タグ

reactive programmingに関するtm8rのブックマーク (3)

  • 「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、王です。 みなさん、「RxJS」をご存知でしょうか? すごく大雑把に言うと、RxJSとは非同期処理(マウスクリックなどのイベントベースの処理も含める)をするときに超絶便利なライブラリです! イメージしやすいように「便利」とは言いましたが、決して「便利」という言葉ではおさまらないくらいのインパクトがあると思います。ちょっとした「イノベーション」に近い感覚です。 今回は、RxJSを全く知らない初心者でもとっつきやすいように説明してみたいと思います。少し記事が長くなりますが、最後までお読みいただければ幸いです! 目次 ReactiveXについて 非同期処理の問題点 RXと「Observerパターン」 ウォーミングアップ イベントを配列のように操る? Stream(ストリーム) ストリームを操作する「オペレーター」 オペレーションチェーン ObserverとObservable Col

    「RxJS」初心者入門 - JavaScriptの非同期処理の常識を変えるライブラリ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • AngularJSで始めるリアクティブプログラミング - 廻る技術の覗き穴

    最近はAngularJSの記事をQiitaにたくさん投稿していたのですが、久しぶりにこっちのブログにも書いてみます。 AngularJSでリアクティブプログラミングをするためのフレームワーク「ReactiveProperty for AngularJS」を作ったので、その紹介記事です。 https://github.com/zoetrope/reactiveproperty-angular リアクティブプログラミングとは 簡単に言うと、ユーザーの入力や外部イベントなどに応じて変化した値が、自動的に他の場所に伝搬されていき、それに反応する形で処理をするようなプログラミングパラダイムのことです。 詳細についてはこちらの記事が分かりやすいです。 なぜリアクティブプログラミングは重要か。 - Conceptual Contexture やさしいFunctional reactive program

    AngularJSで始めるリアクティブプログラミング - 廻る技術の覗き穴
  • 2010-12-26

    リアクティブプログラミングは、「時間とともに変化する値」=「振る舞い」同士の関係性を記述することでプログラミングを行うパラダイムです。 GUIなどのようにインタラクティブなシステムや、シミュレーションやアニメーションのようにダイナミックに状態が変化するようなシステムを宣言的に記述することができます。 これらの「変化する状態」や「外部とのやりとり」が支配的なシステムは、純粋関数型言語が、その強みを発揮しにくい部分でもあります。 稿では、リアクティブプログラミングが副作用を含む系を宣言的に記述することを可能にし、状態の管理という厄介な問題からプログラマを開放する可能性があることを示したいと思います。 (割と独自研究に基づく解釈ばかりなのでその点ご了承ください。あと例としてでてくるコードは、Pythonベースの擬似コードで具体的なライブラリに基づくものではありません。) Why Reactiv

    2010-12-26
  • 1