タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (158)

  • [第1回]IT部門が消滅、200台のサーバーが残された

    某製造業の現役IT担当者が実体験を基に、新たなIT部門の在り方を提起する。10人の人員を抱えたIT部門がリストラで消滅。たった1人のIT担当者になった著者が、いわゆる「ひとり情シス」としてIT開発・運用体制の再確立に挑んだ。その実践経験を基に、弱体化したIT部門が抱える問題点、IT部門の再建の道筋などを示す。 私は従業員400人の企業で、社内の情報システムを担当している。250台のサーバーから成るインフラの構築・運営を中心に、業務システムの内製、データ管理や統制など仕事は多岐にわたる。だが体制は、私ひとり。つまり「ひとり情シス」である。私自身は「ソロインテグレータ(Solo Integrator)」と呼んでいる。ソロインテグレータについては、この連載の後半で説明するが、まずは現在の状態に至るまでの長く困難な道のりを説明し、主に中堅中小企業のIT部門が抱える課題への現実解を指し示したい。 自

    [第1回]IT部門が消滅、200台のサーバーが残された
    tittea
    tittea 2016/10/13
    リソースが足りないことのアラートが正しく上がらなくなるからそういう個人技に走るのやめてほしい。ワンオペは割と死ぬのでこの人がいなくなってもワンオペ前提になるから悪しき前例になる
  • Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介

    Googleは現地時間2012年6月26日、同社研究チームの機械学習技術に関する研究成果を紹介した。脳をシミュレーションする大規模ネットワークを用いた新たな手法により、コンピュータがを認識する能力を自ら身につけることに成功したという。 現在、機械学習技術を新用途に適用させるにはたいへんな作業を必要とし、例えば車とバイクの写真を区別できるシステムを構築しようとする場合、標準的な手法ではまず「車」あるいは「バイク」のラベルを付けた多数の写真を集めなければならない。そしてこれらラベル付けしたデータを使ってシステムをトレーニングする。 しかしGoogleは、Web上や「YouTube」ビデオから無作為に画像を収集し、人間の脳などの神経回路網の学習プロセスをシミュレーションする人工ニューラルネットワークを構築してトレーニングした。 Googleによれば、機械学習に使われているほとんどの人工ニュー

    Google、大規模人工ニューロンネットワークを用いた研究成果を紹介
    tittea
    tittea 2012/06/27
    このまま学習を続け数ヶ月でヒトを敵だと学習しサイバーテロを起こすようになったシステムに対し打つてもなく絶望が広がるなか立ち上がったアノニマス!だがしかしgooと勘違いしてカオスなSF
  • 「約3700万人の“ビッグデータ”生かし、Suica育てる」東日本旅客鉄道

    東日旅客鉄道(JR東日)が2001年11月にサービス開始したICカード乗車券・電子マネーサービスの「Suica(スイカ)」は2011年11月に10周年を迎えた。常務取締役ITSuica事業部長の田浦芳孝氏は、2010年6月に現職に就くまで人事・総務畑を歩んでいたが、十数年前のSuica検討時には、投資決裁に関わったという。田浦氏は「鉄道事業者の投資案件として異質だったSuicaが、ここまで世の中に広く普及するとは」と目を細める。 10年間で発行枚数約3700万枚まで普及したSuicaは、乗車券として揺ぎない地位にある。だが、電子マネーとしてはまだ成長途上だ。Suicaの加盟店数(相互利用できるPASMO=パスモ、ICOCA=イコカなどを含む)は16万店ほどで、楽天系の電子マネー「Edy(エディ)」が30万店近くなのと比べるとまだ差がある。田浦氏は「街中の商店や美術館などでも、手軽に

    「約3700万人の“ビッグデータ”生かし、Suica育てる」東日本旅客鉄道
    tittea
    tittea 2012/03/05
    このタイミングでこの発表とはなんというか絶句
  • 建物自重の5倍の津波波力で横転、女川のRC造

    津波で周囲の水深が15mに達した時点で、建物は自重の5倍に相当する津波の水平力を受けて転倒。一方、躯体に生じた浮力が転倒に及ぼす影響は小さかった――。国土交通省が津波避難ビルなどの構造的な安全性を検討するなかで、横転に至るメカニズムが次第に明らかとなってきた。

    建物自重の5倍の津波波力で横転、女川のRC造
    tittea
    tittea 2012/01/29
    津波の圧力のほうが問題だと思っていたのだけど、浮力が問題なのか。となると低層の面積が広いマンションは危ないということか。高層マンションはやはり安全か。津波の可能性がある地域は高層マンション義務付けれ
  • [CES2011]ソニー・エリクソンがAndroid 2.3搭載の「Xperia arc」を発表、ソニーのハード技術を集結

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは2011年1月5日(米国時間)、「2011 International CES」の会場で、同社のスマートフォンの最新モデル「Xperia arc」を発表した。体色は「ミッドナイトブルー」と「ミスティ・シルバー」の2種類。日を含む主要市場を対象に、第1四半期から発売するという。 Xperia arcの主な特徴は、 ・Android OS 2.3(開発コード名、Gingerbread)を搭載すること ・最薄部が8.7mmと薄いこと ・4.2インチのマルチタッチの液晶パネルを搭載すること ・テレビで実績がある「BRAVIA Engine」を含む表示技術「Reality Display」により視認性が優れていること ・デジタルスチルカメラで実績がある、裏面照射型構造を持つCMOSセンサー技術「Exmor R」とF値2.4のレンズとの組み合わせに

    [CES2011]ソニー・エリクソンがAndroid 2.3搭載の「Xperia arc」を発表、ソニーのハード技術を集結
    tittea
    tittea 2011/01/07
    ほほう。いつものパターンか。持てるハード技術の全てをつぎ込んだけどソフトがグダグダ
  • NECの2010年4~6月期決算、社会インフラ以外の全セグメントが営業赤字

    NECは2010年7月28日、2010年4~6月期(第1四半期)の四半期決算を発表した。売上高は前年同期比14.2%減の6675億円。営業損益は232億円の赤字で同168億円の改善。経常損益は405億円の赤字で同46億円の改善。純損益は431億円の赤字で同93億円の悪化だった。 売上高が減少し、営業損益・経常損益の赤字が改善した主な要因はNECエレクトロニクス(現ルネサスエレクトロニクス)が連結子会社でなくなったことだ。 セグメント別の売上高は、SIサービスやアウトソーシングなどの「ITサービス」が前年同期比3.8%減の1612億円。サーバーやソフト製品、企業向けネットワークなどの「プラットフォーム」は同8.3%増の800億円。キャリア向けのネットワーク事業である「キャリアネットワーク」は同17.6%減の1168億円。社会システム事業の「社会インフラ」は同2.0%増の584億円。PCや携帯

    NECの2010年4~6月期決算、社会インフラ以外の全セグメントが営業赤字
    tittea
    tittea 2010/07/29
    沈みゆく船か。船が巨大だから影響が大きそうだな。。
  • 検索サイトのキャッシュって消せるの?

    Googleのサーバーに登録された自分のWebサイトのキャッシュは,消すことができます。キャッシュとは,検索エンジンがWebページのデータを収集する際に保存するWebページのコピーのことです。 これまで一度もキャッシュされたページを見たことがないという方は,何かキーワードを入力して検索結果を表示してみてください。検索結果として,WebページのタイトルとWebページの要約,URLが表示されます。その右横に「キャッシュ」という文字が見つかることがあります。ここにリンクされているWebページが,キャッシュされたページです。 キャッシュ・ページは,「クローラ」と呼ぶ検索ロボットがWebサイトを巡回するときに自動的に保存されます。Webページを書き換えると,次回クローラが巡回するときにキャッシュの内容も更新されます。いつキャッシュしたのかは,キャッシュ・ページの上部に書いてあります。 キャッシュ・ペ

    検索サイトのキャッシュって消せるの?
    tittea
    tittea 2010/06/17
  • コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro

    GoGoogleが中心となってオープンソースで開発が進んでいるプログラミング言語です。いろいろなプログラミング言語の良いところを採り入れたGoは、様々な“顔”を持っています。Go言語の生まれた背景や特徴などについて、グーグルのソフトウェアエンジニアである鵜飼文敏氏にお話を伺いました。 Goが生まれた経緯や背景について教えてください。 Googleの中には検索エンジンや「Google App Engine」など、様々なサーバーがたくさんあるのですが、その中でスピードを要求する部分ではC++を使っています。ただ、C++は実行速度は速いのですが、ビルドに非常に時間がかかります。社内では分散コンパイル環境を作っていますが、仮に検索エンジンのサーバーを1台のマシンでビルドしようとすると、1日くらいの単位で時間を見ておかなければなりません。CPUなどが速くなっているのにコンパイルが遅いというのは何か

    コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro
  • 「ご飯がおいしいにゃ」,Twitterへの投稿機能を備えた猫向けライフログ装置をソニーCSLが出展

    ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は,2010年5月28日の同研究所公開「オープンハウス2010」において,東京大学とともに試作した向けライフログ装置を出展した。カメラや加速度センサ,GPSなどを用いての行動を記録できる。 加速度センサで検出したデータなどから,散歩や睡眠事といったの行動状況を推測する。Twitterとの連携機能も備えており,行動に応じたコメントを自動的に投稿できる。Bluetoothを通じて行動状況のデータをパソコンに伝送し,そのパソコンを通じてTwitterに投稿する。 例えば,事中には,「おいしいにゃ」といったようなつぶやきを投稿可能だ。現在コメントは定型文のみで,その種類の数は11。将来的にはそのコメント種類の数を増やすほか,その行動の前に起こした行動によってコメント内容を変える機能も盛り込みたい考え。例えば,事前に散歩をした場合は,「

    「ご飯がおいしいにゃ」,Twitterへの投稿機能を備えた猫向けライフログ装置をソニーCSLが出展
  • iPadが日本でも発売、「画面が大きくなるだけで感動」と孫社長

    米アップルの「iPad」が2010年5月28日、日でも発売された。ソフトバンクモバイルの旗艦ショップである表参道店では、徹夜組を含む約250人が行列を作る中、同社の孫正義社長やタレントの藤井リナさんが登場(写真1)。午前8時前からカウントダウンイベントが行われた。 孫社長はiPadについて、「iPhoneと操作感は同じだが、画面が大きくなるだけで感動が増す。音も断然良くなっている」という感想を披露。「左手にiPhone、右手にiPadの二差し状態」と自身の利用形態を説明しながら、iPhoneと並ぶ目玉商品となったiPadをアピールした。 iPad(写真2)は5月10日に予約を受け付け開始(関連記事)。その三日後の12日に予約を打ち切ったが、当日販売分も若干数用意した。表参道店に並んだ人たちも、当日販売分を目当てにしていた人が多かったようだ。 「通信事業者のショップでiPadを販売するの

    iPadが日本でも発売、「画面が大きくなるだけで感動」と孫社長
  • オンデマンド印刷+宅配で、パンフレットなどの破棄や大量在庫が不要に

    そのサービスを提供するは、ヤマト運輸のシステム関連会社、ヤマトシステム開発(YSD)。東京都内に持つ「YSD東京オンデマンドセンター」の一室には、巨大な印刷機が鎮座している(写真1)。富士ゼロックス製の「Xerox iGen4 Press」だ。その高さは約2.5メートル、付属ユニットを合わせた全長は10メートル近くにもなる。 この機械で、企業が製品/サービスを顧客に説明するために使うパンフレットや資料などを印刷する。印刷能力は1分間に110枚。カラー印刷や差し込み印刷も可能で、測色機と呼ばれる仕組みで、印刷物の色を数値化し、設定通りに正しい色で印刷できているかどうかをチェックしながら印刷する。センター内で、紙を二つ折りにする「中とじ製」や、紙の背の部分にのりを付ける「くるみ製」までが可能だ。 手持ちのパンフレットや資料が不足してきた企業は、専用のWebサイトから、必要な部数の印刷を注文

    オンデマンド印刷+宅配で、パンフレットなどの破棄や大量在庫が不要に
  • グーグル「Nexus One」の破壊力

    2010年1月5日,米グーグル台湾HTCと開発した携帯電話「Nexus One」を同社のWebサイト経由で販売すると発表した(写真1,写真2)。Nexus Oneを評価したある携帯電話開発者は「動作はきびきびしている。NTTドコモが販売しているHT-03Aに比べると,端末としての完成度は飛躍的に向上した」と目を見張る。 Nexus Oneはグーグルが「スーパーフォン」(アンディ・ルビン エンジニアリング担当副社長)と呼ぶほど,リッチなマシンだ。Androidの最新バージョンである2.1を搭載。米クアルコムの1GHz動作の携帯電話向けプロセッサ「Snapdragon」を搭載し,WVGA(800×480ドット)の有機ELディスプレイを持つ。さらにGPSBluetooth,500万画素のカメラなど高機能なスマートフォンに求められる機能はすべて搭載している。 Nexus Oneが注目されるのは

    グーグル「Nexus One」の破壊力
  • 岐阜県がセカイカメラのエアタグを全市町村に配備、観光情報など全3711件

    岐阜県は2010年4月13日、県内の全市町村にセカイカメラのエアタグを配備したと発表した。登録した県公式エアタグは、観光情報など全3711件。「全市町村という広域的な単位でのエアタグ整備は、世界的に見ても初めて」(岐阜県)という。 セカイカメラは、カメラで撮影した映像にエアタグと呼ぶ情報を重ねて見ることができるアプリケーション。現在iPhone向けに提供されており、2010年6月にはAndroid向けにもリリースされる予定。岐阜県は、iPhoneによる産業振興を図る「GIFU・iPhoneプロジェクト」の一環としてエアタグの整備を進めてきた。 また岐阜県では、セカイカメラを使ったイベントとして高山市での「iPhone クイズでおさんぽ」、関ケ原町での「関ヶ原歴史散策」、岐阜市での[ あじな岐阜遊歩祭2010 謎解きクイズラリー」などを実施してきた。今後も下呂温泉での「温泉街まちあるき」や「

    岐阜県がセカイカメラのエアタグを全市町村に配備、観光情報など全3711件
  • Googleと日本の落差に唖然とした

    連載再開に当たって 前回までの「やってみりゃわかる」シリーズで連載の途中に「電動スケボーのバッテリーに自然エネルギーを充電して移動させる」アイデアをテーマに書いた。その後、このアイデアをいくつかの日メーカーに提案してみたが、目にもかけてくれなかった。「いやぁ、うちも不景気で締め付けがきつくなって、この件はこれ以上進めるのが難しくなりましてね」というメール返信ばかりなのだ。 しかしアメリカ在住のGoogle関係者はまるで違った。「面白いですね、うちもこれからスマートグリッドを進めてゆくので、このアイデアは一緒にやってみたいです」とやる気マンマンのメールを返信してくれた。 現在はGoogle社員に与えられている有名な20%ルールの一環として共同研究を始めようという段階で、当初からビジネスとして事業化を目指したものではさらさらない。みなさんもご存知の通り、Googleの発端は「すべての知識をだ

    Googleと日本の落差に唖然とした
  • ユーザーの求めに応じてSIMロックは原則解除へ、総務省の公開ヒアリングで結論

    総務省は2010年4月2日、携帯電話事業者や消費者団体などを招き、携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリングを開催した(関連記事)。参加団体は、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、日通信、通信機器メーカーなどで構成する情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、東京都地域婦人団体連盟の7団体。 ヒアリングでは、各団体がユーザーのニーズが多様化してスマートフォンなどのオープン系端末が広がっている状況などを説明。SIMロック解除のデメリットはあるものの、「ユーザーがSIMロック解除を希望するのであれば、それに応じるのが適切」(NTTドコモ)、「利用者に対して選択肢を提供できるSIMロック・フリーは賛成」(イー・モバイル)という声が相次いだ。 総務省の内藤正光副大臣(写真)は、このような事業者の発言を受けて、「2007年のモバイルビジネス研究会の最終報告書

    ユーザーの求めに応じてSIMロックは原則解除へ、総務省の公開ヒアリングで結論
  • 「SIMロック解除はデメリットが多いので止める議論になるのでは」、ソフトバンクモバイルの松本副社長

    ソフトバンクモバイルは2010年4月2日、携帯電話におけるSIMロックのあり方に関する考え方を説明する記者会見を開催した。会見は取締役副社長の松徹三氏が出席し、「SIMロックの解除は、メーカーの国際競争力向上にはまったく関係がない。ユーザーにもデメリットのほうがはるかに大きい」として反対の立場を表明した。質疑応答の主な内容は以下の通りである。 Q.ソフトバンクモバイルはSIMロックがかかっていないSIMロックフリー端末を拒んでいるのか。料金プランもSIMロックフリー端末向けのものがないが。 A.定額制は無理だという話であって、拒んではいない。というよりは適合試験に通った端末にSIMカードを発行することは事業者は拒めない。 Q.購入から24カ月経過して割賦支払いが終了した端末はSIMロックを解除できないのか。 A.SIMロックを解除できない理由の一つに「長期の利用を前提に端末の価格を設定し

    「SIMロック解除はデメリットが多いので止める議論になるのでは」、ソフトバンクモバイルの松本副社長
  • [NTTドコモ]iPadにSIM提供を検討,オープン端末対応に自信?

    NTTドコモの山田隆持社長は2010年1月末の決算説明会で,米アップルが発表したばかりの新端末「iPad」について「前向きに取り組みたい」と発言した。 iPadSIMロックフリー端末のため,アップル自身が販売する見込み。そのためドコモはSIMカードだけの提供を検討している。同日開催されたアナリスト説明会では同社の辻村清行副社長が,iPadが採用する小型SIMカード「microSIM」を実際に見せる場面もあった。 SIMカード単体の発売となると国内の大手携帯電話事業者では初。端末からサービスまで垂直統合モデルを推進してきた従来のドコモの取り組みからは驚きの転換に見える。 もっともその布石は見えていた。例えばこの数カ月で,ドコモ販売店で最も目立っているのはデータ通信カード。ドコモの通信モジュール内蔵のネットブックも数機種発売済みである。「iPadは通信モジュール内蔵の洗練されたパソコン」と山

    [NTTドコモ]iPadにSIM提供を検討,オープン端末対応に自信?
  • 日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円

    通信は2010年3月17日、SIMロックフリー端末で使えるSIMカード「b-mobileSIM U300」を4月5日から発売すると発表した。料金は1年間使い放題で2万9800円で、1カ月当たり約2500円で利用できる。ネットワークはNTTドコモの3G(第三世代移動体通信)ネットワークであり、通信速度は上下ともにベストエフォートで300kbps超としている。このほかに、6カ月利用(料金は1万4900円)や1カ月利用(料金は2980円)のタイプも用意した。 同社ではこうしたSIMカードを販売することで、SIMロックフリー端末の日市場への投入が促進されることを狙いとしている。今後も「通信電池 b-mobileSIM(ビーモバイルシム)」シリーズとして商品を追加していく予定である。 [発表資料へ]

    日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円
    tittea
    tittea 2010/03/17
    ん?これでいいのじゃないだろうか。通話は?
  • 「設計料を全額返還せよ」、敗訴した建築家が弁明

    「一般に設計契約は請負契約」「予算を大幅に上回る設計を行うことは債務不履行に当たる」「既に支払われた設計料まで含めて全額返還せよ」――。こうした判決を下された建築家の善養寺幸子氏(オーガニックテーブル代表)が、判決を不服として再審請求に向けて動き始めた。「裁判は必ずしも審理を尽くした上で明確な根拠に基づいて結論を出すものではない」「建築家の職能や、一級建築士という社会的責任ある立場の国家資格者を、こんなばかにした司法の対応を許容していて良いのか」と憤る。裁判に敗れた当事者からケンプラッツに寄せられた手記を掲載する。

    「設計料を全額返還せよ」、敗訴した建築家が弁明
  • 第10回 ヘッダー・ファイルをのぞいてみよう

    Cのプログラム先頭付近に,“#”で始まる命令がいくつか固まって書かれていることがある。中でもよく見かける#includeは,拡張子“.h”の「ヘッダー・ファイル」をソースコードに取り込む命令だ。「取り込まれるヘッダー・ファイルの中には宣言や定義が記されている」などと,には書いてある。この宣言とか定義とは一体どのようなもので,どんな役割を果たしているのだろう? ヘッダー・ファイルと#で始まる命令について調査した。 Cのコンパイルは2段階に分かれている Cの,特にコマンドライン・インタフェースのプログラムには, #include <stdio.h> という1行が,半ば「おまじない」のように記述されている。もちろんこれはおまじないなどではないが,printfなどの関数やifなどの命令語とも違う。#includeや#defineのように,Cプログラムで使われる“#”の付いた予約語を「プリプロセサ

    第10回 ヘッダー・ファイルをのぞいてみよう