タグ

2006年4月4日のブックマーク (9件)

  • http://www.rakuten.co.jp/umeshu/601252/601442/695061/

  • James君!

    ふう、久々の新ページである。いろいろと仕事しだしていて、ホントはいろいろと新しい知識とか仕入れているんだが、このホームページで公開するとなると、やっぱり筆者はウルサイのだ... まあ、そういうわけで新ネタは James ということにした。何で James か、というとこれにはいくつか理由もあるわけだ。 それなりに有能なフレームワークだ。 けどマニュアルがいい加減過ぎるぞ。 MTAなんで、他のMTA(sendmail,postfix,qmail)との協調動作はどうすれば?? こいつのベースになっている Avalon(Phoenix) が謎だ... というわけで、筆者の他のページと同様に、深く追求していく。それこそ「いい加減なサーバを Phoenix で書いてみる」なんてことまでやってみるので、ハッカーは期待するように。 James 編基礎 単純に起動してみる 他のMTAと協調するには? Fe

  • 本家よりも日本独自の解説本が先に出ていたロングテール - YAMDAS現更新履歴

    Amazon を見ていたら、日人著者による『ロングテールの法則』というが刊行されているのを知る。 80対20の法則を覆す ロングテールの法則 作者: 菅谷義博出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2006/02/24メディア: 単行購入: 3人 クリック: 29回この商品を含むブログ (49件) を見る ロングテール(Long Tail)と言えばブログ(その日語版)でもおなじみ Chris Anderson が提唱した概念だが、家の邦訳は先をこされちゃったね……あれ、第一家によるは出てたっけ? と検索すると、まだ出てなかったんだな! The Long Tail: Why the Future of Business is Selling Less of More 作者: Chris Anderson出版社/メーカー: Hyperion発売日: 2006/07/11メディ

    本家よりも日本独自の解説本が先に出ていたロングテール - YAMDAS現更新履歴
  • らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「Web2.0」

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    らいおんの隠れ家 - ポール・グレアム「Web2.0」
  • サラリーマンはハリポタ世界と「ウェブ進化論」的世界のどちらを望むか? - アンカテ

    asahi.comの和書総合ランキングで、「ウェブ進化論」がハリポタ第6巻とダ・ヴィンチ・コードの間で二位を獲得という快挙達成。 梅田さんから、「エイプリルフールネタにせよ」というありがたいお達しが届いていますが、おそれ多くももったいないので、ハリポタとウェブ進化論というネタで一エントリー書きます。 日のごく平均的なサラリーマンがハリポタ世界に放り込まれたらどうなるか?という話。 ハリポタは読んでないんでハズすかもしれないけど、その世界で学園青春ドラマが成り立つことから想像すると、会社のようなものもあるような気がします。 そもそも、魔法アイテムと言えども、販売が可能であるとしたらただの商品。商品であれば、流通、在庫、商品企画、販路の確保、広告宣伝、マーケティング、不良品に対するクレームの処理、商品にまつわる大小ありとあらゆる業務があると考えるべきでしょう。そういう意味では、広い意味での営

    サラリーマンはハリポタ世界と「ウェブ進化論」的世界のどちらを望むか? - アンカテ
  • SkypeVPNとどうぶつの森とケータイとエビちゃん - アンカテ

    Tomo’s HotLine: Skypeの質は多対多VPN Skype自体はセキュアなVPNインフラであって、その上に対してVoIP,チャット,データ等どのようなものでも流通してもよいのである。SkypeがAPIを提供してから、私はますますそのような見方が強まってきた。 プライベートの可能性を拡張するするケータイ派、鍵はエビちゃんの歩き方:できる!CSSを使いこなす 特に一部の「ケータイブログ」や「動物の森」、「mixi」ユーザは、公共性・シェアの可能性を広げるのではなく、プライベートの範囲とその可能性を広げているように見える。 「身体感覚」といういい加減な表現が妙に共感を集めていて自分でも不思議なのだけど、Skypeの質がVPNであるなら、この身体感覚にフィットしたインフラになるのではないか。 SkypeとDHTのどちらがWeb3.0の覇者になるのか、まだ私には見えない。ただし、オ

    SkypeVPNとどうぶつの森とケータイとエビちゃん - アンカテ
  • 始末書2.0と池田敏雄2.0 - アンカテ

    おそらく、池田敏雄さんは始末書をたくさん書いただろうが、念書は書いてないと思う。 書いた時には気がついてなかったのだが、始末書は過去を反省させるものだが、念書は未来を縛るものだ。我ながらうまいこと書いたものだと思った。 自分でこれを読みかえしたきっかけは梅田さんのインタビュー。 A――世代的な面のお話をもうすこし。これは感覚的なものなんですけど、梅田さんのが支持され、あるいは批判される背景に、かつての日とは仕事のやり方が変わってきたことがあるんではないかと。以前は、上から邪魔されたりせずにわりと自由に仕事ができていたのかなという気がするんですけど、今はちょっと違いますよね。 梅田 それは2つ理由があって、1つは、かつては日の会社が若かった。 A――日の会社自体が。 梅田 ええ、今より若かった。精神が老いてなかった。高度成長期の勢いがあったし、アメリカ的な経営スタンダードが入る前だっ

    始末書2.0と池田敏雄2.0 - アンカテ
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    tinsep19
    tinsep19 2006/04/04
    いくつかの単語を調べる
  • naoyaのはてなダイアリー - Inside Hatena Bookmark's Backend の資料

    以下に置いておきました。遅くなってすいません。 http://bloghackers.net/~naoya/pdf/050404inside_hatena_bookmark.pdf 会場で前置きしたように、はてなブックマークは、はてなで一番大きなシステムであるはてなダイアリーあるいは同じ YAPC で発表のあった mixi に比べると、まだそこまで大きな規模ではありません。月間の PV はだいたい 4,000 万 PV 〜 というところです。 ただ、日でのトラフィックが上から 5 番目みたいな怪物サイトよりも、月間の PV が 1,000 万クラスのサービスの情報の方が、より現実的で役に立つのではないかと思い、はてなブックマークの裏側に絞って話しをしてみました。 ...という前提で見ていただけると嬉しいです。 はてなブックマークのデータのサイズもかなり大きくなってきたので、ぼちぼちパーテ

    naoyaのはてなダイアリー - Inside Hatena Bookmark's Backend の資料
    tinsep19
    tinsep19 2006/04/04