タグ

2007年11月28日のブックマーク (3件)

  • 次世代検索はグーグルの上に構築 ― @IT

    「インターネットの検索において、Webページ検索というのは、そろそろピークを過ぎるのではないか。人物や商品などドメインを区切ったバーチカルサーチや、Webページではなく知識そのものを検索できるようなナレッジサーチなどが今後の研究テーマになってくる」。2007年11月27日から2日間の予定で開催されている「データベースとWeb情報システムに関するシンポジウム」(DBWeb 2007)において「情報爆発に対処できる次世代サーチ技術」と題した講演を行った京都大学大学院情報学研究科の田中克己教授は、今後のネット検索技術の動向をそう総括する。 既存の検索サービスを使ってできることはまだまだある 田中氏は、2005年から5年間の予定で文部科学省が研究補助金を出すプロジェクト「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」において「情報爆発に対応するコンテンツ融合と操作環境融合に関する研究」という研究テ

    tksmd
    tksmd 2007/11/28
    次世代検索
  • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー

    mod_jkのオプション1つでメモリリークが発生していた現実 システムでは、mod_jkを用いてApache-Tomcatの連携を行っている。mod_jkは一度作成したコネクションを使い回す。そのため、単純に考えればApache起動数と同じだけのObjectNameしか生成されないはずだ。 しかし現実には、ObjectNameは増え続けている。解析に落ち度があったのか、それとも、何かを見落としているのか。 ■原因解明のために有識者に聞き込み そこで、各種設定ファイルを持参のうえ、Apache・modjk・Tomcatの有識者と打ち合わせを行った。すると、mod_jkのrecycle_timeout(現在はconnection_pool_timeout)オプションが原因で、コネクション切断/再接続が行われるという情報を得た。 recycle_timeoutは、mod_jkがコネクションを再

    肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー
    tksmd
    tksmd 2007/11/28
    トラブルシュート
  • SE-PostgreSQLの実運用に向けて - @IT

    最終回 SE-PostgreSQLの実運用に向けて 海外 浩平 日SELinuxユーザ会 2007/11/27 オープンソースだからといって、ドキュメントの整備や実運用を想定した機能の実装を怠ってはなりません。最終回ではSE-PostgreSQLの実運用を想定した機能の紹介と、気になるPostgreSQLとのパフォーマンス差について解説します。(編集部) 今回で「SE-PostgreSQLによるセキュア・データベース構築」の連載も最終回となりました。今回はシステム運用を視野に入れ、ネットワーク透過なSE-PostgreSQLの利用、バックアップとリストア、SE-PostgreSQLのパフォーマンスについてご紹介したいと思います。 ネットワーク越しのSE-PostgreSQL接続 第1回で述べたように、SE-PostgreSQLの最も重要な特徴は、データベースへのアクセス制御をOSのそれと

    tksmd
    tksmd 2007/11/28
    SE-PostgreSQL