tiny_tumbleweedのブックマーク (28)

  • 新人をクーリングオフすることにした。 - Everything you've ever Dreamed

    きっかけは取引先からの一の電話。ビジネスの話のあとで「フミコ部長…大変言いにくいのですが…」と切り出された内容がショッキングで、僕は部下の返品を決めたのである。 当該部下は新人で来の所属は管理部門なのだが、とある理由から「環境をかえたらどうか」というトップ判断を受け、今月末までの期間限定で営業部で預かっているのだ。能力的にはまったく問題はない。だが居眠り癖がどうしても抜けないのである。そんな眠狂四郎君は、勤務時間中に眠っているのを何回も目撃されて問題となり、環境をかえれば改善されるのではないかという計らいで営業部に在籍している。基的にマジめな好青年なので営業部で何とかしてやりたいと僕は考えていた。環境を変えた効果はあった。仕事中で眠る回数はほとんどなくなった。「よくやっているね」と褒めたら「目を開けたまま眠れるようになった」という斜め上の言葉が返ってきたのは衝撃ではあったが(開眼睡眠

    新人をクーリングオフすることにした。 - Everything you've ever Dreamed
  • 「論法の同型性」論法の危うさ - 吾輩は馬鹿である

    私の関心の中心は、トリアージとホロコーストを関連づけて批判する論法の粗雑さにあった。これについては何度か断片的に述べてきたが、ちょうどこの論法を要約した記事歴史の教訓とすべき人類史の悲劇が大袈裟な罵倒と解釈されてしまう件 - 模型とかキャラ弁とか歴史とかを紹介していただいたので、これを材料に再度私の主張を要約したい。 全員を生かすことはできない資源不足の中で、その合理的な解決方法として生かすものと死なすものの選別が行われたのです。 これをなんと言えばいいのでしょう。「地獄への道は合理性で舗装されている」とでも言えばいいのでしょうか。 勿論、これは皮肉で合理性自体に問題があるわけではありません。「地獄への道は善意で舗装されている」という言葉において善意自体に問題があるわけではないように。 合理性自体は有効です。 例えば極限状況下での救急救命のためのトリアージ。これも合理性に基づいて定められた

    「論法の同型性」論法の危うさ - 吾輩は馬鹿である
  • 期間終了 - 吾輩は馬鹿である

    予告通り、お盆休みが終了したのでこれにて一区切りとする。 今後、コメントへの応答および誤植の修正などを除いて、原則として新たに記事を上げることはしない。 短期間の更新ではあったが、私の言いたかったことはほぼ全て網羅したから、ブログ記事を一通り読んでいただければ、私の主張は理解したものと考えていただいて差し支えないであろう。

    期間終了 - 吾輩は馬鹿である
  • (コメント欄) 説明責任ですってよ、説得ですってよ - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/Sokalian/20080814/1218684364 意味がわからないんだが、ぼくは勝手に絡んできたソカリアンさんを説得しようと思ったことは一度もないし、したがって説明責任は無いんじゃないかなあ。 もちろん、責任はなくてもしたほうがいいことはあります。 id:sk-44さんがあまりにも真摯すぎるのでやるわけであって、あんたのためにやるわけじゃないんだから勘違いしないでよねっというやつです。 といっても、「一般人」にわかる(ホロコーストを持ち出す)トリアージ批判、でしたっけ。それは、 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20080813/1218618289 やid:sk-44さん*1が既に書いているからなあ。そちらを参照すればいいと思いますよ。ほとんど異論は無いので。 少し捕捉すると、 http://d.hatena

    (コメント欄) 説明責任ですってよ、説得ですってよ - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 異分野の学部で一般教養を担当する - 我が九条

    昨日id:Sokalian氏のブログのコメント欄でSokalian氏と対話していて思いついたこと。氏はfuku33氏の講義には問題はなかった、と考え、私はfuku33氏の自己批判に言及したのだが、Sokalian氏と対話して氏から触発されることがあった。 福祉系の学生に福祉の考え方を捨てよ、というのが問題か否か、ということ自体が問題となっているのかどうかは私にはよくわからない、としか言いようがない。ただ、福祉系の学部で経営学の一般教養を学ぶ意義、というのは、福祉系の考え方を相対化させよう、という意識から開講されているのである。それが福祉系の学生から反発を買う。それに苛立ち、ナイーブと評する。一つ一つの対応に全く問題なし、とはしない。しかし私にはSokalian氏やHALTAN氏のfuku33氏擁護の言説とは全く別にfuku33氏に共感を覚えるのだ。それは私自身違う専門分野を学ぶ学生に歴史

    異分野の学部で一般教養を担当する - 我が九条
  • いまや真の賭け金が何であるかは明白となりました - Apeman’s diary

    一連のやりとりのなかで、一発芸を披露して去ってゆくだけの人々は除き比較的まとまった量のテクストを書いた2人の人物、すなわちHALTAN氏とSokalian氏のふたりがそろって、小沢健二を「ポル・ポト呼ばわり」した福耳先生を擁護した(こことここを参照)ことは非常に示唆的です。一体なにを考えればそんな脇の甘いことができてしまうのか不思議でならないのですが、この二人は福耳先生による批判の対象となった小沢健二のテクストを読んでないんですよ! 批判対象のテクストを読んでないのに「ポル・ポト呼ばわり」に問題はないと判断してしまってるんです。言うまでもなく福耳先生のテクストを読んだうえで行なわれたわれわれの批判は「ナチス呼ばわり」「ホロコーストは関係ない」と Disっておいて、小沢健二を読まずに「ポル・ポト呼ばわり」は無問題、と判定してるわけです。信じられます? もはや、hokusyuさんがなぜホロコー

    いまや真の賭け金が何であるかは明白となりました - Apeman’s diary
  • ヨードンのトリアージの使い方について補足的に - novtan別館

    続き。前回⇒ついにデスマーチもか - novtan別館 いくつかブクマ等で指摘がありましたが、誤解があるのではないかと思うので、補足。 リンクを示していただいたコレについて ただしヨードンは、辞書における「triage」の定義を引用した上で、「多くの人は、トリアージの医療上の意味はよく知っているだろうが、デスマーチ・プロジェクトに関係するのは、辞書の2番目の定義、つまり、乏しい必需品(最も乏しいのは、時間)を、最大の効果を引き出すやり方で割り当てることである。」(「デスマーチ 第2版」(日経BP社、2006年)より引用)と述べている。 つまり、医療とは関係ないのである。誤認するような用語の使用を、コンサルティングの技法として意図的にやっているわけである。 http://www.dir.co.jp/it_time/080425.html これは酷い印象操作wwwというか、自己矛盾www ヨー

    ヨードンのトリアージの使い方について補足的に - novtan別館
  • 歴史の教訓とすべき人類史の悲劇が大袈裟な罵倒と解釈されてしまう件 - 非行型愚夫の雑記

    ナチスの思想である民族社会主義がどういう思想であったかを非常に大雑把に述べると、それは「ドイツ民族、それも優秀なドイツ民族の繁栄」を世界のための崇高な目的とし人道性より優先する思想でした。 そして、その思想に基づいての合理的判断による人権侵害は同民族にまで及び、精神障害者や知的障害者は排除対象とされました。 そのように「ドイツ民族の繁栄」を人道性より優先した結果、下記引用文のようなことがなされたのです。 ユダヤ人に関する措置 ポーランドに進駐した特別出動部隊に対する一九三九年九月二一日付のハイドリヒの速達は、占領地域のユダヤ人に関して「計画している全措置、したがって最終目標を極秘にする」としていた。最終目標のために「まずやるべきこと」は、田舎から比較的大きな都市へのユダヤ人の集中であった。 ずべてのユダヤ人共同体に長老評議会を作らせ、移住に関し「全責任」をとらせて、移住命令に従わない者は「

    歴史の教訓とすべき人類史の悲劇が大袈裟な罵倒と解釈されてしまう件 - 非行型愚夫の雑記
    tiny_tumbleweed
    tiny_tumbleweed 2008/08/18
    興味深い。が、合理性を装った方便という気も。書類では殺すとかそういう単語は避けられてたっていうし(wikipedia)。
  • ちょっとだけ - finalventの日記

    「トリアージとナチズムが比較できるものなのか」という点で。 私はトリアージというのはウィキペディアの記載されている以上はわからない。その程度の知識。 ここでいうナチズムはホロコーストのことで、ホロコーストはジェノサイドのことだと理解して。 以上が私の前提。 で。 「トリアージとジェノサイドが比較できるものなのか」と。 で。 「トリアージは人命救助で、ジェノサイドは虐殺ではないかといっても、救うプロセスと殺すプロセスは実は表裏一体」ということで、その点で比較が可能か? トリアージに殺す側面があるのは確かだし、ジェノサイドはベタに殺す(文化抹殺も広義にあるけど)なので、その点に共通点があるのか、と。 とすると、通り魔殺人や死刑も同じ共通点になるのでしょうね。その理路では。 で。 ジェノサイドだけど。 国際法的には⇒Convention on the Prevention and Punishm

    ちょっとだけ - finalventの日記
  • ごく簡単に - Apeman’s diary

    http://d.hatena.ne.jp/Sokalian/20080815/1218822748 自分では「分かってる」って言ってるけど、やはり「講義それ自体だけでなく、ブログでの反応まで含めて批判されてる」ってことが分かってないよね。前提がい違ってんではどうしようもないなぁ。例えばこれ。 私はそのことを否定したつもりはありません。しかし、思考実験とは何かを理解しない上ではこれらの疑問は無意味です。「この思考実験は何を問うていないのですか」と聞かれたとき、相手が「思考実験」の意味を理解していないのであれば、「まずは『思考実験』の意味を理解してください、その上でなお疑問があればそのときにどうぞ」としか答えようがないのではないですか? 福耳先生のあちこちでの釈明、読んでないのかな? 「まずは『思考実験』の意味を理解してください」と「ナイーブ」だの「学級委員長」だのとの間にもずいぶんと開き

    ごく簡単に - Apeman’s diary
  • 「言ってることはわかるんだけど、愚弄されて素直にはいって言えるか!」 - novtan別館

    こんな状況ってないですかね。あとは「お前が言うな!」みたいな。言ってることは実に正しい(けど現実にするには血のにじむような努力と根性が必要)のに自分ではやらない上司とか。 業を煮やして相手をバカにして行き着く先は不毛な無理解の連鎖。 とはいえ、学問の徒はそれではいけません。 ウェブでの議論って積極的な目的がないから落としどころがわからないことも多くて、形而上の勝ち負けに終始しがちなのかな。論争的な発言の動機なんて「お前の物言いが気に入らない」くらいなものだし。 レッテルを貼ったり相手の知的レベルを規定してできることなんてその程度。せめて目的がはっきりしていれば何がしかを成し遂げられるかもしれないけど。あ、それが自分と違う考えを「排除」しようとするものだとダメっぽいけど。

    「言ってることはわかるんだけど、愚弄されて素直にはいって言えるか!」 - novtan別館
  • 何故間違った主張を守り抜きたがるのか - novtan別館

    明らかに間違っている主張(それもそもそもは勘違いとかの自分の落ち度が発端)を意地でも守り抜く!みたいな人いますよね。誤りを認めたほうが絶対に合目的なのに、認めたくないために泥仕合。人は童心にかえって楽しいのかもしれないけど周りは服が汚れるから敬遠気味。結局最後まで帰らなかったから勝ちね、みたいな我慢大会? そのうちかくれんぼで鬼の間にみんな帰っちゃうよ。 相手をやっつけることが目的になるとアホなことでも正義の力と思うのだろうなあ。 まあなんだ、僕は飲み屋で論争したら同じこと100回くらい言って勝利する自信はあるけど同じくらいの確率で酔って寝て不戦敗、表にでろ!って言われたらボコボコにされてきて勝利宣言すると思うなw なんかそんなレベル感な。 それについてはおっしゃるとおり、で済むのに枝葉末節の勝利が重要事項になる。それが否定されると全体が否定される重要な点ならともかく、そうでないところに

    何故間違った主張を守り抜きたがるのか - novtan別館
    tiny_tumbleweed
    tiny_tumbleweed 2008/08/16
    disるとか言って、攻撃一辺倒で、打ち負かすことしか考えてないから、絶対に負けられないのかな。ユーモアがほしい。/逃げ道つくっときゃいいのにと思う……。
  • ついにデスマーチもか - novtan別館

    ITにおけるデスマーチを語るからには当然ヨードン先生の「デスマーチ第2版」くらいは読んでおかないと資格はないよ、と言うべきところなのだろう。 デスマーチ 第2版 ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか 作者: エドワード・ヨードン,松原友夫,山浦恒央出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2006/05/03メディア: 単行購入: 9人 クリック: 355回この商品を含むブログ (119件) を見る訳者あとがきでは語源について触れられていつつも、あくまで表象だけをとって言葉を当てはめた、ということは理解できると思う。もちろん、文に語源であるところのいわゆる「死の行進」に触れられたところはなくて、プロジェクトマネジメントにおけるデスマーチのことしか書かれていなく、かくしてIT業界の戦士(なんていうから突っ込まれるのか?)たちは語源の政治性など気にせず自らのおかれる立場をデスマーチ

    ついにデスマーチもか - novtan別館
  • ホロコーストのたとえが不適切な理由 - K.Maebashi's はてなブログ

    とっくに終わった話かと思ってましたが、なんかまだやってるようなので。 id:fuku33さんのこのエントリ http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 にはじまって、id:hokusyuさんのこのエントリから、 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1 id:HALTANさんとかid:Apemanさんとかに波及した件について。 さて、そもそもの話、元ネタで言ってることは、 「でもそうやって百貨店がおばちゃんくさくなって売れなくなったら、百貨店がかわいそうじゃないですか。」という意見。 に対する反論なんですよ。百貨店経営者や従業員は、婦人服での優位性は失ったかもしれないけれど、所詮それだけのこと、「婦人服が売れないのならケーキを売ればいいじゃない」というだけの話です(なにしろ原題はそういうタイトル

    ホロコーストのたとえが不適切な理由 - K.Maebashi's はてなブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 経営学者様をナチス呼ばわりした記憶も、トリアージをナチスにたとえた記憶もない - 過ぎ去ろうとしない過去

    http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080812/p2 なんか当人が勝手にdisり逃げしようとしているので、一応まとめに入ります。 とりあえずぼくがdisられている根拠は、 トリアージ(経営学)をナチスにたとえたこと→飛躍、場違い 福耳先生をナチス呼ばわりしたこと→安易に人をナチス呼ばわりすることの問題性 の2点ですよね。 結局論証は無いらしいので言っておきますが、両方とも間違っています。というか、そんなことはしていません*1。 あの、自分の文章を解釈することほど恥ずかしいことはないんですが、 これこそ経営学的には素晴らしい組織です。ユダヤ人がかわいそう?そんなこと言ってたら(最終的)解決しませんよ!偉大なるアーリア民族が貧窮してもいいんですか?というわけで、経営学の理想はナチス・ドイツだったのでした。 よく引用されるここですが、確かにこの部分だけだと、経営学とは

    経営学者様をナチス呼ばわりした記憶も、トリアージをナチスにたとえた記憶もない - 過ぎ去ろうとしない過去
    tiny_tumbleweed
    tiny_tumbleweed 2008/08/16
    それこそ福耳先生も経営学とトリアージに同じ構造を見たから、授業のトピックにしたんではないかね。『たとえに出して経営学を説明しようとした』のではなくて。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • トリアージ批判が理解できない理由 - 吾輩は馬鹿である

    お断り 記事は、匿名ダイアリーに http://anond.hatelabo.jp/20080811021912 に記入した記事をそのまま転載したものである。 文 ここの解説が評判がよいようなので引用。 「みんなはひとりのため」を外した「ひとりはみんなのため」が暴走するとアレなことになる、という話です。 暴走したときの危険を根拠にして元のものに倫理的な問題があると説くのはどう考えてもフェアではない。大抵なものは暴走したら有害に決まっていて、それは有用なものほどそうだ。問題は暴走のリスクがどれだけあって、それをどのようにすれば抑制できるかということであって、暴走の理論的可能性ではない。 これを度外視したこの批判は、類型的なレベルの低い原子力批判のようだ。原子炉が暴走したら確かにチェルノブイリのような悲劇が起こるには違いないが、チェルノブイリには機械系にも人間系にも、日では存在しないよう

    トリアージ批判が理解できない理由 - 吾輩は馬鹿である
  • お説はごもっとも、しかし瀕死の重傷者を救わねばなりません - 吾輩は馬鹿である

    お断り 記事は、匿名ダイアリーに http://anond.hatelabo.jp/20080813012003 に記入した記事を、リンク先を除いてそのまま転載したものである。 文 トリアージ騒動が理解できないと書いた増田です。ブクマでは大分批判を頂いたようですが、私が以前から尊敬していた方々複数が根拠を示さずに印象操作だけを行っていることに至極がっかりしました。 そのことはさておくとしても、トリアージ批判陣営の「説明」を読んでもやっぱり理解できないという結論に至りました。そのことを報告させて頂きましょう。 「理解できない」の意味 誤解されたくないので断っておきますが、「理解できない」というのは「理解を拒んでいる」という意味ではありません。「あなたたちが何を前提に語っているかわからないから、あなた達の論理をトレースできない」ということです。要するに、暗に「あなたたちは自明でもなんでもな

    お説はごもっとも、しかし瀕死の重傷者を救わねばなりません - 吾輩は馬鹿である