タグ

2008年6月1日のブックマーク (9件)

  • テレビの視聴体験を根本から変えたい――。1週間全チャンネル録画機「SPIDER PRO」を作った理由(後編)

    CMは,一週間に同じものが何度も放送されます。検索結果の表示画面で,それをすべて表示してしまうと同じものが並ぶだけになって意味がない。そこで映像信号を解析して同じCMを判別しています。1週間に何度放送されても一つのCMは,画面上では一つしか表示されません。逆に言うと,検索ワードに対して1週間で何種類のCMが放送されたか一目で分かります。 能動と受動を組み合わせる ——かなりマニア向けの機械という気がします。 有吉氏 そうでもないですよ。例えば我が家では家内がSPIDER PROの最大のヘビーユーザーです。各局の連続ドラマを2倍速で見て「同じ時間で2倍のドラマが見られる」と喜んでいます。2倍速までの再生なら音声付きで見られるようにしてありますから。私は2倍速でドラマなんてとても見られないんですけどね。家内はすごいです(笑) 小学生の娘は友達に「昨日の××は面白かった」と言われて,「知らなかっ

    テレビの視聴体験を根本から変えたい――。1週間全チャンネル録画機「SPIDER PRO」を作った理由(後編)
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    録画データから番組とCMを無作為に選び出して15秒ずつ交互に再生するんです。> 広告モデルにつよいなぁ。視聴にダイレクトにつながる計測方法。
  • テレビの視聴体験を根本から変えたい――。1週間全チャンネル録画機「SPIDER PRO」を作った理由(前編)

    普通のレコーダーのように,1週間分の番組表から見たかった番組を探して見ることもできます。けれども,SPIDER PROの特徴はこうした使い方ではなく,自分が知らなかった過去の番組の映像をピンポイントで探し出せるいろいろな検索方法を用意した点です。例えば,お目当てのタレントがゲスト出演した番組内のあるコーナーを探し出して,そこだけを見るといったことが可能です。 番組内容を検索するための情報は,インターネット経由で我々のサーバーからSPIDER PROに提供します。一工夫したのは,リモコン操作だけで簡単に検索できるようにするために,検索ワードのリストもPTPサーバー側から提供する方式にしたことです。 例えば,出演者名で検索する場合は,過去1週間分の番組とCMに実際に出演したタレントの名前をリストして提供します。ユーザーはあいうえお順に並んだリストから希望の名前を選ぶだけ。過去1週間に出ていない

    テレビの視聴体験を根本から変えたい――。1週間全チャンネル録画機「SPIDER PRO」を作った理由(前編)
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    端的に言うと買っています。放送されたテレビ番組の内容をテキスト化して提供してくれる会社がいくつかあります。そういった会社と契約して,SPIDER PROで使える形で提供してもらっています。
  • 直材費UPする新機能を既存商品に搭載する商品企画の通し方 - キャズムを超えろ!

    エントリはいつものキャズムを超えろ!とは違い、未推敲の走り書きです。 キャズムの向こうはサザンクロスシティ!? みんなの理解をもらうのは例えトキ様でも難しい 「ああそれね、わかっちゃぁ、いるんだよ。でもね...実際に製品にするとなると、ね...」 一昨日行われた百式田口さん主催のBRAVIA会議には出席できなかったが、おそらくは参加者のブレストで出てきたアイディアの大半が議論し尽くされたものだろう。そして、その中のいくつかは、実際に効果的な手法であることもわかっている。一見すると実装が簡単そうに見えるのもわかる。でも、でも...という技術者・商品企画者の心の声を、冒頭の一文で代弁してみた。 色んなしがらみがあって実装できないというのもそうだし、オマケ的に既存商品に機能プラスするだけではユーザーに理解してもらえないけれど、大量生産大量販売という輪廻の中においては、その程度の実装方法しか許

    直材費UPする新機能を既存商品に搭載する商品企画の通し方 - キャズムを超えろ!
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    結局のところ、実際に製品と出すためのしがらみをどう超えるかが先進的な商品の商品企画の全てだといってもいい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    10人の管理者集団が単なる10人の集団のように協働したら各管理者が管理している集団を1人の人間であるかのように扱わなければならない − すなわちその管理者と社員たちは、たった1人分の自由を分かちあう必要がある
  • CSRレポートをブログで構築する - ENIGMA VARIATIONS

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    ただこれは、CSRレポートをブログというシステム的な枠に「押し込める」という捉え方ではなく、CSRレポートをブログというシステム的な枠まで「拡大する」という捉え方でもある。
  • 42歳の抱負。(現在のソフトウェア開発における3つの個人的課題):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    先日、5/20で42歳になったので、抱負、というか今ぼくが課題に思っていること、考えていることをいくつかメモとして書いてみます。技術的なことと、ビジネス的なこと、そして人生についてのことがあります。 1.ソフトウェア工学 ソフトウェアアーキテクチャ、および開発方法論はまだまだ進歩過程にあるが、次の2つのことが最近分かってきており、今後より強く浸透していくのではないだろうか。 ・再利用性、という価値観と、変更容易性という価値観が独立し、これら2つの価値観は別個に発展する。オブジェクト指向をはじめとする設計手法は、再利用性という方向では組織・流通・資産化を含んだプロダクトライン、変更容易性という方向ではリファクタリング、テスト駆動、アジャイル、というそれぞれのプロセスを伴った方向に分化する。再利用性は、設計のみならず、知識の再利用がキーとなりパターンのようなコンテキスト情報を含んだ知識流通形態

    42歳の抱負。(現在のソフトウェア開発における3つの個人的課題):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    未来を予測せず、「一番シンプルでOKなアーキテクチャ」を作るという戦略がある.そしてこれはソフトウェアが変更容易性を維持できる、という技術とツールが最近発展してきていることが背景にある。
  • 世界で一番美味いメシ - pal-9999の日記

    Life is beautiful: ラーメン激戦区とWeb2.0サービスの共通点 という記事を読んで思った事があるんで書いておきたいのだが。というか、前々から書こうと思って放置していた話題なんだけどね。 「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 きっかけとしては、こっちの記事になる。ちょっと前に超話題になった記事だから読んだ人も多いとは思うのだが、異常なカレー愛のアメリカ人記者による日カレーの記事である。 日ガラパゴス なつやすみにっき(1) 「パラダイス鎖国=今川義元」説 もっとも、こちらの日記に書いてることを読んで以来、ずっと記事にして書こうと思っていたことでもあるのだれど。 上記の中嶋さんのエントリと、michikaifuさんのエントリは、「日ラーメン当に美味しい」って話が紹介されている。 そして、アメリカ人の記者の記事は、 日のカレ

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    彼が日本に来ると、最初にすることは例のラーメン屋に行くこと。あるいはガイドブックでお勧めのラーメン屋に出かけることだ。大概ラーメンを食べたい、美味しい店教えてと言い出す。
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    成功している組織では双方のタイプの人が活躍しているのだ。 最終結果をとことん考え続けるのと、手段をとことん考え続けるのと、 両方が必要であることは明らかだ。
  • さあ? 同人ソフトサークル「アシナガおじさん」がコンシューマーゲームに開発参加

    同人どーらくさんによれば、DS向けソフト『くまたんち』の企画・シナリオを同人サークル「アシナガおじさん」が担当するそうです。パブリッシャーはディンプル、開発はヴァニラウェア。公式サイトは6月2日に公開されるとのこと。 今のDSマーケットは新規参入が活発で、開発スタジオがパブリッシャー化したり、色々チャンス感がありますから、こういう動きもわりと自然に見えます。いっぽうで、国内のDSマーケットは今年がおそらくピーク、来年になってくると淘汰がかなり進んでいきそうです。 実用ソフト市場も、去年は縮小したといっても、一部のタイトルは頑張ってましたし、タイトル数が多いせいか、全体の市場ボリュームはそれなりにありました。けれども今年に入ってからは、消えちゃったのかな、という印象ですよね。それぐらい変化の早いマーケットなわけで、今年から来年にかけて、大変な所も多いかと思います。が、こういう話はうまくいって

    tinsep19
    tinsep19 2008/06/01
    今のDSマーケットは新規参入が活発で、開発スタジオがパブリッシャー化したり、色々チャンス感がありますから、こういう動きもわりと自然に見えます。