タグ

2011年9月6日のブックマーク (6件)

  • このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days

    ちょっと考えてみたけど、このままじゃmixiページはダメだろうなあ。mixiページ自体の機能がべつにどうこうということではなく、情報を受け取る側のインターフェイスが魔窟すぎる。建て増しに建て増しを重ねた田舎温泉旅館のようだ。 ためしに、mixiの画面を見に行かないで、mixiのPC用インターフェイスを頭のなかに思い浮かべてみてほしい。3カラム構成になっているおなじみのオレンジ色の画面だ。そのmixiのインターフェイスのうち、mixiページに関するアクティビティ・更新情報・新着コメント・最新書き込み、そういったものはいったいどのあたりに表示されるんだっけ? っていうのを思いだしてみてほしい。すぐに「ここ!」ってわかるだろうか? 数えてみたんだけど、ユーザーによるコンテンツとアクティビティ(ニュースとか広告は除く)が通知あるいはフィードされるボックスは、mixiのPCインターフェイス上にデフ

    このままじゃmixiページはダメかもしれない - in between days
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/06
    mixiはいまだにアクティビティフィードすら利用者に十分に受け入れられているとはいい難い状況にある。にもかかわらずmixiページという情報発信装置だけ作ってしまって、いったいどうするつもりなのだろう
  • 約200万PV/日のモンスターサービス、ザ・インタビューズの中の人にインタビューしてみました! » SHINGOLOG

    約100万PVのモンスターサービス、ザ・インタビューズの中の人にインタビューしてみました! 2011年9月6日 in Web もう既にご存知の方もたくさんいらっしゃるんじゃないかと思いますが、ここ最近急激な伸びをみせているWebサービスがあります。知っている誰か、知らない誰かにインタビューを投げかける。答える。ザ・インタビューズです。 ソーシャルで繋がることが当たり前になった今だからこそ、さらに深いコミュニケーションを求め、もっと自分のことを知ってほしい、知りたいというユーザーが増えている、という背景があるように見えます。 驚くべきことに、このサービスは、約5日で作ったサービスであり、なんと1ヶ月で約100万PV/日ユーザーに利用されている。そんなモンスターサービスを生み出した株式会社paperboy&co.(ペパボ)の福ちゃんズ代表 福田さんにお話を聞いてみました。 福田さん:株式会社p

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/06
    実際にサービスを使ってみてるときに、ヘッダー画像を作ってあげてメールで渡したりしてたんですが、メールで渡すのが面倒くさくなって
  • ネットメディアは終わった、のか? - 他山の石書評雑記

    少し前まで、「紙の新聞は終わった」「雑誌は終わった」ということがよく聞かれた。震災後の現在もまだ言われている。一部のネット系ジャーナリストも、そう言う。私自身もそう思っていた。 紙の新聞は部数を減らしつつある。読売新聞は1000万部を割り込み、朝日新聞は800万部を割った。「新聞離れ」の傾向は確かに起こっており、いずれは紙の新聞は読まれなくなると考えていた。 その間にネットメディアは発展しなかった。「市民メディア」の草分けだったjanjanも、鳥越俊太郎を編集長に迎えたオーマイニュースも、サイトが廃止された。ツカサネット新聞を覚えている人はいるか。商業系ニュースサイトはコストがかからない記事ばかり配信し続けている。j-castは、新聞や雑誌の記事にコメントを付け加えるような記事が中心で、記事のコストはほとんどかかっていない。私の知人で、震災の被災地取材を行い、ある商業系ニュースサイトに記事

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/06
     新聞の部数は確かに減った。だがそれは「新聞なんていらない」「もともと大して読んでいない」という人が中心であり、熱心に読む人は読んでいる。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/06
    数年前時点では端末価格を高くして通信費をやすくするための施策だったのに、逆張りされて、いまこの状況だからね。
  • Yammerを使い続けて思うこと:実務で使った方が社内SNSは素早く定着する?

    企業向けFacebookとも言えるYammerを使い始めてもう1年半くらいになります。継続して使い続けてみると、あれこれ見えてきたことがあるので、今回はそれをまとめてみました。どこかで話す機会も当面なく、この類いの話はすぐに陳腐化するので、とりあえず全部書いてしまおう。 Yammerについて Yammerは、Facebookに近いソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)を、企業内で利用できるインターネットサービスです。基的に、利用するためには自分が所属する組織、グループのユニークなドメインが必要となり、初期利用時にはドメインを入力することで、ネットワークと呼ばれるドメインごとのSNSが出来上がります。 Yammerにはドメインに紐づいたネットワークの他に、コミュニティ(2012.628追記:現在の名称は「External Network)と呼ばれるドメインとは独立したネットワーク

    Yammerを使い続けて思うこと:実務で使った方が社内SNSは素早く定着する?
    tinsep19
    tinsep19 2011/09/06
    別に既存の手段が良いからではなく、Yammerを利用することを忘れてしまうだけなんですね。ですので、最初の間は、「メールで送っても返信しないよ。Yammerに書いてね」みたいなことを言ってみたり
  • 電子書籍には、こういう課金決済つきのPDFシステムが必要だと思うの | fladdict

    なんか混迷する電子書籍ですが、単純に課金決済付きのPDFが欲しかったりします。 わりとそれで大半の問題解決したりしない? こんなの ・ユーザーがPDFを開くと、PDF Readerでログイン認証がある。 ・ログイン後、Adobeクラウドサーバーをチェックし、そのユーザーに該当PDFの閲覧権があれば表示。 ・閲覧権がない場合 → 決済画面へ ・そもそもログインしてない場合 → 決済 & 会員登録画面へ で、AdobeがワンアカウントのトータルPDF決済システムを提供すればいいんじゃないかと。 この仕組みの利点 ・Adobeは決済から何パーか抜けばオッケー。 ・友達PDFを配ってもOK → 友達も閲覧件がなければ決済画面が出るだけ ・ストアを持てないようなマイクロプレイヤーでも、PDF配るだけなのですぐに参入可能。 ・出版社も独自のストアをPDF置き場つくるだけで作れるよ。 ・機種変更しても

    tinsep19
    tinsep19 2011/09/06
    PDFはタブレットでは良質なフォーマットなのに、PCだとクソで、タブレットだとPDFをダウンロードがしにくくて、PCでダウンロードしてタブレットで読みたいミスマッチ。PDF頑張れ