タグ

沖縄に関するtingorouのブックマーク (2)

  • 玉砕 - Wikipedia

    玉砕(ぎょくさい、旧字体:玉碎)は、玉のように美しく砕け散ること、指導層が提唱する大義、名誉などに殉じて潔く死ぬこと[1]。大東亜戦争の前線で日軍部隊が殲滅[注釈 1]されたことを表現する言葉として大営発表で用いられた。対義語は、瓦全(がぜん)、甎全(せんぜん)で、無為に生き永らえること[2]。中国の古書『北斉書』の「元景安伝」中の記述「大丈夫寧可玉砕何能瓦全(勇士は瓦として無事に生き延びるより、むしろ玉となって砕けた方が良い)」を語源とする。 「玉砕」、「瓦全」という言葉は、唐代に編纂された東魏(534~550年)から北斉(550~577年)にかけての歴史を記した正史『北斉書』の列伝第三十三(元景安)に見える[3][4]。同書によれば、故事は以下のとおりである。 元景皓と元景安は、北魏の帝室「元」氏の血を引くいとこ同士であった(「景」が輩行字)。北魏が滅び、高洋が即位して北斉を建てる

  • 琉球王国 - Wikipedia

    1. ^ 琉球藩時代も含む。 2. ^ 現在の那覇市首里に相当。 3. ^ いずれも推定(実効支配面積)。1609年以降、奄美群島は薩摩藩の実効支配下となる。 4. ^ 薩摩藩による人口調査「宗門手札改」による。『図説琉球王国』(高良倉吉・田名真之 編、河出書房新社、1993年)参照。 5. ^ 『沖縄門中事典』(宮里朝光 監修、那覇出版社、2001年)参照。 琉球王国(りゅうきゅうおうこく、沖縄語: 琉球王国(ルーチューヲークク))は、1429年(宣徳4年・正長2年・永享元年)から1879年(光緒4年・明治12年)の450年間、琉球諸島を中心に存在した国家。正式な国号は琉球國(りゅうきゅうこく、沖縄方言: ルーチュークク)であり、「琉球王国」は琉球政府唯一の公選行政主席、ならびに日復帰後最初の沖縄県知事であった屋良朝苗が土復帰運動と観光誘致のために普及させた俗称である[2][3]。

    琉球王国 - Wikipedia
    tingorou
    tingorou 2012/11/07
    隣接する大国明・清の海禁や日本の鎖国政策の間にあって、東シナ海の地の利を生かした中継貿易で大きな役割を果たした
  • 1