タグ

2009年5月28日のブックマーク (4件)

  • On Vox: Google I/O、初日の基調講演:小池良次の米国情報通信ブログ:オルタナティブ・ブログ

    今日から2日間の日程で、サンフランシスコでGoogle I/O(グーグル開発者)会議が始まった。基調講演を簡単にまとめると... 初日のトップには、エリック・シュミットCEO(写真)が簡単な挨拶。話し方は相変わらず大げさだが 1)Googleがウェブ・アプリケーションの最大手デベロッパーに向かって努力を重ねている、 2)新しい時代はクラウド・コンピューティングにあり、ブラウザーとブラウザー・アプリの進化は欠かせない、 3)コンピュータ・エンジニアやコンピュータ・サイエンティストだけがプログラムを操る時代はおわり、プログラミングは大衆化してゆく ──と言った同氏の見解(従来からの)を改めて強調していた。 基調講演の前半はHTML5の素晴らしい機能をデモで紹介しながら、同社が積極的に同スタンダードに準拠したアプリケーション開発を進めてゆくことを強調した。 デモは、Canvas、Video、Ge

    On Vox: Google I/O、初日の基調講演:小池良次の米国情報通信ブログ:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2009/05/28
    コンピュータ・エンジニアやコンピュータ・サイエンティストだけがプログラムを操る時代はおわり、プログラミングは大衆化してゆく>やっぱり、ここだろうなぁ。
  • もはや「ウツ」の人に限らない―「何をやりたいのかわからない」現代人の悩み

    1962年秋田県生まれ。東北大学医学部卒。東京医科歯科大学医学部付属病院医員、(財)神経研究所付属晴和病院医員、新宿サザンスクエアクリニック院長等を経て、現在、精神療法を専門とする泉谷クリニック院長。著書に『「普通がいい」という病』(講談社現代新書)と最新刊の『「私」を生きるための言葉』(研究社)がある。 「泉谷クリニック」ホームページ 8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解 泉谷閑示 いまや8人に1人がかかっているといわれる現代病「うつ」。これだけ蔓延しているにもかかわらず、この病気に対する誤解はまだまだ多い。多数の患者と向き合ってきた精神科医が、その誤解を1つずつひも解いていく。 バックナンバー一覧 「うつ」が格的に悪化しますと、人は「何もできない」状態に陥ってしまいます。この時期には、何よりもしっかりと休養をとることが必要なのですが、たとえ療養に入っても、はじめのう

    tinsep19
    tinsep19 2009/05/28
    しかし、この「イヤイヤ期」を経て徐々に、一貫性を持った「~したくない」が表われて来て、やがて「~したい」という高度な自己主張が表明される段階に移行していくのです。
  • インテルと内田洋行、小学校のICT環境の整備を見据えた実証実験を都内でも開始

    インテルと内田洋行は、“児童一人に一台のPCプロジェクトの第2弾を都内の公立小学校で行うことを明らかにした。新学習指導要領で必修化される英語学習におけるICT活用の有効性を検証するのが主な狙い。 インテルと内田洋行は5月27日、教育のICT普及促進に向けた“児童一人に一台のPCプロジェクトの第2弾を都内の公立小学校で行うことを明らかにした。 同プロジェクトでは、Intelが教育用途に開発した「インテル クラスメイトPC」を児童に貸与し、授業で活用する実証実験を展開している。2008年度から千葉県柏市の公立小学校2校で国語と算数の学習を対象としたICT教育の実証実験を行っていた。今回の発表は柏市の実証実験で得られた知見を基に、さらに実証実験を都内の公立小学校で行うことで、“児童一人に一台のPC“に最適な教育PCのガイドラインを検討していこうとするもの。 今回、対象校となったのは東京都中

    インテルと内田洋行、小学校のICT環境の整備を見据えた実証実験を都内でも開始
    tinsep19
    tinsep19 2009/05/28
    東京都中央区立城東小学校で、4年生から6年生までの児童26人が実証実験に参加する。各児童にはインテル クラスメイトPCの新モデルが貸与され、国語、算数、英語の学習に活用する。
  • 「Skype 4.1」最新ベータ版がリリース--スクリーン共有機能を追加

    SkypeユーザーのWindows版「Skype 4.0」に対する反応は、きっと好き嫌いが分かれていただろう。Skypeは米国時間5月27日にリリースした「Skype 4.1」ベータ版で、「Extra」の強化を図りつつ、スクリーンの共有という、インパクトの大きい新機能を追加して、ユーザーから好評価を得ることを狙っている。 Skypeのスクリーン共有は、VoIPコミュニケーションを実現するアプリケーションにとって、スマートな追加機能となる。テスト利用を進めてみたところ、とりわけSkypeの音声通話やチャット機能との連携が高まっている。まずまずのクオリティの共有スクリーンと、数秒ほどのズレが生じる問題などはあるものの、多くの一般ユーザーにとって、それほど気にかかることはないだろう。だが、現時点では、単独のスクリーン共有アプリケーションや、頻繁にコラボレーションを要求するサービスの代わりに、この

    「Skype 4.1」最新ベータ版がリリース--スクリーン共有機能を追加
    tinsep19
    tinsep19 2009/05/28
    ホストユーザーとゲストユーザーの関係は、スムーズに、また、頻繁に切り替えることができる。