タグ

LINEに関するtksthdnrのブックマーク (15)

  • LIFF + TIC-80 - LINE ENGINEERING

    こんにちは、LINE FukuokaのAndroidエンジニアLINEのメッセンジャーアプリの開発を担当している吉田清亮 (@seisuke)です。この記事は LINE Advent Calendar 2018 の1日目の記事です。 先月開催された社内Hackathonで、Fantasy Consoleと言われる聞きなれないジャンルのプロダクトであるTIC-80をLIFFで動かしてみました。 せっかく得た知識などを共有できればと思い、この記事を書くことにしました。 LINE Fukuokaでは毎年Hackathonを開催しており(去年のレポート)、何人かのプレゼンターが開発企画の提案を行い、それに興味をもった4,5人のチームで2日間開発を行うのが、基の形となります。その際に普段自分の業務ではあまり縁のない技術を使うチームも少なくないです。 自分はTIC-80を、WebAssembly

    LIFF + TIC-80 - LINE ENGINEERING
    tksthdnr
    tksthdnr 2018/12/02
    Hackathon では TIC-80 本体の調査、修正を担当させてもらって、期せずして本体への Bugfix で contribute できて良い経験できたw
  • 無料通話・メールアプリ LINE(ライン)

    Life on LINEメッセンジャーアプリを超え、新しいコミュニケーションの形を目指して、 新時代のインフラ体験をLINEはひとりひとりに届けていきます。

    無料通話・メールアプリ LINE(ライン)
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    tksthdnr
    tksthdnr 2017/12/15
    @seisuke 殿〜!
  • LINE、クラウドAIプラットフォーム「Clova」を発表 | ニュース | LINE株式会社

    「Clova」を搭載したアプリ、スマートスピーカー「WAVE」を初夏ローンチ Mobile World Congress 2017にて発表 ソニーモバイルコミュニケーションズ、タカラトミー、ウィンクルとのパートナーシップも併せて発表 LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、スペインのバルセロナにて開催されている世界最大のモバイルカンファレンスMobile World Congress 2017キーノートにて、LINEの新たな戦略としてクラウドAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」( https://clova.ai/ja )を発表いたしましたので、お知らせいたします。 LINEはこれまでに、メッセンジャーを軸としたプラットフォームを構築し、コンテンツをスマートフォンのインターフェースに合わせて、全てを最適化し、「LINEからすべてがつながる世界」を目指し

    LINE、クラウドAIプラットフォーム「Clova」を発表 | ニュース | LINE株式会社
  • 任意の web ページの任意の領域をウォッチし続けることのできる LINE bot である fuba antenna を作った - fuba のはてなダイアリー

    タイトルの通り作りました。fuba antenna という名前です。1000 万円ねらいです。とりあえずまずは以下の QR code からフォローしてください。もしくは @hpr0973c で検索してください。 どういう bot なの? こんな感じで任意の web ページのウォッチしたい領域が延々と LINE に送られてきて読み流せるのでたいへん便利です。 つかいかた add [url] で URL を登録するとキャプチャがもらえるので、その画像の中のウォッチしたい部分(いまのところ、1つのDOMノードとして表現できる部分だけです)を切り抜いて、画像として返信します。キャプチャの画質変化には弱いのでできるだけ拡大縮小とか圧縮とかされないように切り抜いてください! いい感じに切り抜けるまでためした後は、言われるがままに設定します。 すると URL が登録されてるので、3 時間 / 24 時間

    任意の web ページの任意の領域をウォッチし続けることのできる LINE bot である fuba antenna を作った - fuba のはてなダイアリー
  • IFTTT の通知チャンネルに LINE が増えたので家庭内BOTを作った | tech - 氾濫原

    家庭内 Slack とかやってる人は結構いますね。羨しいなと思ってましたが、うちの英語技術的なことがさっぱりわからないので Slack ですら敷居が高く、インストールしたり説明 (チャンネルの概念とか、それがどういうノリで機能するかとか……) するのもめんどうなので家庭内チャットボットみたいなのは全くやる気がしなかったわけですね。Slack って英語だったけ?と思うかもしれませんね。普通気にもとめないでしょうが英語なんです。ウェブ系IT企業のノリって一般的じゃないんですよ、知っていましたか。 それはともかく、最近 IFTTT の通知先に LINE が増えたり、LINE への通知の API ができたりしたので、家庭内チャットでワンチャンアルデと思ってちょっと頑張って試すことにしました。 つくった IFTTT レシピ エリアを抜けたらグループへ通知 帰宅しはじめを自動的に伝えるようにとい

    IFTTT の通知チャンネルに LINE が増えたので家庭内BOTを作った | tech - 氾濫原
  • LINE Notify

    Webサービスからの通知をLINEで受信 Webサービスと連携すると、LINEが提供する公式アカウント"LINE Notify"から通知が届きます。 複数のサービスと連携でき、グループでも通知を受信することが可能です。

    LINE Notify
  • LINE Integrations - Connect Your Apps with IFTTT

    Use IFTTT to automatically send a message with the LINE messaging app on iPhone or Android. LINE is a global messaging app used in over 230 countries and regions. LINE offers fun and free voice, video, and chat communication across multiple platforms. Receive event notifications from LINE Notify official account.

    LINE Integrations - Connect Your Apps with IFTTT
  • スタートトゥデイとLINEが共同展開のビーコンタグを数千店舗が導入へ│WWD JAPAN

    「ゾゾタウン」を運営するスタートトゥデイとLINEが共同展開する、アパレル店舗向けのビーコンタグが、アパレル企業の店舗で一気に広がりそうだ。杉謙一LINE執行役員は「ブランド側からの反応は非常に好感触で、年内には数千店舗規模での導入を目指している」という。ボタン付きのビーコンタグはスタートトゥデイが独自に開発・設計したもので、店舗を訪れたお客が、服に付いているビーコンタグのボタンを押すと、商品情報などがLINEを通じてお客のスマホに届く仕組み。導入店舗はスタートトゥデイと共同で、LINEを通じて、ボタンを押したお客のアカウント情報や服の好みなどを分析し、販売につなげる。ECは通常、サイト閲覧者や会員のクリックや閲覧場所などを分析し、改善を積み上げることで、購買率を高めてきた。スタートトゥデイはビーコンタグを活用することで、これまで見過ごされていたリアル店舗でのお客の購買前の動態を、LIN

    スタートトゥデイとLINEが共同展開のビーコンタグを数千店舗が導入へ│WWD JAPAN
  • LINE BOT API を Hubot から使える hubot-line を作った - Qiita

    hubot-lineという Hubot のアダプタを作りました。これを使うと、HubotというボットフレームワークからLINEへスタンプやイメージ、メッセージなどの送受信が簡単にできます。何らかの機能を持ったボットを提供したいときにメインロジックだけを開発するだけで済むので、楽ができますね。 しかし、マニュアルが長くなってしまったので、読むのも面倒だけど使ってみたい僕のような人向けにサンプルボットも作りました。 さらに、こんなサンプルひとつ渡されても、コード読み解くのめんどいという僕のような人向けに、このサンプルボットを元に使い方を解説します。 なお、LINE BOT APIとHubot、Herokuの知識をある程度お持ちの方向けの解説になります。有用な記事がいくつもありますし、そちらを参考にしてください。そこまでは面倒すぎて面倒みきりません。ということで早速。 ボットのロジックは ./s

    LINE BOT API を Hubot から使える hubot-line を作った - Qiita
  • LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog saegusa2017-04-16Yoshihiro was a network engineer at LINE, responsible for all levels of LINE's infrastructure. Since being named Infra Platform Department manager, he is finding ways to apply LINE's technology and business goals to the platform. こんにちは。LINEでネットワークやデータセンターを担当している三枝です。2017年1月にJANOG39で登壇する機会を頂きましたので、今回

    LINE DEVELOPER DAY 2016 開催のお知らせ « LINE Engineers' Blog
    tksthdnr
    tksthdnr 2015/06/30
    出てた
  • LINEスタンプ検索サイト/クリエイタースタンプを宣伝するなら Stampers(スタンパーズ)

    LINEスタンプ検索サイト/クリエイタースタンプを宣伝するなら Stampers(スタンパーズ)
  • 日本国内でのLINE利用を韓国当局が傍受することは困難 - 雑種路線でいこう

    月刊FACTA7月号で、LINE韓国の国家情報院に通信傍受されているとする記事が掲載された。これに対してLINEの森川亮社長が「国際基準を満たした最高レベルの暗号技術を使って通信されていますので、記事に書かれている傍受は実行上不可能です」と反論、さらにFACTAの阿部編集長が「それが破られているというのが誌の認識」と再反論している。その後LINEITMediaの取材に対し「暗号化後データは独自形式、解読は不可能」と回答した。 LINEの開発者向けブログによるとLINEはサーバーとの通信に通常TLS/SPDYを使っているが、3G通信などで遅延が大きい場合には利用者の操作性を優先して暗号化せずに通信を行う場合があると書かれている。データセンターは日にあるとのことなので、FACTAの記事にある韓国政府のサイバーセキュリティ関係者の発言が仮に事実であったとして、少なくとも韓国国内での遅延の

    日本国内でのLINE利用を韓国当局が傍受することは困難 - 雑種路線でいこう
  • LINE iOSアプリ開発についてのご紹介 LINE Engineers' Blog

    [English version] はじめまして、LINE技術戦略室のhayaishiです。 趣味自転車と言っていますが最近は全く乗っていません。 この記事では、LINEのiOSアプリ開発に関することをいくつかご紹介させていただこうと思います。 LINEのiOSアプリ開発環境 ソースコード管理 ソースコードはgitで管理しています。gitのリポジトリブラウザとしてGithub Enterpriseを利用しており、Githubでお馴染みのPull Requestなどを活用して開発を進めています。 また、LINEのiOSアプリのタスクについてはGithub Enterpriseとは別のチケット管理システムを利用しておりそちらのステータスと連携して開発者、QA、プランナー間の開発状況の共有を行っています。 Gitでの開発フローについて LINEのiOSアプリはgithub-flowの様に

    LINE iOSアプリ開発についてのご紹介 LINE Engineers' Blog
  • LINE遠征隊 « LINE Engineers' Blog

    こんにちは。LINEで品質向上を担当しているソクチャンです。 この文では、LINEが全世界にサービスを拡大する過程において、どのようにユーザーの立場から品質を測定し、改善しているのかについての取り組みをご紹介します。しかし、ここに書いた取り組みはごく一部であり、実際にはすべての開発者、企画者、さらには事業担当者もユーザーの立場から、各自努力をしていると思います。LINEの競合に影響のない小さな範囲で書いてみます。 LINEは2011年6月、日でサービスを開始して以来、現在では4億人に近いユーザーが使用するメッセンジャーとなっています。他のどのサービスよりも急速に成長しているだけに、LINEも数多くのユーザーの品質問題を経験してきました。人間が自分の生まれたところ以外で生きるためには、考えや話す方法を変えなければならないように、LINEも生まれた日を脱し、他の国でもうまく動作するために

    LINE遠征隊 « LINE Engineers' Blog
  • 1