タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (4)

  • 「ChatGPT」など 学校現場での取り扱い示す資料作成へ 文科省 | NHK

    AI人工知能との対話ソフト「ChatGPT」などについて、学習にもさまざまな影響が及ぶとみられることから、文部科学省が学校現場での取り扱いを示す資料を作成する方針であることが分かりました。 アメリカのベンチャー企業「オープンAI」が開発したChatGPTは、去年11月に無料公開が始まって以降、急速に活用が広がっています。 AIに質問するだけで自然で説得力のある回答が返ってくるため、読書感想文やリポートなども簡単に作成できてしまい、学習への影響を懸念する声もあります。 一方、学習にうまく生かすべきだという意見もあるため、文部科学省がChatGPTをはじめとするAIを使った同種のソフトについて、学校現場での取り扱いを示す資料を作成する方針であることが分かりました。 文部科学省では今後、国内外の事例を集め、専門家の意見も聞いたうえで、なるべく早く示したいとしています。 松野官房長官「AIに関す

    「ChatGPT」など 学校現場での取り扱い示す資料作成へ 文科省 | NHK
    tksgi
    tksgi 2023/04/07
    仕事じゃないんだから作文とかレポートって自分の頭で考えて書くことに意味があるはず。相手がAIでも人でも自分の考えを言語化して伝えないといけないんだからその練習機会を奪う意味はしっかり考えて欲しい。
  • 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航 | NHK

    鉄道での襲撃事件を受け、国が鉄道事業者に対し、新たな車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しているのに対し、専門家などからは、設置ありきで対策が進められることへの反発や、防犯カメラの効果などについて疑問の声が相次いでいて、議論が難航しています。 去年、小田急線や京王線で乗客が刃物で切りつけられるなど鉄道での襲撃事件が相次いだことを受け、国は、鉄道事業者に対し、新たに車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しています。 しかし、24日に開かれた国土交通省と鉄道事業者、専門家などが出席する検討会では、方針に反発する声が相次ぎました。 専門家などからは、小田急線の事件は車両に最新のカメラが設置されていたにも関わらず防げなかったとして、「安全は、車両にカメラをつければ担保できるというものではない。カメラの設置ありきで対策が進むのはどうなのか」、「防犯カメラの抑止効果も

    新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航 | NHK
    tksgi
    tksgi 2022/06/25
    痴漢対策って言ってる人は都合良く監視カメラに痴漢行為が映るとでも思ってるんだろうか? 天井を全面カメラ張りにするでもなければ他の人の死角になって何も映らないとおもうんだが
  • “マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承 | NHK

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用をめぐり厚生労働省は、来年度から医療機関などに対し、必要なシステムの導入を原則として義務づけるとともに、将来的には健康保険証の原則廃止を目指す方針を審議会で示し、おおむね了承されました。 厚生労働省は、25日の社会保障審議会の医療保険部会で、来年度から医療機関などに対し、マイナンバーカードの健康保険証としての利用に必要なシステムの導入を原則として義務づける方針を示しました。 また、医療機関などがシステムを導入する際の補助金の拡充や、患者の利用を促すため、診療報酬における加算措置の見直しも含めて検討するとしています。 さらに再来年度中には、健康保険組合などが健康保険証を発行するかどうか選択できるようにし、将来的には健康保険証の原則廃止を目指すとしています。 出席した委員からは「高齢の医師や薬剤師、小規模の医療機関などにとっては負担も大きく導入は困難だ

    “マイナ保険証”医療機関にシステム導入原則義務づけ方針了承 | NHK
    tksgi
    tksgi 2022/05/26
    皆が使い始めれば事務作業とかの面でメリットあるんだろうけど、現段階ではデメリットばかりでマイナンバーカード使った方が面倒そう
  • ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース

    10歳だった。 その時ぼくは、まだ「ソビエト連邦」だったモスクワにいた。 そこで見たのは、「国」というものが劇的に変化する瞬間だった―― 外務省が公開した6000ページにのぼる外交文書。外交官たちの生々しい報告が、私をあの時代に連れ戻した。そして私は、何が起きていたのかを初めて実感した。 (政治部・渡辺信) その書き出しは、文学的だった。 『BUKSOVAT(空転する)。2年1か月のモスクワ在勤を終え帰国する日、空港の暗い待合室で搭乗を待ちながら、ふと、この単語が頭に浮かんだ。ゴルバチョフの始めたペレストロイカを、ひと言で総括するとすれば、まさに「空回りしている」というのが適当ではなかろうか』 1987年11月の「ソ連在勤を終えて」という報告書の冒頭だ。書いたのは、モスクワの日大使館の政務班長だった角崎利夫氏。これまで私が読んできた硬い外交文書とは異なる表現で、1985年に書記長に就任し

    ぼくは見た、国の消滅を | NHKニュース
  • 1