップルへの批判に反論

    カリフォルニア州クパチーノ発--この1年で株価が2倍以上にはね上がったApple Computerで米国時間21日に株主総会が開かれたが、株主らの関心は環境問題や女性重役の割合などの問題に向けられていた。 同社CEOのSteve Jobsは、リサイクルをはじめ、さまざまな環境問題に対する同社の実績を示し、この分野で同社の取り組みを弁護した。株主総会が開かれた社の外では、この問題に抗議するデモが行われていた。 Appleはなぜ環境問題への取り組みにもっと力を入れないのかという質問に対し、Jobsは質問者に謝意を示した後、同社の環境への取り組みに関する長い演説を始めた。そのなかで、Jobsは同社が2004年にリサイクルプログラムを通じて1500トンの資源を回収し、その90%に相当する約1360トンのキーボード、マウス、コンピュータをリサイクルできたと指摘した。 Jobsによると、Apple

    S・ジョブズ、環境問題に関するアップルへの批判に反論
    time
    time 2005/04/22
  • HP、レノボを僅差で抑えトップに--第1四半期のアジア太平洋地域PC出荷台数

    2005年第1四半期のアジア太平洋地域PC市場でLenovo Groupを追い抜くことに成功したHewlett-Packard(HP)が、市場トップの座についたことが、IDCの調査でわかった。 HPはここしばらく、Dellに次ぐ世界第2位のPCメーカーという地位につけていた。だが、同社は、アジア太平洋地域では首位の座につくことに成功した。第1四半期中、同地域では約900万台のPCが出荷されたが、HPは同市場で11.7%の市場シェアを獲得している。同時期におけるHPのPC出荷台数は、前年より28.8%増加した。 HPはこの過程で、中国の大手PCメーカーであり、IBMのPC事業部を取得する予定のLenovoを追い抜いた。 市場シェア11%を獲得して第2位につけたLenovoは、HPに僅差で敗れた。同社のPC出荷台数は、前年の同期より20%増加している。 第1四半期中には、アジア太平洋地域に向け

    HP、レノボを僅差で抑えトップに--第1四半期のアジア太平洋地域PC出荷台数
    time
    time 2005/04/22
  • Apple、10.3.9のJava問題を解決するソフトウェア・アップデートをリリース

    Apple Computerは4月22日、Mac OS X 10.3.9のアップデート後にJava環境で問題が発生する問題について、ソフトウェア・アップデート経由でパッチを公開した。532Kバイト。 同社は19日に、この問題をターミナルによる処理と複数のパッチにより解決する文書を公開している。

    Apple、10.3.9のJava問題を解決するソフトウェア・アップデートをリリース
    time
    time 2005/04/22
  • Blogをつなげるアクセサリー「ログログシール」

    レッドクルーズは、異なるBlogサービス間でも容易にBlog同士をつなげることができるBlogアクセサリー「ログログシール」のサービスを4月21日に開始した。 自らのBlogにログログシールを貼ることにより、設置したBlog間で足あとを残すことができるもの。無料で利用できる。 「ログログシールの登録」ページで自分のBlogページのURLを入力、シールのデザインタイプを選択してOKをクリックする。現在、選択可能なシールタイプは「ロボット」「アニマル」「クルーズ」の3種類で、それぞれに数種類のタイプが用意されている。 貼り付けたログログシールのアイコンをクリックすると、ユーザー登録時のBlogのタイトルがリンク付きの足あととして表示される。履歴は管理者以外も閲覧できるため、アクセスしたBlogのログログシールからの履歴クリックで、別のBlogへとたどることも可能。通常のトラックバックとは別のつ

    Blogをつなげるアクセサリー「ログログシール」
    time
    time 2005/04/22
  • http://www.sanspo.com/sokuho/0422sokuho004.html

    time
    time 2005/04/22
  • 【Can】ストレンジ・ポップの祖“CAN”、SA-CD化第2弾 - CDJournal ニュース

    音響系およびストレンジ・ポップの祖として、今もなおリスペクトされ続けているジャーマン・プログレ界のカルト・レジェンド“CAN”。2004年10月には初期作品4タイトルのSA-CDハイブリッド盤が発売され、その音楽的革新性とクオリティの高さが再び話題を集めた彼らですが、そのSA-CDハイブリッド盤化の第2弾がいよいよ発売されます! 今回新たにSA-CDハイブリッド盤化されるのは、2代目ヴォーカリストのダモ鈴木が参加した最後の作品である73年作『Future Days』(写真)をはじめ、74年作『Soon Over Babaluma』、75年作『Landed』、76年の未発表曲集『Unlimited Edition』の4作品。発売はともにUKにて5月2日を予定しています。ロック、ジャズ、現代音楽など、さまざまな音楽要素をミックスした、その実験的な姿勢は今聴いても斬新極まるものゆえ、アナタも是非

    【Can】ストレンジ・ポップの祖“CAN”、SA-CD化第2弾 - CDJournal ニュース
    time
    time 2005/04/22
  • 受賞者を決めるのはキミ! MTVの<Video Music Awards Japan2005>に投票しよう! | BARKS

    受賞者を決めるのはキミ! MTVの<Video Music Awards Japan2005>に投票しよう! 音楽専門チャンネルMTVが開催する日最大級の音楽祭、MTV Video Music Awards Japan(VMAJ)。今年で4年目を迎えるこのイベントだが、毎年、国内外のスゴイ顔ぶれがやってきて、プレゼンターを務めたり、様々なパフォーマンスが行なわれる。また、選ばれる賞も洋楽・邦楽関係ナシ! すべての音楽の中から、視聴者の投票により、最も優れたミュージック・ビデオに賞が贈られる。 今年は、5月29日 (日)に東京ベイNKホールで開催。VMAJを盛り上げるMCには、藤井隆とMEGUMIが決定! どんなトーク&コンビネーションをみせてくれるのか、今から楽しみだ。また、VMAJの名物でもあるレッドカーペットの横で行なわれるRED CARPET LIVEには湘南乃風が出演決定。さらに

    time
    time 2005/04/22
  • ここでもあの人の名が(3月23日) - 橋本大二郎です

    time
    time 2005/04/22
    ほりえもんin韓国
  • ブログ・ジャーナリズムの行方(4月8日) - 橋本大二郎です

    8日夜のニュース番組で、ブログ・ジャーナリズムの影響力が、話題にとりあげられていましたが、知事の活動の一つとして、ブログの活用を試みている身には、何かと興味深い内容でした。 番組では、まず、アメリカのCBSテレビの顔として、長年ニュース番組のアンカーマンを勤めたダン・ラザー氏が、ブッシュ大統領の軍歴疑惑の報道をめぐって、ブログのサイトから集中攻撃を浴びた結果、辞任に追い込まれた事例が紹介されました。 また、ブログに寄稿していた、いわゆるブログ・ジャーナリストが、ホワイトハウスの記者会見にも出席して、政権を擁護するスタンスからの質問を繰り返していたとか、アメリカテレビ番組の中には、毎日、ブログに書き込まれた内容を伝える、コーナーを設けたところもあるといった話題も出てきましたが、そうした話を聞くと、そこまで来ているのかとの印象も受けます。 ただ、そこでとりあげられた事例は、いずれも、どちらか

    ブログ・ジャーナリズムの行方(4月8日) - 橋本大二郎です
    time
    time 2005/04/22
    ブッシュ軍歴疑惑とブログ
  • UIターン支援の悩み(4月15日) - 橋本大二郎です

    time
    time 2005/04/22
    ネットと求職
  • 1000台超のN900iLを日本コムシスが大規模導入,ブラウザも活用

    コムシスは,NTTドコモのFOMA/無線LANデュアル端末「N900iL」を1000台以上使った大規模IP電話システムの構築を開始する。5月から6月にかけて大崎社に700台,品川社に500台のN900iLを導入。このうち約半分はFOMA契約をしない白ロムを採用する計画である。既に大崎社の一部では試験運用を始めている(写真)。 同社では現在,内線電話システムに事業所PHSを使っている。また,外出が多い社員は携帯電話も併用。N900iLを導入することでこれらを1台にまとめることができる。 PHSは白ロムで利用しているため,FOMA機能を持たない無線VoIP端末の採用も検討した。だが,同社ではWebブラウザをインターフェースとして使った業務アプリケーションを既に活用している。これらを携帯から利用できるようにするため,白ロムも含めて無線LANブラウザを搭載するN900iLに統一した。 N

    1000台超のN900iLを日本コムシスが大規模導入,ブラウザも活用
    time
    time 2005/04/22
  • http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050421/050420170219.xa0j1nis.html

    time
    time 2005/04/22
    年とらないように気をつける
  • http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/seiji/20050422/20050421i419-yol.html

    time
    time 2005/04/22
    ちょっとしたミスでも「このゆとり世代が!」と罵られ
  • http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/04/21/008.html

    time
    time 2005/04/22
  • セキュリティ対策企業、Symbian OS搭載携帯電話を狙ったトロイの木馬52種類を発見

    先頃、携帯電話向けに作成された悪質なプログラムが複数発見されたとして、あるセキュリティ対策企業が、ワイヤレス業界に警告を発している。 携帯電話用のウイルス対策ソフトウェアを開発するSimWorksは米国時間20日、携帯電話用のゲームやソフトウェアに潜むトロイの木馬を52種類確認したと発表した。これらのトロイの木馬は、安全に共有/利用できるように見えるソフトウェアに潜んでいるという。トロイの木馬には、携帯電話に搭載された重要なコンポーネントを破壊する悪質なソフトウェアが含まれている。 これらのトロイの木馬が標的としているのは、Symbian OSを搭載した携帯電話のみ。Symbian OSは、スマートフォン向けに開発されたオペレーティングシステム(OS)で、PCと類似の機能を携帯電話上で実現するために開発されたMicrosoft製品と競合する。SimWorksのCEOであるAaron Dav

    セキュリティ対策企業、Symbian OS搭載携帯電話を狙ったトロイの木馬52種類を発見
    time
    time 2005/04/22
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050421302.html

    time
    time 2005/04/22
  • 核スピン量子コンピュータに向けた核スピンの精密制御に成功 ―新しい原理に基づく超高感度核磁気共鳴(NMR)技術を確立―

    電信電話株式会社(NTT;社:東京都千代田区、代表取締役社長:和田紀夫)と科学技術振興機構(JST;埼玉県川口市、理事長:沖村憲樹)は、量子コンピュータ*1に用いる量子ビット*2として期待されている核スピン*3を、半導体ナノスケールデバイスでコヒーレント*4に制御することに成功し、デバイスの構成元素であるすべての核種で可能なすべての遷移に関してコヒーレントな振動を確認しました。 この結果、ナノスケール領域の核スピンを全電気的に半導体デバイスでコヒーレントに制御できることが確認されました。この核スピン制御デバイスは典型的な半導体ナノデバイスであるポイントコンタクト*5と高周波電磁波を印加するために集積化したアンテナゲートから構成されていますが、今回の実証により、このデバイスが核スピンを用いた量子情報処理デバイスとして有望であることが明らかとなりました。今後、この素子の多彩なコヒーレンス

    time
    time 2005/04/22
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050421105.html

    time
    time 2005/04/22
  • アルバイト情報サイト1位はバイトルドットコム

    ゴメスは4月21日、アルバイト情報サイトランキングを発表し、総合1位にはディップが運営する「バイトルドットコム」が選ばれた。 同ランキングは、アルバイト情報Webサイト12サイト(4月1日時点)を、4つのカテゴリー(機能性と使いやすさ、安定性と信頼感、情報量とコンテンツ、サービスのきめこまかさ)から分析・評価した。 1位のバイトルドットコムは、エリア・路線・業種などの基条件から求人検索ができるほか、職種を詳細に絞り込ぶことも可能な点などが評価された。履歴書を登録しておくと、求人企業からスカウトメールが送られるサービスも導入している。 表:アルバイト情報サイト総合ランキング 順位 サイト名(運営会社名) 総合得点 1

    アルバイト情報サイト1位はバイトルドットコム
    time
    time 2005/04/22
  • 携帯動画でBlogはもっと面白くなる──モビゾー

    携帯に搭載されていながらなかなか使われないのが携帯の動画撮影機能。メールで送ろうにも各キャリア間での互換性の問題があることから、敷居が高い感はぬぐえない。 そんな中、ちょっと面白いサービスが登場した。携帯動画をBlogに貼り付けられるサービス“モビゾー”だ(4月11日の記事参照)。 NTTドコモ、ボーダフォン、au端末で撮影した動画をメール添付して送信すると、動画がFlashに変換されモビゾーサーバに登録される。ユーザーはPCで自身のモビゾーページにアクセスし、Blogに公開したい動画を選んでアップする。 livedoor Blogやココログなど、いくつかのBlogサービスについては、あらかじめIDとパスワードを登録しておくことで、ワンクリックでのBlog投稿が可能。対応していないBlogでも、生成されたタグをコメント入力エリアに貼り付けることで動画をアップできる。 PCからメール添付で送

    携帯動画でBlogはもっと面白くなる──モビゾー
    time
    time 2005/04/22
  • USEN、ナムコから日活を買収へ

    USENとナムコは4月21日、ナムコ子会社の映画制作会社・日活をUSENが買収する方向で検討を開始すると発表した。両社はコンテンツ配信などでも提携を検討する。 日活株式の過半数をUSENに譲渡する方向で検討する。ナムコはゲームソフトなどコア事業への集中を進めている最中。日活のコンテンツ資産を活かすため、FTTHとコンテンツ配信事業に注力するUSENへの譲渡が良策と判断した。 また、ナムコが制作するデジタルコンテンツの配信先としてUSENのFTTHを活用することも検討する。

    USEN、ナムコから日活を買収へ
    time
    time 2005/04/22
    USEN、ますますがんばってるな。他企業と比べフットワーク軽し
  • 量子コンピュータの本命である核スピンの高感度・高密度制御に成功 | スラド

    darkhorse 曰く、 "livedoor コンピュータの記事によると、NTT先端技術総合研究所と科学技術振興機構は、量子コンピュータの命である核スピンの高感度・高密度制御に成功したとのこと。ネイチャーにも「ナノメートルスケールデバイスにおける核スピンの多量子コヒーレント制御」(NTT Basic Research Laboratories and SORST-JST)Nature 434, 1001-1005 (21 April 2005)という名前で発表されている。これにより、核スピンの多スピン準位を自由に制御できる固体量子コンピュータに向けた新しいシステムが可能になることが期待されるとしている。短期的には閉じこめられて相互作用する電子系の研究を加速し、タンパク質の分析にも応用できるかもしれないという。"

    time
    time 2005/04/22
    1年前はほぼ無理くらいに言ってた人もいるけど、あっという間だねぇ
  • Google決算、売り上げ・利益ともに急拡大

    Googleが4月21日発表した第1四半期(1~3月期)決算は、純利益が3億6900万ドル(1株当たり1.29ドル)となり、前年同期(6400万ドル、1株当たり24セント)から5倍以上の増益となった。売上高は12億5600万ドルで前年同期より93%増えた。 売上増大の背景についてGoogleは、トラフィックの堅調な増加と、広告主の間でインターネットが効果的な広告媒体だとの認識が拡大していることによると説明している。 Googleが運営するサイトの収入は6億5700万ドルで前年同期に比べると116%増加、売り上げ全体の52%を占めた。 AdSenseプログラムを通じたパートナーサイト経由の売上高は5億8400万ドルで前年同期比75%増。売り上げ全体に占める割合は47%となっている。 パートナー企業に支払ったトラフィック獲得費は前年の2億7100万ドルから、4億6200万ドルに増加した。

    Google決算、売り上げ・利益ともに急拡大
    time
    time 2005/04/22