タグ

ブックマーク / it.srad.jp (6)

  • Chromiumベースの新Microsoft Edge、安定版がダウンロード可能に | スラド IT

    headless曰く、 公式のダウンロードページが用意されているわけではないが、Chromiumベースの新Microsoft Edge(Chromium Edge)の「Stable」チャンネルビルド(安定版)がダウンロード可能になっている(Techdows、Neowin、Softpedia)。 現在、Googleで「microsoft edge stable」を検索すると、検索結果トップにダウンロードリンクが表示され(Bingでは表示されない)、セットアップファイルがダウンロードできる。セットアップファイルはプレビュー版のセットアップファイルと同じドメイン(c2rsetup.officeapps.live.com)にあり、プレビュー版のダウンロードURLのパラメーター「Channel」を「Stable」に変更してダウンロードすることも可能だ。 このダウンロードURLは7月、未公開だったベー

    tinsep19
    tinsep19 2019/10/26
  • Google、Android@Home 構想の実現に向けて動きだす | スラド IT

    Google は、Android 端末をユニバーサルコントローラーとしてあらゆる家庭内機器を制御できるシステム、Android@Home 構想の実現に向けて動き出しているとのと (SiliconValley.com の記事、家 /. 記事より) 。 Google は、Android のユーザー数及び開発者数が拡大していることから、各家電メーカーが Android 経由でデバイスを制御できる「Tungsten」システムに製品を積極的に対応させ、ひいては消費者が Wi-Fi ネットワークを介して Android 端末からあらゆるデバイスの制御を行えることを可能にする「Bridge」の購入に意欲的となることを期待しているのだという。 先月サンフランシスコで開催された I/O Developers Conference では、デベロッパー向け開発キット、Android Open Accessor

    tinsep19
    tinsep19 2011/06/15
    UPnPやBonjourなどホームネットワーク構想はいままでにもあったけどタブレットならそれが現実的なのだろうか?
  • Google Earthにフライトシミュレータ機能搭載 | スラド IT

    窓の杜の記事より。Google Earth Blogのエントリなどによると、つい先日リリースされたGoogle Earth v4.2の隠し機能に「フライトシミュレータ」が搭載されていることが明らかとなりました。 これは[Ctrl]+[Alt]+[A]キー(Macの場合は[command]+[option]+[A])を押下することでフライトシミュレータの設定ダイアログが表示され、自機として「F-16」か「Cirrus SR22」を選べるほか、世界各地の空港や任意の場所を選択し、3Dマップ上を自由に飛行することができるというもの。飛行機の操作も、ラダー、エルロン、エレベータ、エレベータトリム、フラップなどを駆使した格的なものとなっているそうです。 なお、当初、窓の杜の記事中では言語設定を英語にするよう説明していましたが、タレコミ人の手元の環境では日語のままでも実行できました:-)

    tinsep19
    tinsep19 2007/09/06
    フライトできる。
  • スラッシュドット ジャパン | 2020年、インターネットと情報技術そして世界はどうなる?

    Choro-Chan曰く、"MYCOMジャーナルの記事によると、インターネットが未来の世界に及ぼす影響などを各専門家にアンケート調査した最新レポート「The Future of the Internet II」の発表が行なわれた(英文詳細PDFはPew Internet & American Life Project から)。内容からは、インフラの整備やプライバシー問題に関して専門家間でも意見が割れている様子がわかる。 中でも興味深いのは、程度の差はあるだろうが「自動化技術が人間の制御不能な領域まで発達してしまい、数々の深刻な問題をもたらす」と回答している専門家が42%に上っていること。まるで映画「ターミネーター」などの世界の様な話だが、/.Jの皆さんは2020年にインターネットと世界がどのようになっていく、またなって欲しいと想像するだろうか?"

    tinsep19
    tinsep19 2006/09/26
  • GoogleがPCのマイク音声から見ているテレビ番組を特定するソフトを開発 | スラド IT

    El-ahrairah曰く、"Technology Reviewの記事によると、GoogleがユーザのPCのマイクから周囲の音声を収集することによってユーザが見ているTV番組を特定するソフトウェアを開発した。 この技術は収集した音声を5秒毎にdigital fingerprint化し、それを音声データベースサーバ上に置かれた既存TV番組のfingerprintと照合することによりユーザが見ている番組を特定し、ユーザのTV番組に対する嗜好情報を広告等に利用する。 これを盗聴だとする声も上がったが、プロジェクトリーダーのMichael Finkによると、1秒の音声はたった4バイトのデータにまで縮約され、これから人の会話などの内容を再構成することは不可能だという。 Google側は、この技術はWebとTVという新旧のメディアを橋渡しするものであり、人々に周囲の音をWeb検索に利用できるという可能

    tinsep19
    tinsep19 2006/09/06
    TVの広告のやつだぁぁ。
  • 国産でGoogle越えを狙う情報大航海プロジェクトコンソーシアム発足 | スラド IT

    ストーリー by yoosee 2006年08月01日 17時09分 果たしてGoogleは52の組織が共同で作っただろうか… 部門より JonMoo曰く、"今年に入って「国産Google」の掛け声で各所で報じられてきた 情報大航海プロジェクトコンソーシアムが正式に発足した。 記事によれば、31日に第1回総会を開催して規約の承認と 会長に東京大学生産技術研究所の喜連川優教授を選任したとのこと。 現在は52の組織(個人を含む)が参加しているとのことだが、 6月のCNetの記事では38団体となっているので若干増えているようだ。 まだ何も見えてない段階ではあるが、 経済産業省の担当者インタビューを読んでも特に Googleを越えるような感じは見えてこない。 同様の国策Googleの試みにはEUの Quaeroがあるが、日の予算はQuaeroの400億円規模にかなり及ばない と思われる。 ちょっ

    tinsep19
    tinsep19 2006/08/02
  • 1