タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (2)

  • 最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ

    最終兵器「TEX Yoda II」 初代を買い逃してから早数年、2代目が発表され入手できる日を心待ちにしていたのですが、先日ようやくゲットすることができました。数日使ってみてのレビューです。 ついに最強のトラックポイントを入手した。 pic.twitter.com/79WaHfi6ME— Naoki Takezoe (@takezoen) 2018年3月8日 Massdropで組み立てキットも販売されていましたが、面倒なので以下のサイトから赤軸、バックライトなしの組み立て済みモデルをオーダーしました。到着まで3週間ほどかかりました。また、関税がかかったため受け取り時に支払いが必要でした(送付先を会社にしていたので社で怒られが発生した)。 mechanicalkeyboards.com 触ってみてまず感じたのはトラックポイントの感度が良すぎるということです。スイッチの高さの分、家Think

    最終兵器トラックポイント付きメカニカルキーボード「TEX Yoda II」レビュー - たけぞう瀕死ブログ
  • 2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ

    その昔、自宅PCLinuxをインストールして頑張っていた頃はEmacsを使っていたり、その延長で職場でもMeadowやxyzzyなどを活用していたものですが、Eclipseを使い始めてからめっきりEmacsから離れてしまっていました。 ところがここ最近、MacBookを使い始めたり、仕事柄サーバのメンテナンス等でターミナルを使う機会が圧倒的に増えたり、周囲の影響もあったりして久しぶりにEmacsに復帰してみることにしました。Emacsをちゃんと使うのは10年ぶりくらいですが、同僚のEmacserに教えてもらいながら環境を整備してみました。 パッケージをインストールするための準備 最近のEmacsはmeplaというリポジトリからパッケージをインストールできるようです。~/.emacs.d/init.elに以下を書いておきます。 (require 'package) (add-to-list

    2015年のEmacs - たけぞう瀕死ブログ
    tkoie
    tkoie 2015/08/05
  • 1