タグ

2015年8月5日のブックマーク (3件)

  • スープが麺にドロッと絡まる!新大阪駅近く「時屋」のこってり濃厚な豚つけ麺がたまらない【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所 第37回】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、くらふとです。大阪や関西のおいしいお店を紹介する「ゆかい堂 みんなのごはん出張所」 第37回は、大阪大阪市淀川区のラーメン屋「時屋」に行ってきました。 お店の情報 r.gnavi.co.jp くらふとさんにお店をオススメしてください! 下記のボタンからくらふとさんにお店をオススメすることができるようになりました! ツイート 作者:くらふと はてなブログで、注目のグルメ漫画ブロガー「くらふと」。見るとお腹がすく、シズル感のあるイラストが見るものを虜にする!同人サークル「ギャラリークラフト」に所属。(制作:編集プロダクション studio woofoo by GMO) ブログ:http://gallerycraft.hateblo.jp/ 公式サイト:http://yukaijanou.com/ 単行2冊好評発売中! ゆかいなお役所ごはん (星海社COMICS) http:/

    スープが麺にドロッと絡まる!新大阪駅近く「時屋」のこってり濃厚な豚つけ麺がたまらない【ゆかい食堂 みんなのごはん出張所 第37回】 - ぐるなび みんなのごはん
    tkoie
    tkoie 2015/08/05
  • スマホの映像を家にある物を使って3Dホログラムにする方法

    映画「スター・ウォーズ」にはレーザーで立体映像を映し出す「ホログラム」が登場し、未来の技術にワクワクした人も多いはずです。そんなホログラムをスマートフォンやCDケース・カッターなどを使って再現できてしまう方法がYouTubeで公開されており、誰でも家で簡単にホログラム映像を楽しめるようになっています。 Turn your Smartphone into a 3D Hologram | 4K - YouTube 必要な材料は方眼紙・CDケース・テープもしくは接着剤・ペン・はさみ・スマートフォン・ナイフもしくはガラスカッター。 まずは型づくりから。方眼紙に線を引いていきます。 上底1cm、下底6cm、高さが3.5cmになるような台形を書き書き。 はさみで切り抜いておきます。 続いて、CDケースの縁の部分をべきべきと剥がしていきます。 フラットな状態になったCDケースに、先ほど作った型を写して…

    スマホの映像を家にある物を使って3Dホログラムにする方法
    tkoie
    tkoie 2015/08/05
  • 2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ

    その昔、自宅PCLinuxをインストールして頑張っていた頃はEmacsを使っていたり、その延長で職場でもMeadowやxyzzyなどを活用していたものですが、Eclipseを使い始めてからめっきりEmacsから離れてしまっていました。 ところがここ最近、MacBookを使い始めたり、仕事柄サーバのメンテナンス等でターミナルを使う機会が圧倒的に増えたり、周囲の影響もあったりして久しぶりにEmacsに復帰してみることにしました。Emacsをちゃんと使うのは10年ぶりくらいですが、同僚のEmacserに教えてもらいながら環境を整備してみました。 パッケージをインストールするための準備 最近のEmacsはmeplaというリポジトリからパッケージをインストールできるようです。~/.emacs.d/init.elに以下を書いておきます。 (require 'package) (add-to-list

    2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ
    tkoie
    tkoie 2015/08/05