タグ

tipsとrubyに関するtksthdnrのブックマーク (8)

  • each、each_with_object、inject、map - プログラミングは素晴らしい

    Ruby の each、each_with_object、inject、map は使いどころが微妙に違う。 それぞれ適切な状況で使い分けられれば、コードはより分かりやすくなる。 どんな状況でも each で書くことはできる。だから、each だけ使いこなせればいいという考え方はある点で正しい。そのような考え方の人にとってはeach で書くのがもっとも分かりやすいコードになるだろう。 しかし慣れてみると上記のメソッドを使い分けられる方が簡潔で分かりやすいコードになる。その理由はメッセージ性の違いだ。 each ですべてを書く場合は余計なコードを書く必要があり、その分、どうしても、質的なコードが埋もれてしまう。余分なコードがないほど、質的なコードが際立つ。メッセージが伝わりやすくなる。意味があるコードの比率を下げることは、中級プログラマへの道を開く鍵だ。 それでは題に入ろう。 まずは簡単

    each、each_with_object、inject、map - プログラミングは素晴らしい
  • 知って得する!55のRubyのトリビアな記法

    Rubyはたのしい言語です。Rubyを触っているとマニュアルにも書いていない「小さな発見」に遭遇することがよくあります。このような「発見」は、プログラムの質や効率の改善には直結しないかもしれません。いや、むしろチームプログラミングでは妨げになる可能性すらあります。しかしその一方で、言語自体が自分の知らない領域を持ち続けていることが、その対象に対する興味を失わせないための大きな要因である、というのもまた疑いのない事実なのです。つまり「発見」はたのしさに直結しているのです。 このブログにおいて「知って得するRubyのトリビアな記法」というタイトルで、今まで3回記事を書きました。 “知って得する21のRubyのトリビアな記法” “第2弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” “第3弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法” これらのトリビアには、ネット検索で見つけたもの、Twitt

  • RSpecでモックを使って外部サービスに依存するコードのテストを書いてみた - ぬいぐるみライフ?

    こんな風にモックを使ってテストすればいいのかな.変な点があったら指摘して下さると嬉しいです. 目標 Twitterとは通信せずにTwitterクラスを使うコードのテストを行う(Twitterクラス関連のコードは適当にパスさせる) sample_tweet.rb SampleTweetのコンストラクタでTwitter::Baseクラスのインスタンス@twitterを作る SampleTweet#hogeメソッドで@twitter.updateを呼び出し"hoge"という文字列をTwitterにpostする #!/usr/bin/env ruby require 'rubygems' require 'twitter' class SampleTweet def initialize(consumer_token_key, consumer_secret, access_token_key,

    RSpecでモックを使って外部サービスに依存するコードのテストを書いてみた - ぬいぐるみライフ?
  • Ruby :: 配列・ハッシュのsort(ソート) [Tipsというかメモ]

    h = {"a" => "Red", "b" => "Red", "c" => "Blue", "d" => "Green"} p h.sort_by{|key,val| key} ⇒ [["a", "Red"], ["b", "Red"], ["c", "Blue"], ["d", "Green"]]

  • Rubyistなら知っておくべき地味だけど便利なメソッド - joker1007’s diary

    備忘録兼、初心者向けのメソッド一覧。 余裕があればRails編とかも書こうかな。 これ忘れてるとか何事?とかいう突っ込みがあれば是非お願いします。 もうちょっとコードの具体例書きたかったけど、めんどくさくなってきたw Array Array#combination(n), Array#permutation(n) 配列のデータを元に組み合わせ(順列)を作ってくれます。 ブロックを渡さない場合はEnumeratorで組み合わせの各要素を列挙します。 Enumerator Enumerator#with_index(offset = 0) Enumeratorの各要素に合わせてindexを列挙してくれるEnumeratorを返す。 each_sliceやcombination等にメソッドチェインで繋げて使う。 Enumerator#with_object(obj) with_indexと同様で

    Rubyistなら知っておくべき地味だけど便利なメソッド - joker1007’s diary
  • Ruby の yield って結局なんなの? - YNote

    yield って、いまいち分かりにくいですよね。。 わからない⇒調べる⇒忘れる⇒調べる⇒忘れる⇒… のエンドレスループから抜け出すために、自分なりにまとめることにしました。 ブロック いきなり yield じゃないやん!という感じですが、我慢して見てみてください。 …じ・つ・は、Ruby のメソッドはすべて「ブロック」を引数にすることができます。 最近知りました(;ω;)。 def hogehoge( x ) return x + 2 end p hogehoge( 3 ) p hogehoge( 5 ){ p "foo" } ブロックってのは、{ p "foo" } みたいに "{" と "}" に囲まれたやつね。"do" 〜 "end" でもいいみたいだけど。 これを実行すると、 5 7 となります。{ p "foo" } はまるっきりシカトです。 (・∀・) …が、以下のようにすると

  • Railsでデバッグをする7つの方法 - Hello, world! - s21g

    記事の引越しから漏れていたのでサルベージ。 secondlifeさんの記事 に反応して後で書こうかなあと思っていたら、大分時間がたってしまいましたが、めげずに書いてみます。 1. p/pp こちらはRailsに限らず良く使われている方法ですが、RailsではWebサーバをフォアグラウンドプロセスとして立ち上げた状態で使う感じになります。

  • 知って得する21のRubyのトリビアな記法

    (追記:2013-08-16) 記事のトリビアを含む55のトリビアを以下の記事にまとめました。 知って得する!55のRubyのトリビアな記法 ちょっとトリビアだけど、知っていると意外と便利なRubyの記法を21個拾ってみたよ(Ruby1.9限定)。 君なら全部知ってるかもしれないけど.. 1. 動的継承 Rubyのクラス継承では < 記号の右辺にクラス定数だけでなくクラスを返す式が書けるよ。 class Male def laugh; 'Ha ha ha!' end end class Female def laugh; 'Fu fu fu..' end end class Me < [Male, Female][rand 2] end Me.superclass # => Female Me.new.laugh # => 'Fu fu fu..' def io(env=:develop

  • 1