電子楽器メーカー、ローランドが展開するBOSSブランドの「WAZA-AIR」はヘッドホン型のギターアンプだ。ワイヤレスヘッドホンと、楽器に取り付けるトランスミッター(送信機)で構成される。ギターやベースの出力ジャックにトランスミッターを取り付けると、ヘッドホンへ2.4GHz帯の無線で音を飛ばして鳴らす。実勢価格は4万4000円程度(税込み)だ。 24時間気兼ねなくギターを弾きまくれる エレキギターやベースが趣味の人にとって、1番の悩みは自宅での練習環境だろう。エレキギターやベースはアンプに接続して音を出すのが前提の楽器だ。しかしあまり大きい音を出すと家族や近隣から苦情が来るし、音量を下げると迫力がなくてつまらない。 ギターアンプにヘッドホンを接続して弾くこともできるが、アンプに楽器を接続するシールドケーブルやヘッドホンを接続するケーブルが邪魔になる。弾いているときにヘッドホンのケーブルが腕
EM菌は、元々農業用の微生物資材として堆肥作りを目的として開発されましたが、「農業、環境、健康、食品加工、化学合成、工業、エネルギー、土木建築など広範囲で応用可能であり、従来の微生物関連資材の常識をはるかに超えたものである」としてあたかも万能であるかの様に宣伝されるようになりました。しかし、そのほとんどは科学的根拠に乏しく「ニセ科学」だと批判されています。 参考:疑似科学とされるものの科学性評定サイト(明治大学科学コミュニケーション研究所) http://www.sciencecomlabo.jp/health_goods/effective_microorganisms.html これまではEM菌を構成する微生物が大まかにしか明かされておらず、「特殊な善玉菌の集合体」という幻想が守られてきました。そこで、最新技術である「メタゲノム解析」(メタ16S解析とメタITS解析)により、網羅的に構
本ブログはニューヨークのベンチャーキャピタルUnion Square Venturesでパートナーを務める、Fred Wilson(フレッド・ウィルソン)氏のブログ「AVC」の投稿、「Grinding」を翻訳したものです。 何か魔法のような手法があって、それさえ見つければ、全てが解決すると人は思いたがるものです。セールス担当の新しいVP、技術スタックに加える新しいデータベース層、会社の新ブランド、クラウドへの全面移行、事業のための追加資本。 しかし、ビジネスの成功に必要なことが1つだけということは、ほとんどありません。あらゆることを、少しずつやる必要があるのです。 Twitterの初期、私たちはウェブサイトやAPIをダウンさせずに運営することができませんでした。何人もアドバイザーを雇い、そのたびに新たな提案を受けて試しましたが、それでもサイトはダウンしました。フラストレーションは強く、事業
ホクソエムサポーターの白井です。 今回は日本語の word2vec に着目し、日本語の学習済み word2vec の評価方法について紹介します。 自然言語は非構造化データであるため、単語や文章を計算機で扱いやすい表現に変換する必要があります。 そのための方法の1つに word2vec があり、Bag of Words (BoW) や tf-idf とならんでよく用いられます。 一般に、word2vec は Mikolovが提案した手法 (CBOW, Skip-gram) をはじめ、 GloVe や fastText など、単語をベクトルで表現する単語分散表現のことを指します。 word2vec は教師なし学習のため、コーパスさえ準備できれば誰でも新しい単語分散表現を学習することができます。 しかし、実際に word2vec を使う際に、どのように評価すれば良いのかがよく分からず、配布されて
どーも。ぱいじーです。 今回は「ノンプログラマで文系のpython初学者の方がどうすれば効果的にAIや機械学習を学べるのか」について。2年程度で初心者が中級者手前くらいまで行くには、に絞って説明します。 偉そうに言ってますが私も始めてまだ2年。しかも、スタート当時50才という初老。全くの初心者でしかも脳細胞劣化速度が著しく速いジジイが「日経Tech 特別賞」を受賞するまでの実力には達したので偉そうにさせてくださいな。 ※読了約5分 まず、初めにどんな人が読むと良いか、ぱいじーのスペック(どーせ最初からできたんでしょ、を払拭します)、私の考える習熟度=スキルレベルから。 0.ターゲットこんな人が読むと参考になるかなー、と思います。 ① コードを見たことはあるけど実装経験のないノンプログラマ ② pythonをやったことがない ③ 機械学習やAIに興味がある ④ 文系出身(理系の方もほか3点満
漫画制作の背後ではどのような創作上のプロセスが実行されているのだろうかと想像してみるとき、リアルタイム ゲーム エンジンのテクノロジーが真っ先に思い浮かぶことはないかもしれません。しかし、ある日、世評高い漫画家の浅野 いにお氏は、ある日、「もしゲーム エンジンを使ったらどうなるだろうか?」と考えてみたのです。 数度の実験を経たのち、浅野氏の努力は、一つの革新的なテクニックへと結実しました。非常に魅力的で独特の雰囲気をたたえる背景を作り出し、浅野氏が描く漫画のシーンに用いることができるようになったのです。現在、浅野氏は Unreal Engine を創造プロセスに組み込み、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の制作を行っています (週刊ビッグコミックスピリッツ誌にて連載中)。 「これまでは、リアルな背景を作ろうとするときは、必ず、写真を加工して漫画の絵として取り込む方法をずっと
※DXはデジタルトランスフォーメーションではなくてDeveloper Experienceの方です 2020/05/26追記 https://qiita.com/nanasess/items/16ab9274c34bdc34e567 を使うことでVagrantを経由せずにDocker for Macの機能だけでMutagenを使うことができるようになりそうです。 パフォーマンスの測定はしていませんが、Docker for Macの設定のみでこの記事の手法と同等の速度が出るようになるかもしれません。 概要 Macでネイティブでの動作とほぼ同等の速度の安定したDocker環境を手に入れることができたので、その知見について公開します。 ものによりますが、最大10倍程度パフォーマンスの向上が見られました。 具体的な手法としてはVirtualBox + Dockerを用います。 設定は2ファイル50
ミスターソムリン浦川 ソムリン代表。2009年星野リゾート入社、星のや京都開業メンバーとして、サービス、施設管理の全般担当。2014年ソムリエ資格を取得、同年星野リゾートを退社。Domaine Bouchonを立ち上げ、現在ワインのコンサルティングやイベント、ソムリエとして活動。 ソムリンの浦川です。 ワインの試飲を行なっているソムリンですが、 いろんな方から「美味しいワインを教えてくれ!」との声をたくさんいただきます。 ワインも色々ありますし、国や値段帯も様々・・・。 もういっそのこと、ドカっと皆さんにご紹介したいと思います。 なぜ公開するのか? 毎日大量のワインを5年間試飲して、一昨年あたりにやっとポイントが安定してきた気がします。 年間3万本程テイスティングしているソムリンなのですが、その中でも2019年下半期にテイスティングしたワインで良さげなものだけを抽出したものです。 今回表に
ソムポまたはSPと言って分かる人はかなりのワイン通、または業者の人だろう。 年間3万本のワインを試飲しているソムリエ、浦川さんと小野塚さんのコンビは、自ら試飲したワインに独自の点数をつけている。その平均点は10点満点で3点。 ものすごく厳しい。だからソムリンポイントが4点を超えたら大事件なのである。 しかも、同じワインであってもインポーターによって保存状態や輸送状態が違う。そこまで利き分けて彼らは得点をつけているのである。 ワインの試飲会ではソムリンは超有名人であり、インポーターであってもソムポが4点以上だと興奮する。まあ基本的に滅多に出ない。 そのソムリンが、ついにワインリストを公開した。しかも2019年下期。つまり直近で一番美味いワインが一気にわかってしまうというリストである。 僕は常々、ロバート・パーカーみたいなアメリカ人がワインに点数をつけたり、その点数を日本人がありがたがったりす
クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが、自社のデータセンターで使用しているHDDの故障率をまとめたデータの2019年版を公開しました。12万台を超えるHDDのデータがメーカーおよびデータ容量別に整理されており、どのモデルの故障率が高い傾向にあるのかがよくわかります。 2019 Hard Drive Reliability: Failure Rates Continue to Rise https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-stats-for-2019/ 2019年末にBackblazeのデータ用ストレージとして稼働していたHDDは12万2658台。そこからテスト目的で使われていたHDDや、稼働日数の総計が5000日未満で、統計的に有意な台数とは言えないモデルを除いた12万2507台のHDDからデータを収集した結果は以下の通りで
「BOOTHアカウントは持って無いので、Amazonで同人誌を出して~!」という声を、友人からよく聞きます。 確かにBOOTHと言うのはどちらかと言うとデザイナ向けのサービスですので、プログラマや一般の方々になじみが無いのは仕方の無い事でしょう。 「これ以上アカウントを増やして、パスワードを覚えるのも嫌だ!」という気持ちも良く分かります。会社の同僚からも「BOOTHのアカウントを作りたくないから、同人誌を買わない」とハッキリと言われるご時世です。 で、じゃあAmazonで同人誌を売ればいいじゃないか、という事になるのですが、そうは出来ない事情があるのですよね。 出店費用Amazonで出品する為には、出品サービスに登録して商店を開く必要があります。 https://services.amazon.co.jp/services/sell-on-amazon/fee.html 出品サービスには小
落合陽一が「今」考えていることや「今」見ているものを生の言葉と写真で伝えていくことを第一に考えています.「書籍や他のメディアで伝えきれないものを届けたい」という思いを持って落合陽一が一人で頑張って撮って書いています.マガジン開始から4年以上経ち,購読すると読める過去記事も1200本を越え(1記事あたり3円以下とお得です),マガジンの内容も充実してきました.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く