ブックマーク / gigazine.net (87)

  • マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に

    ブロックで作られた世界でプレイヤーが自由に建物を作ったり破壊したりできるゲーム「マインクラフト」は、モバイル版の売上が2100万・Xbox 360版が1200万以上という世界中で人気のゲームです。デンマーク政府は人気の高いマインクラフトを教育に取り入れようと、デンマークの国土を1/1スケールで完全再現しユーザーに公開する、という新しい試みを展開していました。ところが、心のないプレイヤーによって再現した建物などが破壊されてしまう事態が発生しています。 Besøgende hærger Danmark i Minecraft | Nyheder | DR http://www.dr.dk/Nyheder/Indland/2014/04/25/124123.htm Denmark dynamited by cunning American Minecraft vandals • The Re

    マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/09
    税金でマイクラできるっていうめっちゃいい話では
  • 無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました

    スマートフォンで起動させておくだけで、ほぼ自動で1日の行動パターンを記録し続けてくれるライフログアプリが「Moves」です。自動で行動パターンを判別してくれるという便利さと正確さが高く評価されており、以前は300円で販売されていた有料アプリだったのですが、2014年4月にFacebookによって買収され無料でゲットできるようになったので、インストールして使ってみることにしました。 Moves - Activity Diary for iPhone and Android https://www.moves-app.com/ Movesはスマートフォンを身近に持っておくだけでユーザーの行動を自動で記録し、さらに移動手段をほぼ自動で判別してくれるというアプリです。たとえば、以下の画面は自転車と徒歩で散歩した時のログデータ。スタート位置から移動した時間と手段が時間の流れに沿って表示されるので、1

    無料でライフログを自動で取れるアプリ「Moves」を1週間使ってみました
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/03
    マジで良い
  • 新宿駅内でコーヒー・ソーセージ・パンなどにこだわり40年以上営業している「BERG」に行ってきました

    新宿駅は1日の平均乗降客数が世界一の300万人で、駅構内は「ダンジョン」と表現されるほど入り組んでいます。その新宿駅の東口・ルミネエスト地下1階で40年以上にわたって営業しているお店が「BERG(ベルク)」です。営業時間は朝7時から23時までで、モーニング・ランチ・カフェ・立ち飲みなど様々な形態を楽しめますが、これまでに入ったことがなかったのでどんなお店なのか確かめに行ってきました。 +++ビア&カフェBERGへようこそ!+++ http://www.berg.jp/ 新宿駅東口に到着。 駅を背にして東口から左方向に少し歩くと…… BERGに到着。 朝の時間帯はモーニングサービスを行っています。 お店の雰囲気がいかにも昭和っぽい感じ。 ソーセージ・コーヒー・パンにこだわっており、職人にこれらのべ物を作ってもらっています。 お店に入ると、レジには短い行列ができており…… 朝7時台にも関わら

    新宿駅内でコーヒー・ソーセージ・パンなどにこだわり40年以上営業している「BERG」に行ってきました
    tkys0628
    tkys0628 2014/05/01
    この前ここ行ったけど満員だったんだよなぁ
  • 食事が不要になる完全栄養食「ソイレント」がついに出荷を開始

    飲むだけで1日に必要な栄養を全て摂取できるという「Soylent(ソイレント)」は、すでに30日間ソイレントだけで過ごした実験レポートも登場しており、当に事が不要だったことが証明されています。そんなプロテインタイプの完全栄養ソイレントが、ついに初回生産分の「ソイレント1.0」の出荷が開始されました。 Soylent : Soylent Update 4/23 http://blog.soylent.me/post/83664297438/soylent-update-4-23 Soylent : Weekly Update 4/8 http://blog.soylent.me/post/82129644711/weekly-update-4-8 1日に必要な栄養素を全てまかなえるソイレントは、飲むだけで日々の事から解放されるというプロテインタイプの栄養品。製品化のためクラウドファ

    食事が不要になる完全栄養食「ソイレント」がついに出荷を開始
    tkys0628
    tkys0628 2014/04/27
  • スマホでなくした物の位置を地図表示&音を鳴らして即座に発見できるカラフルチップ「Chipolo」を実際に使ってみたよレビュー

    財布・携帯電話・鍵などの頻繁に使うものをすぐになくしてしまうという人は、外出しようと思ったのに家の鍵が見当たらなくて出かけるに出かけられないだとか、外でスマートフォンをなくしてしまって死にたい気持ちになる、といった経験をしたことがあるはず。そんな人でも忘れ物や落とし物などのあらゆる「なくし物」を劇的に減らせそうなのが「Chipolo」で、これをなくすと困るものにつけておけば、音を鳴らして場所を知らせたり、スマートフォンの地図上にどこにあるのかを表示したりすることができます。 Chipolo :: Nothing Is Lost http://www.chipolo.net/ ◆フォトレビュー これがChipolo。カラーは全部で9種類あります。 9個セットを注文しましたが、Chipoloは1つ1つ個別のパッケージに入っていました。 というわけで早速開封。 箱の中には左からリング・Chipo

    スマホでなくした物の位置を地図表示&音を鳴らして即座に発見できるカラフルチップ「Chipolo」を実際に使ってみたよレビュー
    tkys0628
    tkys0628 2014/02/27
  • 視聴者が多いほどストリーミングが安定するスマホアプリ「BitTorrent Live」が近日公開

    P2Pを使ったライブストリーミングサービス「BitTorrent Live」のスマートフォンアプリが近日リリースされることが分かりました。ストリーミングは通常、視聴者が多過ぎるとスムーズに再生できないものですが、BitTorrent Liveは視聴者が多ければ多いほどストリーミングが安定する仕組みになっており、アプリが公開されれば今まで以上にスマートフォンの可能性が広がると考えられています。 Coming Soon: Smartphone Streaming, Powered by BitTorrent Live | The Official BitTorrent Blog http://blog.bittorrent.com/2014/02/14/coming-soon-smartphone-streaming-powered-by-bittorrent-live/ BitTorrent

    視聴者が多いほどストリーミングが安定するスマホアプリ「BitTorrent Live」が近日公開
    tkys0628
    tkys0628 2014/02/23
  • 「孤独のグルメ」の主人公「井之頭五郎」がfigma化、あの名台詞と名シーンを好きなだけ再現可能

    「モノをべる時はね誰にも邪魔されず自由で なんというか救われてなきゃあダメなんだ 独りで静かで豊かで……」「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」「持ち帰り!そういうのもあるのか」などの名言が非常に粋でいい味を出している「孤独のグルメ」の主人公「井之頭五郎」がなんとfigmaになってフィギュア化されることがワンフェス2014[冬]の会場でわかりました。 「figma化決定!!」 「ジェットのせいで歯車がズレたか……」、確かに割とすぐこういうポーズをしています。 何かうまいものを見つけたというような表情、「ここに並んだ大量のおつまみがすべておかずとして立ち上がってくる」というような感じ。 「早くご飯こないかなぁ 焼き肉といったら白い飯だろうが」と言い出しそうな雰囲気 「俺がちょっと飯を入れていくような店ってもうないのか?」といわんばかりの歩き方も可能です なお、2014年夏発売予定で価格は

    「孤独のグルメ」の主人公「井之頭五郎」がfigma化、あの名台詞と名シーンを好きなだけ再現可能
    tkys0628
    tkys0628 2014/02/10
  • 昆虫をデフォルメしたオリジナルの奇怪なクリーチャーフィギュア4種

    ワンダーフェスティバルでは当日版権システムによって版権元から許可を得て製作されたフィギュアをたくさん見かけますが、一般ディーラーの「チームチーター:Lv2」は、昆虫・サソリ・ハチ・カエルなどをクリーチャー化したオリジナルのフィギュアを展示していました。 なぎなたを片手に脇差しを腰にかざした「蛙の戦士」(7000円)。 カエルっぽいリアルなブツブツの質感を再現しています。 両手を広げて堂々と立っているバッタクリーチャーフィギュアの「Little Hopper」(8000円)。 なんと捕者であるはずのカマキリを踏みつけており…… 内臓まで引きずり出すというなんとも凶悪なバッタ。 世界でも屈指の猛毒を持つ最強のサソリの名を冠したフィギュア「DEATH STALKER」(1万2000円) 毒なしでも相手を一掃できそうな迫力を持っていますが…… サソリとしてのアイデンティティなのか、毒針がついた立

    昆虫をデフォルメしたオリジナルの奇怪なクリーチャーフィギュア4種
    tkys0628
    tkys0628 2014/02/10
  • 「ジョジョリオン」が文化庁メディア芸術祭で大賞を受賞し、荒木飛呂彦さんも登場

    連載28年目を迎えた「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの第8部である「ジョジョリオン」は、2011年から集英社の「ウルトラジャンプ」で連載されているマンガ作品です。そのジョジョリオンが第17回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で大賞を受賞、作者の荒木飛呂彦さんが2014年2月4日に行われた内覧会に登場しました。 第17回文化庁メディア芸術祭のマンガ部門で大賞を受賞したジョジョリオンは展示室の右手奥に展示されています。 荒木さんの仕事机はこんな感じで、机の前にはいかにもジョジョっぽいモデルのポスターなどが貼られていました。 澄み切った青色に白いコスチュームが映える東方定助のカラーイラスト。 カラーイラストは鮮やかな色使いが印象的。 展示されているカラーイラストは合計4枚です。 その他にも貴重な原稿が展示されています。 普段は目にすることのできない原稿やイラストを、間近で見られるのもメディア芸術祭

    「ジョジョリオン」が文化庁メディア芸術祭で大賞を受賞し、荒木飛呂彦さんも登場
    tkys0628
    tkys0628 2014/02/05
    いかなきゃ〜
  • Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?

    by Ondřej Vokoun 今やSNSの中心となったFacebookですが、欧米では10代のFacebookユーザーが離れ、メッセンジャーアプリに移行している兆候が見られるという報道がされ、2013年の第3四半期にはアメリカにおける10代のアクティブ・ユーザーが第1四半期に比べ16%減少、オランダでは52%減少したと言われています。元Google社員で、とある会社のCEOを勤めるChrys Baderさんは「なぜFacebookは衰退したのか?そしてこれからどうなっていくのか?」をブログで記述しています。 The end of the Facebook era http://takeaswig.com/the-end-of-the-facebook-era ◆すべてのムーブメントは衰退する by Glenn Halog 全てのムーブメントは大きく分けて(1)出現(2)合着(3)官僚化

    Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは?
    tkys0628
    tkys0628 2013/12/29
  • プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由

    By Surat Lozowick プログラマの多くが深夜まで仕事を行いますが、一見すると不思議に見える「なぜ、わざわざ夜遅くに働くのか?」という3つの理由をスタートアップ創設者でありプログラマのSwizec TellerさんがBusiness Insiderで解説しています。 Why Programmers Work At Night - Business Insider http://www.businessinsider.com/why-programmers-work-at-night-2013-1 ◆クリエイターとしてのスケジュール By Your Secret Admiral プログラマによくあるタイムスケジュールのうち一つが朝4時に起床し、人々が活動しはじめる前にいくつかの仕事を終わらせるというもの。そしてもう一つが朝の4時に仕事を終わらせるというものです。 プログラマでエッ

    プログラマーはなぜ夜遅くに仕事をするのか?という3つの理由
    tkys0628
    tkys0628 2013/11/27
    エナジードリンク
  • カフェっぽさが増したスターバックスの「インスパイアード バイ スターバックス 代沢5丁目店」に行ってきました

    「Your Neighborhood and Coffee(ご近所とコーヒー)」をコンセプトとし、住宅街の中という立地条件でまるでバリスタの自宅に招かれたような雰囲気のカフェ空間を提供するのが「インスパイアード バイ スターバックス」で、通常のスターバックスとは違ったメニューやお酒の提供も行われています。1号店である玉川3丁目店に続き、2013年11月21日に代沢5丁目店が2号店としてオープンしたので、実際に行ってみました。 プレスリリース 「インスパイアード バイ スターバックス 代沢5丁目店」 を11月21日にオープン~“Your Neighborhood and Coffee” をコンセプトにした新業態店舗2号店~ | スターバックス コーヒー ジャパン http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2013-903.php Inspired

    カフェっぽさが増したスターバックスの「インスパイアード バイ スターバックス 代沢5丁目店」に行ってきました
    tkys0628
    tkys0628 2013/11/27
  • GIGAZINE特別講演のプレゼン資料の一部を公開、当日はこんな感じでした

    2013年10月12日(土)12時から13時までの60分間、久方ぶりに講演をしたわけですが、実に波瀾万丈でした。 当日の午前4時頃に起きてごそごそと移動開始 徳島に到着。この時点で11時30分開始ではなく、急遽、前日に12時開始に変更になったことが告げられ、大わらわ。GIGAZINE特別講演の前に何のイベントもないのでゆっくりきっちりリハーサルしつつ設営できると考えていたものの、そうはいかなくなったため予行演習もそこそこに控え室へ撤退。その他もろもろ上を下への大騒ぎ。 整理券配布も一体当日何人来るのか数がまったく読めないのに加えて、妙なところで配布を行うと警察の事前許可がうんたらかんたら、行列ができるとどうこうとかいろいろさまざまな事情が複雑に絡み合い、GIGAZINEの記事はサクサクと書き換えつつTwitterでも告知ができたものの、想像を絶する情報戦に。 サイト見る→情報ない→cine

    GIGAZINE特別講演のプレゼン資料の一部を公開、当日はこんな感じでした
    tkys0628
    tkys0628 2013/10/18
    安価に罪悪感を取り除いたって凄くよく分かる
  • 電子書籍の脅威から本屋を救うための10のアイディア

    By Daniel Go アメリカ最大の書店チェーンを運営するBarnes & Nobleは、6月末にNOOKタブレットの製造事業から撤退することを発表していましたが、さらに7月に入ってからCEOのWilliam Lynch氏の辞任も発表していました。このように屋にとって電子書籍がやっかいな相手となっていることが分かりますが、Codex Groupの調査によると電子書籍を読む人の中で97%もの人々がいまだに印刷物のを読んでいることも分かっています。そんな中で、The American Conservativeが、Barnes & Nobleが今後も生き残るために必要な10個のアイディアとして「10 Ways to Save Barnes & Noble」を公開しています。 10 Ways to Save Barnes & Noble | The American Conservativ

    電子書籍の脅威から本屋を救うための10のアイディア
    tkys0628
    tkys0628 2013/08/01
  • 手痛いミスをしたとき、どのように謝ると効果的なのか

    人生に失敗はつきものですが「一つの失敗で人生が台なしになる」なんてこともよくある話です。なるべくなら失敗は避けたいところですが、人間ですからミスは避けられません。失敗を避けられないなら、せめて上手な謝り方をマスターしたいものです。うまい謝罪の組み立て方とはどのようなものでしょうか。 The Structure of a Real Apology http://spin.atomicobject.com/2013/07/24/real-apology/ The Most Effective Ways to Make It Right When You Screw Up http://blogs.hbr.org/cs/2013/06/the_most_effective_ways_to_mak.html ウソは時に人を傷つけます。ウソをついた場合、一番良いのは最初に誠実な謝罪をすることです。人

    手痛いミスをしたとき、どのように謝ると効果的なのか
    tkys0628
    tkys0628 2013/07/31
  • ブラック企業大賞2013にノミネートされた会社リストまとめ

    ワタミ・東北大学・餃子の王将・東急ハンズ・西濃運輸・ステーキのくいしんぼ・ベネッセ・クロスカンパニーの8つがノミネートされており、それぞれについて一体どういう理由でノミネートされたのかは以下のとおりとなっています。 第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表! http://blackcorpaward.blogspot.jp/ ◆ワタミフードサービス(参考その1:ワタミ・渡邉美樹ペディア ワタミフードサービス (過労自殺)、参考その2:痛いニュース(ノ∀`) : ワタミ社内文書流出! 「365日24時間死ぬまで働け」 - ライブドアブログ) 居酒屋チェーンや介護事業を全国展開している同社では、2008 年6 月に正社員だった森美菜さん(当時26 歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80 時間の残業)をはるかに上回る月141 時間の残業を強いられ、わずか入社2 カ月で精神

    ブラック企業大賞2013にノミネートされた会社リストまとめ
    tkys0628
    tkys0628 2013/07/03
  • Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート

    「どれぐらいフォロー解除されているか」「自分のツイートのリンクは何回クリックされたのか」「自分のフォロワーは何に興味を持っている人が多いのか」「自分のサイトに埋め込んだツイートボタンは何回クリックされたのか」「自分のサイトのページでたくさんリツイートされたのはどれか」といったアクセス解析ができる「アナリティクス」機能が日Twitterの一部アカウントで利用可能になっています。これは2011年9月に「Twitter Web Analytics」として発表されていたもので、2011年7月にTwitterが買収した「BackType」というTwitterのアクセス解析サービスを改良したものになっており、GIGAZINEの公式Twitterアカウントでも利用可能になっていたので早速使ってみました。 ログインして右上にある設定アイコンから「アナリティクス」と書いてあるメニューが見えれば利用可能な

    Twitter公式のアクセス解析「アナリティクス」が日本でも使用可能に、実際に何ができるか使ってみたよレポート
    tkys0628
    tkys0628 2013/06/14
  • 無料でAmazonが仮想通貨「Amazon Coins」を500枚を配布開始

    100コインが1ドル、約100円相当になるAmazon仮想通貨Amazon Coins(アマゾン コイン)」の無料配布が開始されました。 Amazon Media Room: Press Releases http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=176060&p=irol-newsArticle&ID=1818564&highlight= Amazon Coins http://amazon.com/coins AmazonコインはKindle Fireのアプリ・ゲーム・アプリ内課金などで使用することができ、現金で支払うよりも最大10%ほど割引になるように設定されており、以下のようになっています。 Amazon.com: 500 Amazon Coins: Amazon Coins http://www.amazon.com/dp/B00

    無料でAmazonが仮想通貨「Amazon Coins」を500枚を配布開始
    tkys0628
    tkys0628 2013/05/14
  • 街で拾ったタバコの吸い殻やガムからDNAを採取し3Dプリンターで顔を復元する「Stranger Visions」

    DNA解析は犯罪における容疑者の特定にも使われますが、街のアスファルトに落ちているチューインガムやタバコの吸殻、髪や爪などから得たDNA情報を元に、持ち主の顔を作成、3Dプリンターで出力してしまうというのがアーティストHeather Dewey-Hagborgさんのプロジェクト「Stranger Visions」です。 Stranger Visions http://deweyhagborg.com/strangervisions/ 実際にHagborgさんが採取したサンプルと、サンプルのDNA情報を元に3Dプリンターで作成した顔は以下から。 ◆01 採取日時:2012年6月1日 12時15分 採取場所:ニューヨーク ブルックリン マイトル通り 1381 DNAはタバコの吸殻から採取されました。 判明したDNA情報は以下。 ミトコンドリアDNAのハプログループ:H2a2a1(東欧) SRY

    街で拾ったタバコの吸い殻やガムからDNAを採取し3Dプリンターで顔を復元する「Stranger Visions」
    tkys0628
    tkys0628 2013/05/10
    SFっぽい
  • 「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー

    独自アルゴリズムで自分に合ったニュースを自動的に集めてくれる「Gunosy」は東大出身のエンジニア集団を中心に作られており、2011年10月25日のリリース以降、破竹の勢いでユーザー数を伸ばし続け、2012年秋に法人化、そして2013年4月にはついに登録ユーザーが13万人に到達しています。一体どのようなチームがどういった環境で開発・運営をしているのかというコアの部分を明らかにするため、Gunosyチームの働いているオフィスに突撃してみました。 Gunosy(グノシー) http://gunosy.com/ ◆いざオフィスへ 日比谷線神谷町駅近くにあるこのビルの中にGunosyは新しいオフィスを構えています。 セキュリティチェックを通過して上のフロアへ移動 オフィスの入り口へ到着 ここで間違いありません、ちゃんと表札に「Gunosy」の文字。 Gunosy開発チームの面々 窓際に置いてある日

    「ゲームとTwitterとFacebookしかしないなんてもったいない」、Gunosy開発チーム根掘り葉掘りインタビュー
    tkys0628
    tkys0628 2013/04/18
    ローンチしてからずっと毎日愛用してる、応援したいなぁ