タグ

2010年10月13日のブックマーク (8件)

  • iPadを使うようになってRSSリーダーを再び活用し始めた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] iPadを半年近く使ってみて思うのは、ノートパソコンとiPadの間で使い分けがはっきりしてきたなということ。ノートパソコンは主に原稿書きやブログのメンテに使っている。一方で、iPadは主に情報収集用のデバイスになっている。情報収集は主にTwitterRSSリーダーで行う。このTwitterRSSリーダーの膨大な情報量をざっと流し読みするには、指で画面を次々に下に送る作業が非常に便利だ。 これまではRSSリーダーにフィードを追加し過ぎて全部を読めなくなり、たまたまアクセスしたときの最新の記事だけざっとみて残りは「既読にする」ボタンをクリックして読んでしまったことにしたり、時には何ヶ月も放置したままのこともあった。ところがiPadを購入してからはRSSリーダーを完全消化できるようになった。iPod touchでRSSリーダーにアクセスすることもあるが、やはりiPadの大

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    ところがInstapaperでは、リンク先の記事をバックグラウンドでダウンロードしてくれるのだ。これを探していたんだよ!>なんと!!!!!
  • ネットのスキル不足を理由に有名編集長を記者に降格・米紙【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米Philadelphia Inquirer紙は、2度のピュリツァー賞受賞経験を持つ有名ジャーナリストのWilliam Marimow氏(63)を編集長から一記者に格下げした。同紙自体が報じた。 それによると、同紙の新しい経営陣は、紙の新聞人としてのMarimow氏の力量を認めながらも、これからのデジタルメディア時代に必要なスキルや経験を持っていないことを理由に同氏の降格を決めた。 同紙を運営するPhiladelphia Media Networkは一時的な倒産状態にあり、32の金融機関が合同で経営権を取得し再建を進めている。 蛇足:オレはこう思う そういう時代なんだなあ。日はまだそこまで行っていない。「バカヤロウ!ネットのルールなんて関係ないんだ!」って怒鳴る役員がいる報道機関もあるぐらいだし。やれやれ。

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    それによると、同紙の新しい経営陣は、紙の新聞人としてのMarimow氏の力量を認めながらも、これからのデジタルメディア時代に必要なスキルや経験を持っていないことを理由に同氏の降格を決めた。
  • 恐るべしTwitterの情報伝播力 Facebookの6.6倍 米社調べ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米ソーシャル関連ツールメーカーのSocialTwistは、自社ツール「Tell-a-Friend」を使った調査結果を発表した。それによると、ユーザーが情報を共有する際に使うサービスとしてはFacebookが圧倒的に多いが、その共有されたリンクを実際にクリックする確率はTwitterがFacebookの約6.6倍あることが分かった。 ユーザーがSNSを使って情報を共有する際に最もよく使うのがFacebookで、TwitterはMySpaceに次いで3位だった。 一方で、TwitterのTweetに含まれるURLがクリックされる率は1件につき平均19.04回。Facebookの2.87回の6.6倍もあった。 Tell-a-Friendがどんなツールか簡単に説明しよう。記事や写真など、ユーザーにシェアしてもらいたいコンテンツの下に「Tell」マークを設置する。 そこをクリック

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    ユーザーが情報を共有する際に使うサービスとしてはFacebookが圧倒的に多いが、その共有されたリンクを実際にクリックする確率はTwitterがFacebookの約6.6倍あることが分かった。> MySpaceが2位つーほうが驚き
  • 個人的なブログを絶滅に追い込む「Facebook」 at ブログヘラルド

    8月 10日 at 4:59 pm by アンディ メレット - スチュアートが「Facebook(フェイスブック)は個人的なブログを絶滅に追い込んでいるのか?」という興味深い意見を綴った記事をTech Digest(テク・ダイジェスト)に投稿した。この記事のなかで、彼は個人のブログサービスが、ターゲットとしているオーディエンスの支持を受けられなくなっており、フェイスブックにお株を奪われてしまっていると主張している。 スチュアートはVox(ヴォックス)やTwitter(トゥウィッター)の終焉も予告している。これらのサービスは共に個人的な生活を綴るためのブログ、あるいはマイクロブログを設定するサービスである。 私も、そして私の友人も基的に個人的なブログやマイクロブログを放棄している。投稿状況をいちいち更新したり、グループに加わったり、バーチャルの魚を送りあったりするのは面倒くさい。そう思

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    海外の人もmixi日記みたいな近況パブリッシングツールが欲しいのね。でも、日本で近況ブログがなくなる気がしないのはSNSの独占が起きてないからだよなぁ。FB<->mixiの日記同期ツールとか日本では必要なのかな?
  • Facebookのアカウントを欲しがる幼児 : 92%がソーシャルネットワークを利用 | ブログヘラルド

    インターネットのセキュリティサービスを提供するAVGが先日行った調査によると、米国に住む子供の92%近くが2歳になる前に何らかの種類のソーシャルネットワークを利用するようだ。 この調査は2,200名の母親を対象に行われ、81%の幼児がアカウントに写真をアップロードするか、もしくは子供のネットワークのアカウントを設定し、友達や家族に日ごろの様子を伝えていると答えた。アカウントを持つ幼児(2歳以下)の総数は欧州の73%に比べ、米国では92%に達する。 この調査は、米国内の子供の約4人に1人が生まれる前にソーシャルネットワークに関わっていると伝えている。この数字はカナダでは37%に上がり、西ヨーロッパでは15%弱に下がる。 また、幼児の7%が生まれた直後に自らのeメールアドレスを手に入れるようだ。 しかし、この調査によると、母親達がただ単に“周りと同じ行動を取っている”点を証明しており、18%は

    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    この調査によると、母親達がただ単に“周りと同じ行動を取っている”点を証明しており、18%は友達が子供のアカウントを作っているため、自分も真似ただけだと答えていた。> SNSの浸透度が日本と違いすぎ
  • Webデベロッパー、Webデザイナーとはどんな人たちか? A List Apartの調査結果

    「Webはすべてを変えてきた。しかしそのWebを作っているデザイナー、デベロッパー、プロジェクトマネジャー、情報アーキテクト、ライター、エディターなどがどんな人たちなのか、ほとんど知られていない」 Webデザインの世界の著名なブログ「A List Apart」が行った調査「Findings from the A LIST APART Survey, 2009」は、Webを作っているのはどんな人たちなのかを明らかにするために行われ、その結果が公開されました。

    Webデベロッパー、Webデザイナーとはどんな人たちか? A List Apartの調査結果
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    海外でもおもったほど収入高くない。物価(とくに家賃)も違うだろうけど。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101012kleiner-perkins-harvests-over-100-million-from-ngmoco-acquisition/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101012kleiner-perkins-harvests-over-100-million-from-ngmoco-acquisition/
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    しかし重要なのはFacebookプラットフォーム同様、Appleのエコシステムもスタートアップが起業し、利益を上げ、会社を現金化するというプロセスを踏めるまでに強力なものだったことが証明されたことだ。
  • https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101006twitter-search-lives/

    https://jp.techcrunch.com/2010/10/13/20101006twitter-search-lives/
    tinsep19
    tinsep19 2010/10/13
    今回のバックエンド変更によって、インデックスサイズが倍程度に大きくなるのだとTwitterは主張している。ただ私たちが望んでいるのは「倍」などという話ではなく「全て」だ。