タグ

ブックマーク / codezine.jp (18)

  • オープンソースプロジェクトのリスクスコアを自動生成する「Scorecards v2」がリリース

    「Scorecards v2」では対象範囲を拡大し、Googleの提案によるKnow、Prevent、Fixフレームワークに従い、優先順位を付けるための新たなチェックが追加されている。 具体的には、コードをコミットする前に別の開発者によるコードレビューが必須であることを確認できるBranch-Protectionチェック、CI/CDシステムの一部としてFuzzingおよびSASTツールを使用しているかどうかを検出するためのチェック、GitHubトークンをデフォルトで読み取り専用にすることでGitHubワークフローが最小特権の原則に従っていることを確認するToken-Permissions防止チェック、プロジェクト内のバイナリの内容を簡単に確認またはチェックするバイナリアーティファクトチェック、アンチパターンをチェックするFrozen-Depsチェック、依存関係を更新するためにdependa

    オープンソースプロジェクトのリスクスコアを自動生成する「Scorecards v2」がリリース
  • はてな、クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」を正式リリース

    Mackerel」は、クラウドのサーバを簡単に使用でき、1台から数千台まで効率よく管理可能で、各種管理ツールとの組み合わせにも対応するクラウドパフォーマンス管理ツール。 はてながこれまで開発してきた「はてなブックマーク」「はてなブログ」などの自社サービスや、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii U」に搭載しているネットワークサービス「Miiverse」などの開発において、数千台規模のサーバを運用してきた実績とノウハウに基づいて開発したサービスで、直感的なインターフェースによって効率的にクラウドを管理でき、サービス開発への注力を可能にする。 利用にあたっては、各サーバに情報収集のためのソフトウェアであるエージェントをセットアップする必要がある。エージェントは3手順で初期設定~起動でき、手順自体も画面のインストラクションをコピー&ペーストするだけで使用可能。また、主要なミドルウェアの情報収集にも対

    はてな、クラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」を正式リリース
    tkpyoi
    tkpyoi 2014/09/24
    Miiverseは、はてな製らしい。
  • さよなら手作業・人海戦術! HTML5時代のツール「Selenium2」でWebシステムのテストを自動化

    シリーズは、WebブラウザをUIとして利用した業務システムやアプリケーション(以下、Webシステム、Webアプリケーション)のテストをテーマとして、Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2」を紹介します。業務システム開発の現場で適用してきたノウハウを元に、これまでSelenium2について知らなかった人から以前使った経験がある人まで、より実践的な「使える」内容を盛り込んでいきたいと思います。 シリーズのスコープと対象読者 シリーズはWebシステム・Webアプリケーションのテストの中でも「Webブラウザを操作して実施するテスト」をスコープにしています。開発工程としては、1モジュールとして単体テストに位置付けられる場合もあれば、複数のモジュールやシステムと連携して結合テストや総合テストに位置付けられる場合もあるでしょう。これらのテストのことを、シリーズ

    tkpyoi
    tkpyoi 2013/11/05
    webブラウザを制御して自動テスト。画面キャプチャも自動で撮ってくれる。
  • PHPエクステンションでHelloWorld

    はじめに PHPを使っていると、パフォーマンスの問題や仕様上の欠点に遭遇することがあります。また、LinuxなどでPHPを動かしている場合、すでにある便利なライブラリをPHP上で使いたいケースもあるでしょう。このような時に、PHPエクステンションという選択肢は、開発者にとって非常に大きな強みになります。また、直接PHPエクステンションを作る用途がなくても、仕組みを知っておくと、PHPで原因不明の問題が発生した場合にも役立ちます。そして、そのような問題に遭遇しないための開発につながることもあります。 連載ではPHPエクステンションを初めて作成する方のための全体の流れや、関数やクラスの作成方法、そして、より実践的にライブラリをPHPエクステンションとして利用する方法を紹介いたします。 対象読者 PHPとC言語の基構文を理解していて、PHPエクステンションに興味がある方、さらに深くPHPを知

    tkpyoi
    tkpyoi 2013/09/06
    PHP モジュールの HelloWorld。意外と簡単。
  • HBaseを使って簡易アクセス解析サービスを作ってみよう

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • コマンドラインの解析

    int main(int argc, char* argv[]) { vector<string> args(argv, argv+argc); if ( args.size() <= 1 ) { cerr << "no input file(s). --help to see the help." << endl; return 1; } if ( args[1] == "--help" ) { usage(); // '使い方'を出力 return 0; } if ( args[1] == .... ) ... みたいな"力技"でコマンドラインを解析するんですが、オプションが増えてくると力技では相当に面倒で複雑なコーディングを強いられます。 コマンドラインを解析してくれるライブラリといえば、Cの世界ならgetopt()が有名どころですけど、今回はいつもなにかとお世話になっているBoos

  • C++でWebアプリケーションを開発できる ~ 高性能フレームワーク「TreeFrog Framework」

    稿では「C++でも簡単にWebアプリケーションを開発したい!」という声にお応えして、C++によるフルスタックのWebフレームワーク「TreeFrog Framework」を紹介します。C++で開発する最大のメリットは、アプリケーションが高速かつ少ないメモリ使用量で動作することです。Webアプリケーション自体がさらに高速に動作すれば、より少ない数のサーバで多くのリクエストを処理することが可能になるでしょう。 はじめに Webアプリケーションの開発案件をみると、使われている言語はJavaPHPが特に多いように思います。C++のものはまず聞きません。C++プログラマがWebアプリケーションの開発プロジェクトに参画するとなると、新たに別の言語を習得しなければならないのが現実です。TIOBE Programming Community Indexというプログラミング言語の人気度調査において、C+

  • 創活ノート 第29話「Twitterで1000人フォロー」

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    創活ノート 第29話「Twitterで1000人フォロー」
  • 「PHP.rb 0.1.0」リリース RubyのコードをPHPに変換

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「PHP.rb 0.1.0」リリース RubyのコードをPHPに変換
  • IPAフォントから派生した「Takaoフォント」リリース  Ubuntuなどでの利用を想定

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)がオープンソースとして公開している「IPAフォント」からの派生フォントで、Launchpadのプロジェクトサイトで配布されている。 IPAフォントは、フォントメーカー「タイプバンク」のTB明朝・ゴシックをベースに作成された高品質な日語アウトラインフォントで、ゴシック体と明朝体の両方が含まれている。IPAがオープンソースソフトウェアで使用されることを想定し、2009年4月のバージョン3からオープンソースライセンス「IPAフォントライセンス」のもとで提供している。 しかし、広く利用されているLinuxディストリビューション「Ubuntu」では、「一部のアプリケーションで半角幅の文字が全角幅で表示される」「日語変換の未確定文字列に下線が表示されない」といった不具合があり、日語の標準フォントとしては採用されていなかった。 これらの不具合などを独自に修正し

    IPAフォントから派生した「Takaoフォント」リリース  Ubuntuなどでの利用を想定
  • SQL Anywhereのインストールと概要 (SQL Anywhere 11対応版)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    SQL Anywhereのインストールと概要 (SQL Anywhere 11対応版)
  • Curl+JRuby+Google App EngineでTwitter風アプリを作る ~GAE編~

    はじめに 今回は、前回作ったTwitter風アプリをGoogle App Engineで動くように改造していきます。 Google App Engineは単なるサーバ環境の提供ではなくデータ管理等も含む独自環境です。そのため、Ruby on Railsのアプリケーションを動かす上で大きな問題点になってくるのは、データ管理機構がRDBではないことです。 GAEのデータ管理機構「Datasotre(BigTable)」は基的には Key-Value ストアです。一応、RDBのようにテーブルや行列という概念を持っており、RDB同様に行単位でデータの読み書きを行え、上位ライブラリではSQL風言語もサポートしています。しかし、基はKey-Value ストアであり検索で指定できる条件は限られています。リレーション(join)等もありません。 Ruby on Railsの高生産性を支えている大きな要

    Curl+JRuby+Google App EngineでTwitter風アプリを作る ~GAE編~
  • Ruby on Rails + Curl Railsの表示にCurlを使ってRIAを構築する

    Scaffoldでアプリを作ってみる 開発ツール Ruby on Railsの開発は、JavaのようにEclipse、NetBeans等のIDEを使うことができます。しかし、今回はRuby on Railsの仕組みが良くわかるようにエディタとコマンドライン(WindowsではDOSプロンプト)を使って開発してみましょう。 エディタはNotepad++やK2Editor、VimEmacs、秀丸など、Ruby言語やHTMLのシンタックスハイライト表示ができるものが良いと思います。 簡単なアプリの作成 今回は、Railsに内蔵されている Scaffoldというコードジェネレータを使い、アイスホッケー選手の成績を表示、変更するアプリを作ってみます。 1. プロジェクトの作成 プロジェクトの作成には railsコマンドを使います。 C:\RailsWork> rails alih create c

    Ruby on Rails + Curl Railsの表示にCurlを使ってRIAを構築する
  • Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)Google Plugin for Eclipse

    2008年4月7日に発表されたGoogle App Engineが、ちょうど1年後の2009年4月7日にJavaに対応したことが発表されました。さらに、Java開発には必須のEclipse用のプラグイン「Google Plugin for Eclipse」が同時に発表され、Java利用者は簡単にGoogle App Engine用のプログラム開発とEclipse上からのデプロイができるようになっています。今回はそんな便利な「Google Plugin for Eclipse」の使い方を説明します。 はじめに 2008年4月7日、Googleのインフラでウェブサービスを展開できるという「Google App Engine」が発表され世界中が驚かされました。この時点では利用できる言語としてPythonのみがサポートされており、Pythonの開発者がGoogleの社員であることを考えると当然なの

    Google App Engine for Javaを使ってみよう! (1)Google Plugin for Eclipse
  • Ruby on Rails 2.3リリース CGIに代えてRackを採用

    プログラミング言語Ruby上で動作するオープンソースのWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」バージョン2.3が、3月16日リリースされた。頻繁に改良されることで知られるRailsだが、今回のアップグレードは、Rack対応などこれまででもかなり大きな変更となっている。アナウンスおよびリリースノートによると主な概要は次のとおり。 テンプレート アプリケーションジェネレーター「rg」を統合したことにより、テンプレートベースのアプリケーションを生成できる。 エンジン Rails Engine(他のアプリに埋め込むことができるRailsアプリケーション)機能のいつくかをサポート。 Rack 既存のCGIに代えて、WebサーバーインターフェースRackをサポート。 Metal 高速なマイクロフレームワーク「Rails Metal」のサポート。 ネスト 複雑なフォームを記述す

    Ruby on Rails 2.3リリース CGIに代えてRackを採用
  • Eclipse 3.4のインストールと日本語化 ~Eclipse 3.4入門~

    魅力的に進化したEclipseを今こそ使ってみませんか? Eclipse(イクリプス、または、エクリプス)の元になったアプリケーション開発ツールを米IBMがオープンソースコミュニティに寄贈したのは2001年でした。そして、Eclipseの魅力に取り付かれた私が翔泳社からDESKTOP REFERENCE「Eclipse辞典」を出版したのが2006年です。その後も進化をし続けたEclipseは、今では初心者から上級者まで、どなたにでもお勧めできる「素晴らしい道具」になっています。また、たくさんのプログラミング言語やツールに対応し、目的に応じて形を変えられる「万能工具」と呼べる存在になりつつあります。しかも、多くの方の参画のおかげで、オープンソースに見られやすい「敷居の高さ」はEclipseにはありません。 今こそ、Eclipseを使ってみませんか? Eclipseとは? Eclipseは誰で

    Eclipse 3.4のインストールと日本語化 ~Eclipse 3.4入門~
  • CodeZine:Eclipseでマウスを使わずに効率よくプログラムを作成する(Eclipse, ショートカット, プラグイン)

    はじめに 春になり、新しく入学/入社する新入生や、新社会人が増えてきたことと思います。稿では主にフレッシュマンを対象にJavaの統合開発環境であるEclipseの使い方を説明します。従来のEclipse紹介記事などではEclipseのプラグインに関して注視しがちですが、稿ではEclipse体に注力し、あまり有効活用されていない機能について説明します。対象読者 今回の記事は当に簡単なことについて書いてあります。よって、事前知識は不要で、対象とする読者はJavaプログラムを始めたばかりの人を想定しています。また、実際に現場で日々プログラムを書いている方も、「こんな方法があったのか」と新しい発見があるかもしれません。 状況が想定できませんが、事情により開発でマウスが使えない方にも有益な情報になると思います。必要な環境Eclipse SDK 3.1.2 作成するサンプルプログラム 作成する

  • LDAPとJNDIでシングルサインオン可能なWebを作る:CodeZine

    はじめに 企業内などで複数のシステムが開発されると、ユーザーはシステムごとにユーザーID・パスワードを使い分けるなどの不便さを強いられることがしばしばあります。このようなわずらわしさを解消するために、シングルサインオンという仕組みへの取り組みが企業などではじまっています。シングルサインオンとは、ユーザが一度認証を受けるだけで、許可されているすべての機能を利用できるようになるシステムのことをいいます。このシングルサインオンにより、安全な認証機能の実現、システム管理者やアプリケーション開発者の負担軽減などの効果も期待できます。 シングルサインオンを実現する際は、ユーザー認証情報を「ディレクトリサービス」という仕組みで統合的に管理するという手法が一般的に採用されます。「ディレクトリサービス」とは、ユーザー情報などのネットワーク上の資源と、その属性とを保存し、検索できるようにしたシステムのことです

  • 1