2025年2月10日のブックマーク (12件)

  • 大学のクラスメイトと3人で帰ってる時に、先輩にコムドット好きそうって言..

    大学のクラスメイトと3人で帰ってる時に、先輩にコムドット好きそうって言われて当に傷ついた話をしたら、1人は最悪だね〜という反応だったのですが!!!!もう1人にもう嫌悪とか拾って傷つきに行ったり人を冷やかしたりするの俺にはできなくなったわ〜と言われました!!!!!! はぁああ〜💢ですまじで!!!!!!! これを言われてすかさず、だから山とか川とかの自然風景写真撮れるんだねー私には一生コンクリしか撮れないわーと言いましたムカついたので これ言ってきた人(以下嫌悪マン)はいつも透明感を大切にして自然を撮って、人の作品にも積極的に意見しててその辺は良いと思うけど、人の作品に対して、嫌悪マンの言い方をすれば、嫌悪を拾ってくるので!!なんなんですか??💢となりました 嫌悪マンは毎日supremeやらstussyやらを着てウルフで髭生やしてるのに、なんでそんな女子大生みたいな格好なのに写真学科なの

    大学のクラスメイトと3人で帰ってる時に、先輩にコムドット好きそうって言..
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    大2病
  • 注目のスタートアップが一転…食用コオロギ企業がデマで破産するまで | 毎日新聞

    世界的な糧危機を救う可能性があるとして政官財の各方面から注目され、メディアにも引っ張りだこだったスタートアップ企業が2024年11月、あっけなく自己破産した。 用コオロギの生産や商品開発を手がけた徳島大発の「グリラス」(徳島市)だ。大企業との提携が次々と決まっていたはずだが、何があったのか。 <主な内容> ・生産が追いつかない ・国連糧農業機関「昆虫は有望」 ・事態暗転のきっかけは… ・デマ、陰謀論、論点のすり替えが拡散 ・専門家「悪質なら法的措置の示唆を」 ・「コオロギで世界救う」思い変わらず 生産が追いつかない 同社は、徳島大大学院助教としてコオロギの基礎研究に取り組んでいた渡辺崇人(たかひと)さん(40)らが19年5月に設立した。社名の「グリラス」は、同社が養殖していたフタホシコオロギの学術名から取った。 「コオロギで世界を救いたい」 徳島県鳴門市にあった同社を20年5月に取

    注目のスタートアップが一転…食用コオロギ企業がデマで破産するまで | 毎日新聞
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    ユーグレナみたいなもん
  • ここ最近で1番ショッキングだったのは、洗濯機に糸くずフィルターというものがあり、定期的に綺麗にする必要があると誰も教えてくれなかったこと

    Kashima Takashi @oxyfunk ここ最近で一番ショッキングだったのは、洗濯機には糸くずフィルターというものがあり、それを定期的に綺麗にする必要があると誰も教えてくれなかったこと。当然ながらとんでもない状態で、ショックで買い換えることに。この15年間のダメージは大きい。社会は思ったよりも冷たい。 2025-02-08 14:00:43 リンク meetsmore.com 洗濯機ゴミ取りネットの掃除・交換方法|交換するタイミングも解説! 洗濯機のゴミ取りネットをみたら想像以上に汚れていた!ゴミ取りネットの汚れを放置しておくと、服に汚れがついたり、嫌な臭いがついたりしてしまいます。毎日の洗濯を快適にするためにも、ゴミ取りネットは週1回必ず掃除しましょう!この記事では洗濯機のゴミ取りネットの掃除方法や交換方法を解説します!

    ここ最近で1番ショッキングだったのは、洗濯機に糸くずフィルターというものがあり、定期的に綺麗にする必要があると誰も教えてくれなかったこと
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    呑気なもんだ。洗濯しろよ
  • 個人的、大阪でマストなたこ焼き

    1. たこ焼道楽わなか 千日前店わなかのたこ焼きは外カリッ、中トロ~リの感がたまらない。 秘密は熱伝導率バツグンの専用銅板。 強火で一気に焼き上げるから、他じゃ味わえない感が楽しめる。 2. はなだこ新梅田堂街にある人気店。 JR大阪駅から徒歩1分。 観光の合間にサクッと寄れちゃう。 「ねぎマヨ」がイチオシ。 たこ焼きが見えないくらいネギてんこ盛り。 ネギ好きにはたまらない一品。 3. 大阪アメリカ村 甲賀流 店ミシュランガイドにも載った超有名店。 アメリカ村の三角公園前で、いつも行列。 でも待つは価値アリ! 4. くくる道頓堀の老舗たこ焼き屋さん。 タコが特別。 プリップリの感がクセになる。 5. 家大たこ 道頓堀店ミナミで一番の行列店かも。 伝統的なトロトロ生地と大きなタコの組み合わせが絶妙。 ボリューム満点だから、小腹が空いた時にピッタリ。 6. やまちゃんあべのハル

    個人的、大阪でマストなたこ焼き
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    くくるうまい
  • 20代のうちにちゃんと就職活動をしておけば良かった

    転職活動中の41歳である。 これまでずっと非正規雇用を渡り歩いてきた。その大部分がコールセンター業。 これまで、転職のタイミングは何度もあったはずだが、その度に「正社員?そんなもの、高卒でましてや社員経験の無い自分になんて出来る訳がない」との理由から、結局前職と同じような非正規の職に就く・・を繰り返してきた。 それは年齢を重ねるごとに強くなり、いつしか正社員というワードすら頭の中から消えていった。 40を超えて、環境も変わり今までとは全く違う季節雇用の仕事に就いた。 社員数は少ないが、メンバーは正規雇用ばかり。しかも年齢は自分が最年少に近いくらいに年齢層が高い。 その環境下にしばらく身を置くことで、自分にひとつの変化が生まれた。 「あれ、実は自分でも正社員いけるんじゃね?」と。 しかも収入も高い。 今まで都会で人間関係に悩みながら、低収入でヒーヒー言いながら働いてきた非正規の仕事はいったい

    20代のうちにちゃんと就職活動をしておけば良かった
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    いいから早く受けろよ。善は急げ
  • お前たちはiPhone 6sでいい

    毎年のように新しいiPhoneが出るたび、「これが最強!」「時代は進化している!」とか言って飛びつくお前たち。だが、冷静になって考えろ。お前たちは何をしている? LINETwitter、インスタ、YouTube。あとはせいぜいメルカリとUber Eats。それだけだろうが。 それなら、iPhone 6sで十分だ。いや、6sですらオーバースペックかもしれん。A9チップでもSNSと動画再生くらい余裕だし、iOSのセキュリティアップデートが続く限り、普通に使える。 なのに、お前たちは「バッテリーがー」「カメラ性能がー」「処理速度がー」とか言いながら、十何万円も払って最新機種に飛びつく。カメラの性能が上がったからって、お前の撮るメシ写真が特に美味そうになるわけでもないし、ポートレートモードを使っても、お前の顔は変わらん。 なぜ無理してまで最新を追い求める?お前の用途に、それ、当に必要か?お前の

    お前たちはiPhone 6sでいい
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    いいから早くSE4だせよ
  • マイルドヤンキー層が根付くところに暮らすと日本の土台を支えているのはこの層だと痛感するしこの層が広がることで幸福が広がるのではないかとさえ思う

    東京高校受験主義 @tokyokojuken Xはヤンキー的文化を毛嫌いする人は多い。しかし、マイルドヤンキー層が根付く郊外を経験すると、彼らこそが日の土台を支えていると痛感する。むしろ、この層が増えることで少子化が抑えられ、幸福が広がるのではないかとさえ思う。彼らをこちらの価値観に引き込むことに、深い罪悪感を覚える。続 2025-02-08 03:25:22 東京高校受験主義 @tokyokojuken 貧困エリアとマイルドヤンキーエリアは、似て非なるものだと思う。前者には「救わなければ」という切実な想いが湧く。教育という手段で「未来の可能性」を示してあげたくなる。一方、後者には「彼らの幸せの定義を乱していいのだろうか」という葛藤を抱く。 2025-02-08 03:25:22 東京高校受験主義 @tokyokojuken かつて、マイルドヤンキー地域で塾講師をしていた。中3以降、救い

    マイルドヤンキー層が根付くところに暮らすと日本の土台を支えているのはこの層だと痛感するしこの層が広がることで幸福が広がるのではないかとさえ思う
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    普通の人々なんだけどな
  • “令和のポータブルCDプレーヤー爆誕”8cmシングルもイケる! FIIO「DM13 BT」でナイアガラの滝ダイブ[Sponsored]

    “令和のポータブルCDプレーヤー爆誕”8cmシングルもイケる! FIIO「DM13 BT」でナイアガラの滝ダイブ[Sponsored]
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    高くて
  • カーリング、スイープでストーン曲がる? 物理学者と学生選手が論文:朝日新聞

    冬の人気スポーツの一つ、カーリング。ブラシで氷面を磨く「スイーピング」は、選手たちが技術の粋をこらす見せ場の一つだ。実はスイーピングは、ストーンの距離を伸ばすだけでなく、ストーンをより曲げるねらいも…

    カーリング、スイープでストーン曲がる? 物理学者と学生選手が論文:朝日新聞
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
  • 立食パーティの練習をしたい スムーズに会話に入る方法と、鮮やかに抜ける方法を練習

    パーティが苦手だ。 苦手すぎて入口まで行ったのに中に入らず帰ったことが2回ある。 でも、大人には「絶対に行かないといけない立パーティ」というものが存在する。社会人にとって立パーティとは、避けては通れない大事な仕事なのだ。 ならばせめて練習をしたい。来たる歓送迎会シーズンに備えて、立パーティの練習をしよう! 10人ぐらいで立パーティーの練習をすることに。人が多いのでけっこうちゃんとしたパーティ感がある。 まいしろ(以下まい):いまから立パーティの練習をするんですけど、皆さんは立パーティ得意ですか? まい:皆むりなんだ 月:私いけますよ! 仕事で行く機会が多いという月さん。頼もしい! 石川:じゃあまず月さんのお手を見ましょう 月:緊張するなー。私は何のパーティに来た設定なんですか? まい:えっ......懇親会とか? 石川:会社のセミナーに来たとかですか? 橋田:あ、

    立食パーティの練習をしたい スムーズに会話に入る方法と、鮮やかに抜ける方法を練習
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
  • 三大時代に流されない逆張り行動

    ・日産車に乗る ・フジテレビを見る あとひとつは?

    三大時代に流されない逆張り行動
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10
    飲む打つ買う
  • 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた|renny | 投資家

    『なぜ働いているとが読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた ぼくからの一番のおすすめは「とにかく歩いてみる」ことだ。 「犬も歩けば棒に当たる」という言葉があるように、とにかく歩いてみさえすれば、何かしらの棒に当たる。裏返して言えば、「歩かなければ棒には当たらない」のだ。 『大きなシステムと小さなファンタジー』(著・影山知明さん)第四章 種の話 152頁『大きなシステムと小さなファンタジー』(著・影山知明さん)の第四章にある「自分の<いのち>の形にどうしたら気付けるか」という見出しの一節からの引用です。 この記事の主役は、三宅香帆さんの著書 #なぜ働いているとが読めなくなるのか  です。 読んでみました。 日社会での人々の働き方と、読書との関係の歴史を振り返りながら、三宅さんのユニークな仮説が次々と登場します。 じわじわと読み進めてい

    『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(著・三宅香帆さん)を読んだら、オルカンが支持される理由が腑に落ちた|renny | 投資家
    tkm3000
    tkm3000 2025/02/10