ブックマーク / www.americakabu.com (194)

  • 【1545】NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信はNasdaq100投資の最善になるか - たぱぞうの米国株投資

    【1545】NEXT FUNDS NASDAQ-100®連動型上場投信の信託報酬が業界最安水準に 日においてもNASDAQ100がかなりポピュラーになってきたと感じます。 NASDAQ100に関しては、もはや詳しく申し上げる必要がないでしょう。 米国ナスダックに上場する金融銘柄を除く、時価総額上位100社の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。レバレッジがかかったNASDAQ100連動投資信託は「レバナス」という日独特の呼び名もついています。 NASDAQ100連動商品には東証に上場しているETFがいくつかあります。そのうちの一つ、野村アセットマネジメントが運用している【1545】NEXT FUNDS NASDAQ-100®連動型上場投信が2021/10/27に信託報酬率の上限を従来の1/2以下に引き下げました。 1545の信託報酬率が引き下げられた 【1545】の信託報酬率

    【1545】NEXT FUNDS NASDAQ-100連動型上場投信はNasdaq100投資の最善になるか - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2021/12/09
    おつかれ様です。ちょうど私も12月からナス100の上場投信の新規の買いは2631から1545に変更したところです。やはり出来高が多いと値動きもなめらかなので。それでもなかなか米国の終値には素直には連動しませんね
  • YouTube「たぱぞうの投資大学」を始めた話 - たぱぞうの米国株投資

    YouTube「たぱぞうの投資大学」を始めた話 YouTube「たぱぞう投資大学」を始めました。大学でも何でもないのですが、そういう流れがあるので、そうなったということです(笑) 私は基的にテキストの人です。そのため、相当遅いタイミングでYouTubeチャンネルを開設することになりました。 FIRE??してから書籍をトータル5冊出し、書籍はお休みとなっています。 書き物を終え、少し時間ができたことが理由です。FIREをして、太陽光はもちろん、不動産にも進出し、私なりに還元したい知識が増えたということです。 私は誰に言われるでもなく、社会人になると同時に資産形成を始め、常にマーケットに向き合ってきました。結果として、資産は積み上がり、今は誰からも何からも縛られない生活をしていますね。 やりたいことに挑戦し、好きな学びを続けているような状況です。たぱぞう投資大学もその一環ですね。 ゾウのキャ

    YouTube「たぱぞうの投資大学」を始めた話 - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2021/10/25
    新しいチャレンジおめでとうございます。ていねいな作りで感心しています。
  • iFreeレバレッジNASDAQ100はレバレッジ2倍の投資信託 - たぱぞうの米国株投資

    iFreeレバレッジNASDAQ100とは? iFreeレバレッジNASDAQ100は大和アセットマネジメントが運用するNASDAQ100をベースにした投資信託です。2018年10月19日に設定されました。 インデックスはNASDAQ100です。ナスダックに上場する金融銘柄を除く、時価総額上位100社の時価総額加重平均によって算出される株価指数です。 毎年12月に見直されます。上位10銘柄は以下の通りで、アップル、マイクロソフト、アマゾンといったおなじみの企業群です。この10銘柄で全体の時価総額の50%超を占めます。 NASDAQといえばいわゆるIT系企業をイメージしがちですが、意外に業種が多岐にわたっていることがわかりますね。 Nasdaq100の構成銘柄 出所:NASDAQ OMX NASDAQ100を米ドルベースでレバレッジ2倍程度にしたものがiFreeレバレッジNASDAQ100で

    iFreeレバレッジNASDAQ100はレバレッジ2倍の投資信託 - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2021/09/15
    とても分かりやすくて参考になりました。 下げたところで仕込むと余裕が持てて保有できるかも知れませんね。 いつかトライしてみます。
  • 60歳までに1億円を作り、年間配当金300万円を達成したい - たぱぞうの米国株投資

    60歳までに1億円を作るには 60歳までに1億円を作るにはどうしたらよいのでしょうか。20歳から60歳まで毎月7万円を積み立て、年利4.8%で運用すればおおよそ1億円になります。もちろん、このような右肩上がりではなく、経過の資産額はでこぼこしたものになるでしょう。 60歳までに1億円を作るには それでも月々7万円で達成できる可能性がある、というのは目安になりますね。運用は3つのことが大事です。 続けること 時間を長くとること できるだけ早く種銭を大きくすること 続けて長く、コツコツと、というわけですね。積み立て投資は、後半の資産の伸びが鋭角になります。これは、複利が働くからです。金額が大きければ大きいほど有利なのはそういうことです。 仮に30代、40代で資産額が1億円を突破するようなことがあれば、その後の資産運用が極めて楽になりますね。時々、かつての高給取りスポーツ選手が没落した、宝くじ

    60歳までに1億円を作り、年間配当金300万円を達成したい - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2021/01/30
    継続しやすい対象が基本ですね。 参考になります!😃
  • Fund of the Year 2020の読み解き方と投資の考え方 - たぱぞうの米国株投資

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」とは? 「Fund of the Year 2020」とは、投信ブロガーによるファンドの人気投票です。このイベントが始まった2000年代は、信託報酬などの手数料が高い商品が多く、今とは比較にならないほど選択の少ない投資環境でした。 また、金融商品の評価をする場も限られ、今ほど多くはなかった投信ブロガーが関連した記事を書くという時代でした。記録に残っている2007年のデータを見ると、19名の投信ブロガーが当時のFund of the Yearに参加されています。 先日行われたFund of the Year 2020は、190名の投票があったということです。この数年はブログ自体がyoutubeなどに押されているため、漸減しています。しかし、長い目で見るとおよそ10倍にまで投信ブロガーが増えたということですね。 このことは、投

    Fund of the Year 2020の読み解き方と投資の考え方 - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2021/01/20
    解説助かります!
  • 専業主婦を辞め、厚生年金目当てに就職するのは理にかなっているか - たぱぞうの米国株投資

    専業主婦・主夫の方は年金を配偶者が加入する年金制度が負担する 専業主婦・主夫の方は年金を配偶者が加入する年金制度が負担する形ですね。その場合、第3号被保険者というカテゴリに属することになります。第3号被保険者の老齢年金額は現状の満額で年間79万5000円です。 専業主婦、主夫は厚生年金がなく、国民年金のみになる そのため、老後の生活にやや不安を覚えるという方が増えてきていますね。これは、現役時代に資産形成が追い付かず、年金額だけで老後をまかなうことが難しいということです。 もし、資産運用で老後に十分な資産が築けないことが想定される場合は、以下の方法をとることになります。 自ら働き、第二号か第一号保険者となる。 扶養のままでもよいから、パートなどで続けて長く働く 投資効率を高める 逆に言うと、働いている側の人の収入が多く、貯蓄ないしは運用総額が大きければ年金に頼らない老後設計ができます。そう

    専業主婦を辞め、厚生年金目当てに就職するのは理にかなっているか - たぱぞうの米国株投資
  • 年金プラスアルファの収入を株でどのように作るのか - たぱぞうの米国株投資

    年金プラスアルファの収入が将来の生活をゆとりあるものに 年金は老齢年金だけでなく、障害年金、遺族年金といった保険的な機能も含まれています。勤労者であれば、勤務先が半分、自分で半分、折半して支払い、積み立てる形になります。 しかし、その積み立ては賦課方式、もらえる権利が積みあがるようなものですね。一方で、不安の声もよく聞きます。 例えば、年金が受給できる年齢が後ずれしたり、インフレ負けする懸念があったり、そもそももらえる金額自体が生活を充足するものではなかったり・・・。人それぞれの不安感を持たれている例も少なくなりません。 さて、今回は将来の「じぶん年金」づくりとして、どのような投資をしていったらよいのかご質問を頂戴しています。 年金だけでは不十分、プラスアルファの収入が欲しい いつも興味深くブログを読ませていただいています。厚かましいお願いですが、私の投資方針について、たぱぞう様のご助言を

    年金プラスアルファの収入を株でどのように作るのか - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/12/25
    悩ましい問題ですね。私も考えていたところで参考になりました。
  • 長期投資家が株を売却する時の視点、タイミングは? - たぱぞうの米国株投資

    長期投資家の株を売却するタイミングは? 10年あるいは20、30年という投資期間を想定している投資家がいます。インデックス投資家のほとんどはそうでしょうし、個別株投資家でも昨今は長く持つ傾向にあります。米国株投資や世界株投資を手掛ける人は、ほとんどそうではないでしょうか。 短期のうねりどりは当たりはずれがあります。また、売却のたびに譲渡益税が発生し、パフォーマンスが落ちるということもあります。そのため、個人投資家の場合は長期投資を視野に入れていると、目先の売却ということを殆ど考えていないのではないでしょうか。 私も今保有している株は基は長期で保有するつもりです。老後の自分年金の原資として持ち続けるつもりです。ただ、全く売却を考えていないわけではありません。 イチかバチかの短期逆張りと長期投資の違い 私は短期の逆張り投資も好きです。現在のささやかな資産の基礎はそれで作られました。直近のコロ

    長期投資家が株を売却する時の視点、タイミングは? - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/06/16
    ストーリーが崩れたらさっさと売るべきなのですね。
  • 月に配当5万円を得る投資は、実はさほど難しいことではない - たぱぞうの米国株投資

    月に5万円の配当は、意外とすぐ手の届くところにある 配当金でFIREをするとなると、それなりに投資額がかさみます。しかし、月に5万円の配当金というのは、意外に手の届くところにありますね。 退職時に1000万円の貯蓄があり、退職金が1000万円あるとします。併せて2000万円です。米国株高配当ETFである利回り3%でのインカムを考えると、かつかつ額面で年間60万円になります。年間60万円、つまり月々5万円ですね。 もちろん、まったくバッファのない投資になりますので、現実にはもうちょっと期間を分散するなり、資産を上乗せしたいところです。 さて、今回は将来を考えて月5万円から10万円の配当金を得たい、という方からのご質問を頂戴しています。 月に配当5万円から10万円を得たいと考えています。 たぱぞう様 昨年、たぱぞう様のブログに出会った者です。 私はたぱぞう様の考え方が好きで、日々ブログを読んで

    月に配当5万円を得る投資は、実はさほど難しいことではない - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/06/14
    月5万円いいですね!私も目指そうかな!
  • 大副業時代が幕開けたと思ったら、急激にしぼんだ話 - たぱぞうの米国株投資

    副業時代が幕開けたように見えたが・・・ ほとんど副業として成り立たなくなったもの 安易に副業として参入できなくなった民泊 副業として成り立たなくなったアフィリエイトとブログ 不動産賃貸業という副業は参入障壁が高いが・・・ 大副業時代は終わらないが、一時期の熱狂はしぼみつつある 大副業時代が幕開けたように見えたが・・・ 大副業時代と言われます。構図は簡単で、私たち日人の年収が増えないから副業で補おうということです。年収が増えないだけならばともかく、細かいコンプラをはじめとして負担感のみ増加している組織もあります。 1990年代や2000年代初頭は副業というと、帰宅後のアルバイトが主でした。誰かに雇われ、労働力と時間を提供するという形ですね。しかし、2010年代に入ると急激に副業の形が変化します。 不動産賃貸太陽光発電事業 株式投資家 民泊事業 セドラー アフィリエイター ブロガー Y

    大副業時代が幕開けたと思ったら、急激にしぼんだ話 - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/06/13
    ブログもユーチューブも転機に来ている気がしますね。 もともと収入はほとんどなかったしユーチューブはゼロなので被害はないですが(笑) 趣味として見ればまだまだ価値は高いです。
  • SNS疲れを防ぐ、心地よいネットワーク環境の作り方 - たぱぞうの米国株投資

    SNS疲れを防ぐにはどのような工夫をしたらよいのか SNS、ソーシャルネットワーキングサービス全盛の時代です。インスタやTwitter、FBやline、スラックやチャットワークなども含まれるでしょうか。 SNSも広い意味でメディアの1つで、ある一面ではテレビなどと同じですね。ただ、テレビは一方通行です。見たい番組を見て、見たくない番組は見ないという選択がしやすいですね。 世の中のほとんどの情報は不要で、どうでもよいこと 私はセミリタイアをして4年になります。ついつい時間があるので、昼間からTwitterを見たり、ブログを読んだり、そのような生活になりがちです。 実はこれは恐ろしいことで、油断をすると「どうでもよいこと」に1日が埋め尽くされるということになります。これでは、何のためにセミリタイアをしたのか分からなくなります。私はやりたいことに時間を割くためにセミリタイアをしたのです。 世の中

    SNS疲れを防ぐ、心地よいネットワーク環境の作り方 - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/05/23
    記事にあった「時間を費やしている」状態にシニアの私もなってます。プラスに利用すればいいのですね。フェイスブックは難しくてうまく使えません。ツイッターだけですね。
  • キャピタルゲインとインカムのどちらを取るのが望ましいのか - たぱぞうの米国株投資

    キャピタルゲインとインカムのどちらをとるのが望ましいのか よく、キャピタルゲインとインカムのどちらを重視するのが望ましいのかということが議論になります。それに関しては、Topdown chartsのこちらの資料が答えになるのでしょう。 キャピタルゲインとインカムのどちらを取るのか 水色がキャピタル、インカムつまり配当が濃い青の部分です。この表を見てもわかるように、米国のリターンの源泉はキャピタルにあります。これには背景があります。 それは、GAFAMなどを中心とした大型グロース株の時価総額の伸長がすさまじいものだったからです。そういう意味では、特に21世紀のGAFAMの成長というのは、IT発の産業革命だったと言えるのでしょう。 また、同時にこのグラフからは重要なことが読み取れます。それは、新興国、あるいは米国を除いた先進国も「世界平均」に勝てないということです。つまり、トータルのリターンを

    キャピタルゲインとインカムのどちらを取るのが望ましいのか - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/05/14
    とても奥が深い問題ですね。浅く選択している方は要注意ですね。
  • ペーパーアセットだけでの手軽な分散投資が可能な時代になった - たぱぞうの米国株投資

    ペーパーアセットでの資産管理と資産分散 ペーパーアセットという資産があります。これは以下のようなものがあります。 株式 債券 現金 リート 要は、現金や証券など紙で管理されたものですね。現在はほとんど電子化されています。これに対して、ハードアセットという資産があります。 金(ゴールド) 絵画などの美術品 実物不動産 太陽光発電所 こちらは、電子化されていないものです。ただし、金や不動産、さらには太陽光発電所、実物不動産などは証券化されてペーパーとしても扱えるように近年ではなっています。商品先物として扱われる、原油などもETF化されていますね。 そういう意味では、かつてのように現金と証券類に限られたペーパーアセットは、かなり実物資産を代替できるようになっています。証券化する、つまりペーパー化すると流動性が増しますから、投資家にとってはよいですね。 小口での出資が可能になったのも、この証券化に

    ペーパーアセットだけでの手軽な分散投資が可能な時代になった - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/05/12
    実物は「持ってる感」があって捨てがたいですね。
  • アフターコロナと米国株投資の方向性を改めて考える - たぱぞうの米国株投資

    コロナショックで特徴的だったことと、投資面の気づき コロナショックが広がり、株価は大きく調整しました。その後、各国金融当局の迅速な手当てがあり、アセットが極端に売られたり、買われたりすることは少なくなっています。 象徴的だったのは、社債が売り込まれたことと、原油が大きく売られ、直近月限のものがマイナスになったことでしょうか。株式がおおよそ35%の下落だったのに比べると、従来のイメージをガラリと変える出来事でした。 社債は国債に次いで安全資産と思われていましたし、原油がマイナスになるというのは考えにくいことでした。ただし、複線はあって、CMEが4月上旬に原油価格のマイナスを織り込んだ修正プログラムを出していましたね。 いずれにしても、リセッションというのは予想しないことがいくつも起きます。暴落の時期と内容をぴたりと当てることの難しさを教えてくれましたね。 しかし、そんな中でも今まで大きく勝っ

    アフターコロナと米国株投資の方向性を改めて考える - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/05/04
    誠に考えさせられる記事です。 これを転機に改革できる企業や国が変化に対応できる国と言えるのでしょうね。
  • バフェット指数に基づいて売買するのはありか、なしか。 - たぱぞうの米国株投資

    よく使われるバフェット指数とは何? バフェット指数に基づいて、買い判断と売り判断を的確に行いたい 手法 目論見 バフェット指数は株式市場の過熱感を知るには1つの目安になる よく使われるバフェット指数とは何? 株式投資について、参考にする指数は数々あります。荒れた市況であれば、VIX指数などが取り上げられますし、有名なものではS&P500などのインデックスがあります。それぞれ、それに連動したETFがあります。 バフェット指数を考案したバフェット氏近影 その中でも、著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が考案した、「バフェット指数」と呼ばれるものがあります。以下の式で表されます。 「株式市場の時価総額÷その国のGDP×100」 米国であれば、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場する株式の時価総額になります。日であれば東証などが対象となります。目新しい指標ではなく、私の記憶する限り2

    バフェット指数に基づいて売買するのはありか、なしか。 - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/05/03
    PERもだけどあまりとらわれると買えませんよね。
  • コロナショックで得るもの、失うもの - たぱぞうの米国株投資

    コロナショックで得たもの、失ったもの コロナショックで生活が激変した人は多いのではないでしょうか。思い返せば、このような生活の劇的な変化というのは、東日大震災以来です。東日大震災では、計画停電や鳴り響く緊急地震速報があり、日常に緊張感がありましたね。 今回のコロナショックでは全世界的に外出自粛ということで、こちらも未曽有の出来事になっています。 かくいう私も、生活が変わった人のうちの一人です。もっとも、コロナショックの1年前にセミリタイアをしており、いわゆる通勤、組織人生活を卒業しています。 そのため、一般的なテレワークサラリーマンよりは変化は少ないかもしれません。そんな私でも、コロナショックで生活が変化したので、まとめておきたいと思います。 コロナショックで支出が圧倒的に少なくなった 全く外出をしなくなりました。たまに、買い物にいくぐらいでしょうか。そのため、いわゆる「飲み」や「打ち

    コロナショックで得るもの、失うもの - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/04/27
    全くですね。私も積立をしていますがあまり多くはできないのでスポットでも買う必要がありますが買うのはなかなか大変です。少しずつ買ってます。
  • 個人投資家として生きるというのはどういうことなのか - たぱぞうの米国株投資

    個人投資家として生きるということ 2016年4月23日から始めた「たぱぞうの米国株投資」ブログは、今日で丸8年が過ぎました。 ところで、ブログを始めた2016年4月というと、チャイナショック後の春でした。相場環境としては割と落ち着きを取り戻していたころです。 その後、トランプ大統領の当選、法人税の引き下げ、いったん利上げした政策金利の引き下げがありました。結果として、米国株は大変盛り上がりを見せました。 単純なPERで見ても、米国の水準は他国のそれと比べ物にならず、世界の株式市場の期待を一身に背負っているような印象があります。 ちなみに、バンガードやJPMの2020年のリポートでは、その後10年の米国株の予想リターンは年率4-5%、全世界や新興国のほうが上ということでした。 リターンもエリアごとの優劣も外れています。近日同じようなレポートが出ていましたね。今回はどうでしょうか。 大型テック

    個人投資家として生きるというのはどういうことなのか - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/04/23
    4年も有益な情報を発信され続けておられるのですね。私も3年が過ぎましたがあっという間に感じます。
  • キャピタルゲインを求めるのか、インカムを求めるのか - たぱぞうの米国株投資

    キャピタルゲインとインカム狙いの投資 キャピタルゲインは値上がり益です。 インカムは利回り収入です。 両方取れる株式が一番です。しかし、米国株の場合はこの役割が比較的クッキリと別れています。一般的に、成長株は配当を成長の原資とするために配当を出しません。主にNASDAQ上場の若い株式に多いですね。 一方、タバコ株や生活必需品企業などは枯れた技術を持つところが多く、利益を配当として積極的に還元しています。よく知られる、プロクター・アンド・ギャンブル【P&G】やコカ・コーラ【KO】をはじめ、電力企業などの公益株などは典型的なインカム狙いの株と言えるでしょう。 あえて両方を狙うならば、VTIやS&P500連動のETFということになります。しかし、分配金利回りは高くありません。ハイテクなどの成長株の比率も低くないからです。 日投資家の場合、比較的多数の人がインカムを好む傾向にあるように思います

    キャピタルゲインを求めるのか、インカムを求めるのか - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/03/26
    的確で明快なアドバイスに感心します。インカムは魅力的ですが難しい面もありますね。 私はインカムゲインは求めないと割り切ってすっきり考えられるようになりました。
  • 株式市場が暴落するときはいつも同じ雰囲気になる - たぱぞうの米国株投資

    株式市場が暴落するときはいつも同じ雰囲気になる 株式市場が暴落、調整するときはいつも同じ雰囲気になりますね。 市場が急騰急落を繰り返すのに合わせて、一喜一憂する、独特の雰囲気ですね。先が読めないから急騰急落をするわけで、付き合って一喜一憂するのは大変です。こうなるとあらかじめ決めたルールに従って動くのが一つの方法になります。 定額定期で買いつけを続ける 〇%まで下がったら資金の〇%を投入する PER/PBRが〇倍になったら買い付けを始める RSIが・・・騰落レシオが・・・などなど こういったものですね。これらは確率の話で、正解はありません。しいて言うならば、定額定期がもっとも取り組みやすい方法ですね。自分が納得できる方法を採用すればいいですね。拠り所になります。 いずれにしても、10年20年と続いていく相場においては通過点でしかないのです。しかし、暴落渦中にいると、動揺して忘れてしまうので

    株式市場が暴落するときはいつも同じ雰囲気になる - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/03/25
    意見が両極端になりますね。しかもどちらも説得力がある!いつもながらの冷静な記事で参考になります。
  • 千年投資の公理ー売られ過ぎの優良企業を買う - たぱぞうの米国株投資

    千年投資の公理は永遠不滅のバフェット流を教えてくれる 千年投資の公理でいうところの経済的な堀の考え方 無形資産とは 顧客の乗り換えコストとは ネットワーク効果とは コストの優位性とは 侵される堀とは 売られ過ぎの優良企業を買う 定性評価の基になるが、時代によってそれは移ろう側面も 千年投資の公理は永遠不滅のバフェット流を教えてくれる ウォーレン・バフェット氏の投資を理解するうえで欠かせない「経済的な堀」、つまりエコノミックモートについて詳述しているです。長期投資を目指す個人投資家にとって知っておくべき経済的な堀ですが、このを読むことで視点が磨かれます。 「書を読めば経済的な濠を測定する専門家になることができる」と文中で豪語されています。将来の優れた企業を格安で買えたり、堀が無いのに永続的な強みがあるように見える企業を見分けることができる、その第一歩というわけですね。 千年投資の公

    千年投資の公理ー売られ過ぎの優良企業を買う - たぱぞうの米国株投資
    tingisuhan
    tingisuhan 2020/03/23
    普遍的な基本の心理ですね。実行は難しそうだけど(笑い)