タグ

2024年2月25日のブックマーク (3件)

  • 阪大、量子コンピュータ開発を進展させる電子1個のスピン操作技術を開発

    大阪大学(阪大)は2月20日、半導体量子コンピュータ分野の誤り耐性を備えた大規模集積化につながる新たな技術として、電子スピンの操作を安定な軌道に載せた状態で高速に行える手法を開発したことを発表した。 100nm内に捕捉された単一電子スピンへの近道操作実証。なお、赤矢印のある位置に電子スピンを閉じ込めている(出所:阪大 産研Webサイト) 同成果は、阪大 産業科学研究所(産研)のXiao-Fei Liu特任研究員(現・北京量子情報科学研究院)、同・藤田高史准教授、同・大岩顕教授らの研究チームによるもの。詳細は、米国物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。 世界的に開発が進められている量子コンピュータだが、それらはすべてまだ小規模なものであり、誤り耐性を備えた大規模集積化が期待されているが、それはまだ実現されていない。現在、量子コンピュータの

    阪大、量子コンピュータ開発を進展させる電子1個のスピン操作技術を開発
    tinsep19
    tinsep19 2024/02/25
  • git-replay を最低限の使い方で触ってみた - Mitsuyuki.Shiiba

    git-replay というコマンドが追加されたみたいなので触ってみた。とは言っても、自分はあんまり凝ったことはやらないので、細かいところまでは踏み込まずに最低限の使い方ができたらいいなってくらいの気持ちで触った。 github.blog この記事には、こんな風に書いてある↓ git replay exists to address these challenges. It offers an alternative to git rebase that, in addition to being far more performant: Can operate in bare repositories. Can rebase branches other than the currently checked-out one (in non-bare repositories). Can

    git-replay を最低限の使い方で触ってみた - Mitsuyuki.Shiiba
    tinsep19
    tinsep19 2024/02/25
  • 電子計算機っていうとハードウェアがイメージされるところにちょっとした「ハコモノ行政」っぽさがある - in between days

    愛媛県庁の大型計算機が退役するのでセレモニーが執り行われた、というニュースがNHKのサイトに出てたんですが、何か分かりにくいなあ、こんがらがってるなあ、と思ってしまった。 よく「ハコモノ行政」っていうけれど、この分野でも大切にされるのは外側の箱なんだなあ。 「長年のサポートに感謝」県庁の電子計算機運用終了の催し|NHK 愛媛のニュース 50年も使われてきた電子計算機ってどんなの? 気になるのは次の箇所で、これを読んでどういう「電子計算機」をイメージします? 愛媛県庁でおよそ50年にわたって税金の計算や会計業務などに使われてきた大型の演算装置、電子計算機の運用が20日で終了となり県庁で催しが行われました。 50年にわたり使われてきた大型の演算装置?? ということは1970年代のメインフレームだろうから、昔の漫画とかでよく見た磁気テープのストレージがカタカタと動くこういうやつかな? By Ar

    電子計算機っていうとハードウェアがイメージされるところにちょっとした「ハコモノ行政」っぽさがある - in between days
    tinsep19
    tinsep19 2024/02/25
    リリースのときにカットオフとかする風習作ってもいいよな。それ狙った攻撃も増えるだろうけど