タグ

ブックマーク / ascii.jp (58)

  • Webサイト制作の受注契約

    契約書は、見積書に沿ってクライアントから発注された業務内容の詳細をまとめた書類です。具体的には、今後のWebサイト制作にあたっての基的な約束ごとを取りまとめた「業務委託契約書」、発注単位ごとの金額や条件を定めた「個別契約書」、納品後の毎月のサポート内容をまとめた「保守契約書」など、内容ごとの契約書が存在します。ただし現実的には、業務委託契約書や個別契約書は省略して受注時の注文書が契約書代わりになる場合も少なくありません。 また、契約書を取り交わした後に、SLA(Service Level Agreement:サービス品質合意書)と呼ばれる書類を作成する場合もあります。SLAには、制作のスケジュールやクライアントとの役割分担、指示系統を含むプロジェクト体制などを記載します。 契約書に盛り込む内容と契約のタイミング 契約書は、まず甲乙の形で発注者(支払い責任者)と受注者を明確にしてから、制作

    Webサイト制作の受注契約
    tittea
    tittea 2011/02/13
    契約書ひな形
  • USB-DAC&ヘッドホンで超高音質のサウンドに浸る技 (1/3)

    前回では、パソコンでもサウンドカードとスピーカーをアップグレードすれば、CD以上の音質を楽しめるという技を紹介した。しかし、住宅事情によっては大音量を鳴らしにくいし、夜中に楽しみにくい。 そこで、ヘッドホンと「USB-DAC」といわれるデバイスを利用して、音楽を気兼ねなく楽しむ技をお伝えしよう。前回紹介した、CDを越える24bit/192kHzの高音質サウンドの再生も可能だ。 USB-DACなら高音質が簡単に楽しめる ほとんどのパソコンには、ステレオミニプラグ出力端子が搭載されており、イヤホンやヘッドホンを接続できる。しかし、チップセット内蔵の音質は低く、おまけに付いてきたようなイヤホンやヘッドホンでは音楽を聴くに耐えない。そこで、お勧めなのが、ヘッドホンアンプとして利用できるUSB-DACだ。 DACとは、デジタル音声データをアナログに変換する機器のこと。USBや光デジタルオーディオ出力

    USB-DAC&ヘッドホンで超高音質のサウンドに浸る技 (1/3)
  • 「Xperia X10」ヒットで挽回を図るSony Ericsson (1/2)

    久々の会心作「Xperia X10」を出したSony Ericsson。Xperia X10ブームに乗って業績も上向きはじめた。4月16日に発表した2010年第1四半期(1~3月期)決算で同社は5四半期ぶりに黒字転換を果たし、景気回復期に向けて幸先のよいスタートを切った。 Sony Ericssonは日のソニーと最大手通信機器メーカーのEricsson(スウェーデン)の合弁会社である。英国に籍を置き、成熟市場の欧州が主要な市場となる。世界シェアは第4位。日ではこのところ、au向けのCDMA2000対応機が中心だったが、NTTドコモが4月1日にXperia X10の国内モデルである「Xperia(SO-01B)」を発売。ドコモ端末としては「SO906i」「SO706i」以来、約2年ぶりの登場となっただけではなく、Android OS搭載などの話題性もあって、好調な出だしを迎えたようだ。

    「Xperia X10」ヒットで挽回を図るSony Ericsson (1/2)
  • 最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」

    Cross Shot 1.1.0 作者:RucKyGAMES 価格:115円 ※以下、アプリ名のクリックでiTunes Storeが開きます。 昨年、電撃ゲームスという新しい総合誌を立ち上げるということが決まった時に、「iPhoneの連載もやろう! ゲーム総合誌なんだから、あるべきじゃん!」と考えました。 ただ正直、それほど強い思い入れや、知識があったわけではありません。たいていの場合、僕の企画は泥縄です。思い付いてから調べたり考えてますが、その前に書き出してしまっていることの方が多いです。 確か、そんな感じで始めた2号目、特集は無料アプリにしようと、これまた深い考えはなく決めました。無料でここまでのアプリが遊べるゲームプラットフォームは、iPhoneしかありません。それを2ページで50つめこんだら、面白いんじゃないか? それくらいの発想でした。 そんな中の1に、「リーゼント vs ト

    最強ライターの筆を止めた「iPhoneゲーム界の鬼才」
  • iPhone専用「Tokyo Kawaii Magazine」が創刊!

    アスキー・メディアワークスは25日、iPhone/iPod touch向け電子雑誌「Tokyo Kawaii Magazine」の提供を開始した(iTunes Storeで見る)。価格は230円。創刊号は115円で販売する。 (c)ASCII MEDIA WORKS Inc. 世界に注目されている日の「カワイイカルチャー」の最新情報を東京からリアルタイムで発信するという電子雑誌。単に紙メディアを電子化したものではなく、すべてオリジナル記事を収録する。また、テキストやビジュアル以外に音声や動画コンテンツも用意している。 配信ペースは隔週で、半年後に週刊化を目指す。1号あたりのボリュームは100〜140ページ。ファッション、アニメ、マンガ、フィギュア、ゲームといった幅広いジャンルをカバーする。 海外向けに特化しており、言語は英語のみ。4月にフランス語版、夏までにスペイン語版、年内に中国語版の

    iPhone専用「Tokyo Kawaii Magazine」が創刊!
  • 女性誌を手軽に買えるiPhone「主婦の友社書店」

    主婦の友社は16日、ヤッパの協力によりiPhone/iPod touch向け電子書店アプリ「主婦の友社書店」を公開した(iTunes Storeで見る)。価格は無料。 主婦の友社の女性ファッション誌「ef」をiPhoneに閲覧できるようにしたアプリ「ef-Lite版」をアップデートして、名称を改めたもの。「ef」以外にも、同社刊行のデジタルコンテンツがアプリ内で購入できる。 当初のラインアップは、雑誌が「ef」と「mina」、書籍は13種類を用意している。今後も随時コンテンツを追加していく予定で、向こう1カ月以内には29タイトルをリリースする見込みだ。

    女性誌を手軽に買えるiPhone「主婦の友社書店」
  • 逆光と暗所に強い! サイバーショット「TX7」 (1/3)

    ソニーからコンパクトデジカメ初となる「AVCHD」方式のフルハイビジョン動画が記録できる「DSC-TX7」(実売4万7000円前後)が2月5日に発売される(関連記事)。動画機能に脚光が当たっているが、実は静止画撮影機能も充実している。今回はそのあたりを含めてレビューをお届けする。 従来のTXシリーズからブラッシュアップされた外観 TX7は昨年9月に発売された「DSC-TX1」の後継機にあたり、裏面照射型センサー「Exmor R」を引き続き搭載する。アルミ製の薄型ボディはTX1の丸みのあったデザインから少し角張った直線を基調にしたデザインになった。 体サイズは幅97.8×奥行き17.5×高さ59.5mmと薄く、重さはメディアとバッテリー込みで149g。手に持った感じでは少し重みを感じるが、その分しっかりとした作りになっているのが判る。

    逆光と暗所に強い! サイバーショット「TX7」 (1/3)
    tittea
    tittea 2010/02/06
  • ASCII.jp:VPNのプロトコルを知る|VPN完全制覇

    VPNの実現には、IPsecやPPTP、SSL、MPLSなどのさまざまなVPNプロトコルが非常に重要な役割を果たす。今回は各種VPNプロトコルの概要とポイントをチェックしていきたい。 IPsecによるLAN間接続VPN インターネットはISPやキャリアなどの通信事業者が構築したネットワークが組み合わせられたものであり、全体の管理者は存在しない。そのため、経路のどこかで第三者に通信を盗聴されたり、改ざんされる可能性は否定できない。一般に公開されているWebサイトのデータを盗聴されても被害は少ないが、インターネットVPNでは社内ネットワーク内にある情報のやりとりにも使われるため、盗聴や改ざんへの対策は重要だ。そこでIPsecでは、盗聴対策として通信の暗号化、改ざん対策としてメッセージ認証による改ざん検出という仕組みを持っている。この両者を実現するIPsecの機能が「ESP(Encapsulat

    ASCII.jp:VPNのプロトコルを知る|VPN完全制覇
  • 1万円台前半! 容量40GBのインテル製SSDが販売スタート

    容量40GBながら、販売価格が1万円台前半と安価なインテル製のSerial ATA対応2.5インチSSD「X25-V」の販売が今日から複数ショップで一斉に始まっている。 容量40GBながら、販売価格が1万円台前半と安価なインテル製のSerial ATA対応2.5インチSSD「X25-V」の販売が今日からスタート 同製品は、34nmプロセス製造MLCタイプのNANDフラッシュメモリを搭載する容量40GBのSSD。型番は「SSDSA2MP040G2R5」でTrimにも対応。データ転送速度は最大読み込み170MB/sec、最大書き込み35MB/secとなる。 従来の「X25-M Mainstream」シリーズ(読み込み240MB/sec、書き込み70MB/sec)と比べてデータ転送速度は劣るものの、人気のインテル社製SSDが1万円台で入手できるとあって注目のモデルとなりそうだ。価格および販売ショ

    1万円台前半! 容量40GBのインテル製SSDが販売スタート
  • 言い訳しない──夏野剛が語る「勝てる組織の心がけ」 (1/3)

    ニコニコ動画のユーザーにとっては「黒字化担当」として知られる夏野氏。関連イベント「ニコニコ大会議」では舞台に立っておどけてみせるが、その裏側には経験に基づいた経営哲学を持っている 2008年12月、動画共有サービス「ニコニコ動画」で知られるドワンゴに、ある取締役が就任した。夏野剛(なつのたけし)氏だ。 夏野氏は1997年、NTTドコモにおいて「iモード」ビジネスを立ち上げたひとりとして知られている。2008年にドコモを退社するまで、FOMA事業を成長させたり、おサイフケータイを導入したりと、ドコモ成長の核となって活躍してきた。 そんな夏野氏がドワンゴに加わって1年、ニコ動にどんな変化がもたらされたのだろうか。 米DWANGOを生み出したロバート・E・ハントレー氏、、ニコニコ動画を作ったプログラマー・戀塚昭彦氏のインタビューに続き、夏野氏を取材。ドワンゴやニコ動の魅力、組織作りの心がけを聞い

    言い訳しない──夏野剛が語る「勝てる組織の心がけ」 (1/3)
    tittea
    tittea 2009/12/31
    太ったのかな。。IT有名人はみんな同じような体系になるのは理由があるのだろうか。。
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • CAPTCHAを1件18銭で解読するアルバイトを知っていますか? (1/2)

    12月17日、RSAセキュリティは「CAPTCHA」を人海戦術で破ることで、大量の迷惑行為を行なうオンライン犯罪者が復活しつつあると発表した。途上国の人に1000件2ドルでCAPTCHAを解読させ、CAPTCHAの表示から解析、結果入力を自動的に行なうシステムが登場しているのだという。 コンピュータが苦手なCAPTCHAを 人間が破る CAPTCHAは、「Completely Automated Public Turing tests for telling Computers and Humans Apart(コンピュータと人間を区別する完全に自動化された公開チューリングテスト)」の略。Webのサービスに登録する際に、ゆがませるなどして読み取りにくくした文字列を入力させる認証方法がCAPTCHAである。自動化されたソフトウェアによって不正に大量のサービス登録が行なわれることを防ぐことが目

    CAPTCHAを1件18銭で解読するアルバイトを知っていますか? (1/2)
  • 「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)

    「間違えてないか? 私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 「マイナーで売ってるんだけど」 「平沢進というのは『な~に~? この音楽、きもちわるい』とか、そういう類だから。かわいくないから」 「友達減るから」 「私が『平沢唯』と書いたことにより、多くの皆様を誤った場所に導いてしまったことを深くお詫び申し上げますから」 「重ねてお詫び申し上げますから」 (Twitterアカウント @hirasawa より抜粋) 平沢進さんは日を代表する電子音楽の作家であり、また高い表現力を持つボーカリストだ。1979年にテクノポップグループ「P-MODEL」でデビューし、1989年からソロ活動を開始。ブロードバンド環境が整い始める1999年には、メジャーとの契約を打ち切り、いち早くMP3でのダウンロード配信を始めるなど、現在のネット音楽シーンをリードしてきた人でもある。 その彼がTwitterに登場するや否や、

    「私は平沢進だぞ。平沢唯じゃない」 本人に聞いてみた (1/6)
  • 紙資料にさよなら ドキュメントスキャナー対決 (1/2)

    イメージスキャナーがあれば、紙資料や手書きのメモなどを電子化して、整理しにくいドキュメントをPC上で活用できる。低価格な家庭向け複合機の普及もあって今まで以上に身近な存在にはなったが、大量の文書を手早く電子化するのであれば専用ドキュメントスキャナーに勝るものはない。ADF一体型のコンパクトなボディーは複合機よりも置き場所を選ばず、シンプルな構造のため紙詰まりも起きにくいなど、専用機ならではの使い勝手の良さが特徴だ。 個人向けのドキュメントスキャナーと言えばPFUの「ScanSnap」シリーズが定番だろう。毎年モデルチェンジを重ねて完成度を高めている(関連記事1、関連記事2)。そんなScanSnap独擅場なこのジャンルにもライバル製品が市場を形成・拡大しつつある。モバイルモデルではキヤノンが「imageFORMULA DR-150」を発売したばかりだし、デスクトップモデルではコクヨS&Tが「

    紙資料にさよなら ドキュメントスキャナー対決 (1/2)
  • 開発者インタビューで秘密に迫る「VAIO X」 前編 (1/6)

    既報のとおり、ソニーの「VAIO X」シリーズは、「軽い」「薄い」「長時間駆動」と、モバイルユーザーの求める機能を実現した、ある意味で夢の結晶のような製品である。一方でハードウエアの仕様を見ると、いろいろと物議を醸しそうな内容であるのも、また事実だ。 ソニーはどのような発想でVAIO Xを開発したのだろうか? VAIOシリーズの組み立て工場である、長野県安曇野市のソニーイーエムシーエス(株)長野テックにて、VAIO Xの開発・製造スタッフに話を聞いた。前編となる今回は、商品企画と開発の工夫について注目した。 手弁当の勝手プロジェクトからスタート 狙いは「Atomだからできるモバイル」 VAIO Xとは、中身だけを見れば「Atom Zを使って省電力・コンパクトに注力したノートパソコン」である。またCPUに着目すると、2009年1月に発表された「VAIO type P」と同じで、「なんだ、ty

    開発者インタビューで秘密に迫る「VAIO X」 前編 (1/6)
    tittea
    tittea 2009/10/10
    これは欲しいな・・・しかも安い!
  • 猫撮りにうってつけ! 85mmF1.8レンズの魅力 (1/2)

    棚の上から見つめてる2匹。舌がぺろっと出てるのはあっかんべーではありません……たぶん。F5.6だとISO 1600まで上げてやっと1/30秒で撮れるか撮れないかという室内でも、F1.8なら1/125秒(2009年8月 ニコン D90) 友達からレンズを安く譲ってもらった。85mmF1.8という単焦点レンズ(ニコン Ai AF Nikkor 85mm F1.8D)だ。専用レンズである。ちょっと暗い場所でもをしっかり撮れるレンズが欲しかったのである。 85mmとちょっと望遠気味なので2~3mの距離を保ったままを撮れる。F1.8と明るいので背景を大きくぼけさせられるし、暗い場所でも撮れる。しかも、単焦点レンズなのでコンパクトで軽くて安い。 さっそく「いつもはISO 1600でしか撮れない蒼とした暗い公園で試し撮り」してみた。ああ、もっとはやく手に入れておけばよかった。 ここで「レンズの明

    猫撮りにうってつけ! 85mmF1.8レンズの魅力 (1/2)
  • 新常識「iPhoneにストラップは付けられる」 (1/3)

    iPhoneは「生」で持つべき。 他人はどうあれ、「都庁前iPhoneクラブ」のカリーさんは常々そういう主義でiPhoneを使ってきた。 iPhoneの魅力のひとつはデザインなんだから、ケースやプロテクターに入れてしまったら意味がないじゃないか。ジーンズの「ケツポケ」(お尻のポケット)から颯爽とiPhoneを取り出して使いたいのに、ケースで覆ってしまったらiPhoneの見た目も触感も楽しめない。iPhoneを使うなら絶対に生だ! 生しかないっ! ケースなんて絶対に認めん!! ……と、そう思っていた時期もありました。 以前レポートしたように、iPhone 3GSを購入1週間で落として前面ガラスを粉々に割ってしまったという事件は、私の心にトラウマを植え付けるのに十分過ぎるほど衝撃的なものだった(関連記事)。 アスファルトに落として、iPhoneの前面ガラスをバキバキに割ってしまった。できれば「

    新常識「iPhoneにストラップは付けられる」 (1/3)
  • 「100円でも送料無料」繁盛店に学ぶ非常識なメール術 (1/3)

    昭和22年、木製ハンガーの製造卸を長塩産業株式会社を設立。ネットショップは、2001年楽天市場にて開業。ハンガーやその関連商品、メンテナンス商品等を扱う。2007年10月、月商4000万円を突破。現在、ネットショップ事業は、長塩さんを入れて3名が行なっている。 URL:http://www.rakuten.co.jp/nagashio/ 店主:長塩康正さん 懸賞目当ての人を、”メルマガの力”で顧客に結びつける! 小規模ネットショップでも有料広告の出稿を視野に入れる必要がある点については前回j述べた通りですが、出稿するだけで売り上げに結びつくわけではありません。出稿後、いかに興味を惹かせ、「買いたい!」と思わせるサイト作り、メルマガ作りができるかが問われます。ハンガー専門店の『ハンガーのながしお』は、メールアドレスを取得できる懸賞関連の広告をメインに出稿しましたが、集めたメールアドレスをフル

    「100円でも送料無料」繁盛店に学ぶ非常識なメール術 (1/3)
  • プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【線画編】 (1/5)

    先生すいません、編集長のムチャ振りに 答えていただけませんか…… ニコニコ動画の人気タグの1つに「ニコニコ動画講座」がある。 講座として教えているのはGoogle検索の裏技から腹筋の方法まで幅広いジャンルだが、とりわけ人気なのがCGの描き方。その中でもトップクラスの人気を誇るのが「初音ミクが可愛すぎるので描いてみた」だ。そのクオリティの高さに「プロの犯行」ともタグが付けられている。 この動画を投稿しているのは同人作家として活躍する網野コハクさん。初音ミクをモデルにした同人ゲーム「未来のキミと、すべての歌に」の企画・原案を担当するなど多才な能力を発揮している。 しかしこの動画、見ていればある程度の流れは分かるのだけど、なにせ収録時の33倍速で再生されている。ササッと手早く何かをされてしまうと、「あれ、今何やったんだ?」と思うこともしばしばだ。 同僚とそんなことを話していると、編集長がちょいち

    プロの犯行現場|美少女イラストをSAIで描く【線画編】 (1/5)
  • 1分で購入決定! 文字盤に見とれたカシオの腕時計 (1/2)

    今だから告白するが、実は筆者はカシオの腕時計にあまりいいイメージを持っていなかった。 カシオの腕時計は、過去に何度か購入したことがある。その中で数年前に買った電波腕時計は印象が悪く、あいにく日はおろか全米の各地でも電波を取り逃がすことが多かった。そうした経験から電波時計はもとより、それ以外の腕時計もカシオ製は避けていたのだ。 ただ、カシオ自体は、ここ1、2年ほど海外の国際的な腕時計イベントに新製品を展示したり、50万円を越える腕時計を国内で販売したりと極めて元気な様子だ。 そんな中、5月の某日、秋葉原をブラブラしていたときに、高架下にあるカシオ専門店で、カシオ傘下の「EDIFICE」ブランドを冠した腕時計を発見した。 聞くところによると、今日発売されたばかりの商品だという。事前に発売予告のニュースはウェブなどで知っていたが、「決して写真だけで好みかどうかを判断してはいけない」というのが、

    1分で購入決定! 文字盤に見とれたカシオの腕時計 (1/2)