2013年12月29日のブックマーク (18件)

  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    ほう
  • Movable Type をめっちゃ高速化する20の方法 - 2013年Xmasバージョン | Junnama Online

    Movable Type をめっちゃ高速化する20の方法 - 2013年Xmasバージョン 公開日 : 2013-12-25 17:52:37 この記事は、Movable Type Advent Calendar 2013の最終日の記事です。 イントロダクション 再構築キュー経由の再構築を並列処理でどこまで高速化できるか PowerCMS 4のリリースから自分の中では今後は再構築キューをデフォルト、推奨としていく方針なのですが、実際にキューに設定すると画面上再構築処理は数秒とか数分で返ってきます(体感的に速くなったように感じます)。でも実際はサーバー側のプロセスが1ファイルずつ再構築しているわけで、すべてが反映(再構築)されるまでにはそれなりに時間がかかります。 実測した環境では、700のキューが予約されているケースで2分半程度かかっていました。 そこで、サーバー負荷はこの際気にせずに、ど

    Movable Type をめっちゃ高速化する20の方法 - 2013年Xmasバージョン | Junnama Online
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    1は経験的に言えばrace conditionの挙動が実に怪しい。7はテンプレートの書き方も重要。tools/mt-tmpl-test --profileなどを使って計測すべし。
  • PostgreSQLでテストデータを作成する | Let's POSTGRES

    笠原 辰仁 記事は2013年のPostgreSQL Advent Calendar の 12/25 の記事です(地味なトピックになってしまいすいません)。PostgreSQLでのテストデータ作成に役立つ機能を紹介します。 はじめに PostgreSQLを対象としたの性能検証や機能検証を行う際に、開発環境や試験環境でスキーマ(テーブルやインデックス)を作成し、ダミーのデータを投入してSQLのチェックを行うことが多々あるかと思います。単純な機能の正常試験であれば少量のデータ投入で事足りると思いますが、大量のデータに対する検索処理やバッチ処理を試す際は、それなりの量の試験データを生成し、DBに投入する必要があります。 通常、試験データは、例えば専用のジェネレータを作る、実際のデータをマスキングしたものを使う、サンプルとして存在するデータ(郵便番号のデータなど)を利用する、といったことが多いと思

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    generate_series()知らなかった!mysqlにもあるかな
  • 快適mysqlコマンド★カスタマイズの決定版 - (ひ)メモ

    この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2013 の25日目の記事です。 自分の過去のブログも含めて、mysqlコマンドのカスタマイズについていろいろな情報がありますが、わたしがオススメの秘伝のタレをまとめたいと思います。是非、ご参考に。 定型文(SQL)のショートカット入力 「show create table TABLENAME\G」とか「select user,host,password from mysql.user order by user,host;」とか、よく実行するけど長くて入力するのがめんどうなのがありますよね。それをショートカットで入力できるようにする方法です。 mysqlコマンドで行編集ができるのは、readlineやlibeditをリンクしているおかげです。 従来の公式バイナリ配布物に含まれるmysqlコマンドはreadlineでした

    快適mysqlコマンド★カスタマイズの決定版 - (ひ)メモ
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    自分が全権を握ってるとは限らないので、歯を食いしばってデフォルト設定に体を合わせるマゾ系インフラエンジニアはこちらになります。
  • 新しいWebフレームワーク Koa について

    新しいWebフレームワーク Koa についてこの記事はNode.js Adevent Calendar 2013 - Adventarの25日目の記事です! メリークリスマス!! 大とりの記事に相応しいかどうか分かりませんが、Expressの作者であるTJ Holowaychuk(@visionmedia)氏がここ最近開発しているKoaというWebフレームワークについて紹介し、最後にちょこっとコメントして、Node.jsのAdevent Calendarをしめくくりたいと思います。 Koaとは?Koa とは、WebアプリケーションやRESTなAPIアプリケーションを作るための新しいWebフレームワークです。 同氏が手がけたフレームワークとしてConnectとExpressがありますが、知っている人、使っている人からすると何が違うの?疑問に思うかと思います。これについては、READMEやFA

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    ほほう。メモ。
  • [SEO] Google、サーバが重いときはクロールせず ::SEM R (#SEMR)

    [SEO] Google、サーバが重いときはクロールせず Googleは相手先サーバが高負荷、反応が遅いと判断した時はクロールを行わない。激安サーバや無料サーバでサイト運営している場合は、要確認。 公開日時:2013年12月25日 06:21 ウェブクローラ・Googlebotがサイトを巡回する時に、サーバ負荷が高いと判断した場合は巡回を控えるようにしている。Google社員のJohn Muller氏(Webmaster Trends Analyst)がコメントした。 レスポンスが遅く、クロールする前にすでにサーバ負荷が高い場合は、巡回することで更にサーバ負荷をかけてしまうことになるため、巡回しないとのこと。この問題は無料や激安サーバを利用している場合や、負荷が掛かるプログラムを動作させている場合に発生しがちである。解決するためには高性能なサーバへ移転する、サーバサイドのコードを最適化して

    [SEO] Google、サーバが重いときはクロールせず ::SEM R (#SEMR)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    あれ、そう?そのわりには・・・ゴニョゴニョゴニョ。Bingbotさんも同じようにしてくれませんか。
  • 説得とヤル気の科学

    人間はいつも人に何かしてほしいと思いながら過ごしています。商品を買ってほしい、大量に発注してほしい、もっと働いてほしい……これは仕事に限らず家庭生活においても同じです。もっと勉強をしてほしい、自発的に行動してほしい、家事を手伝ってほしい……書では心理学の最新の研究結果を示しながら、人を説得しヤル気を引き出すメカニズムを科学的に解き明かします。書で紹介するストラテジーを実践すれば、こちらの希望に気持ちよく応じてもらうことができるようになります。『インタフェースデザインの心理学』の著者最新刊。 翻訳者によるサポートページ。 サンプルPDF ● 「前付〜1章と8章」(4MB) 目次 著者について 謝辞 意見と質問 第1章 人をヤル気にさせる要因 7種類の要因 人心操作? 第2章 帰属意識 絆があれば熱意が増す 動詞よりも名詞を 他者の意見がもつ影響力 頼み事は「適役」に任せる 返報性の原理

    説得とヤル気の科学
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    ほう。1/16発売か。
  • 小瑠璃フォント (koruri)

    お探しのものはたぶんここにはないです。 ここはなに 使われなくなったサブドメインたちの墓場です。 提供していたサービスとその移転先 tachikawa.maud.io とか諸々を提供していた自宅鯖は 2019.10.31 を以て閉鎖されました。4年間ありがとうございました。 Minecraft: craft.maud.io はサービスを終了しました。 Nextcloud: cloud.akane.blue による全ての共有ファイルの提供は終了しました。 Koruri: 移転しました FlokoROM: 移転しました その他: あったかもしれないが全部潰したのでもうない リンク プロフィールや連絡先: maud.io CSS framework: lit © 2019- lindwurm

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    M+ FONTSをベースに英数字グリフをOpen Sansに差し替えて多少の調整を施したフォント。ほほう。Webフォントも用意されているが、日本語フォントはやはり重量級なので厳しい。
  • イーサネットはCSMA/CD方式? 〜 IEEE 802.3小ネタ(2) - Tech-Sketch

    技術標準規格ってお堅いものの代表ですが,そんなお堅い標準規格のひとつ,イーサネットの標準規格を定めているIEEE 802.3を,ちょっとマニアックな視点からイジってみようかと思ってます。 2回目は,基に立ち返ってCSMA/CDから。でも,これって当に基なんでしょうかね? ■イーサネットはCSMA/CD方式なのか? 〔写真〕ネットワーク技術の入門書籍だけでもたくさん出版されています。良いとそうでないを見極めるのはたいへんですね。それができるなら入門書は要らないでしょうから。(※ちなみに私が「マズイですよ」と書いたはこの中にはありません)。 昔々,イーサネットがIT業界で使われはじめた頃,ITエンジニア達は"CSMA/CD"とかいう面倒な呪文を理解しようとしました。"送信したフレームが運わるく衝突したらランダムな待ち時間をおいて云々〜"と,決定論的な制御では無いことがソフトウェア

    イーサネットはCSMA/CD方式? 〜 IEEE 802.3小ネタ(2) - Tech-Sketch
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    広域イーサやIP−VPNなどの足回りに使う専用回線で1Mbps未満の低速回線がなぜか半二重だったりしますが、あれなんで半二重なんでしょうね。誰か教えてほしい。
  • 新インターネット通貨 Bitcoin の法的問題 ─ EU 法・ドイツ法を中心に - Dr. Karl-Friedrich Lenz

    新インターネット通貨 Bitcoin の法的問題─ EU 法・ドイツ法を中心に 新インターネット通貨 Bitcoin の法的問題 ─ EU 法・ドイツ法を中心に Legal Issues of the New Internet Currency Bitcoin in EU Law and German Law Dr. Karl-Friedrich Lenz Ⅰ.はじめに  私は,Bitcoin の可能性について積極的に評価している。そのため,小規模であるが, Bitcoin を購入して投資した。この事実を公開した上に,以下の検討に入る1) 。  Bitcoin とは,新しいインターネット通貨である。国際送金と比較しても,カード支 払と比較しても,現金支払いと比較しても,効率が良いと思われる。国際送金との比較 では,手数料が無料か少額の上,送金が早い利点がある。カード支払との比較で,

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    ざっと読んだが、よくわからんかった。
  • JSMVCOMFG - To sternly look at JavaScript MVC and Templating Frameworks

    JSMVCOMFG - To sternly look at JavaScript MVC and Templating Frameworks The document discusses JavaScript MVC and templating frameworks and security issues found during penetration testing. Several frameworks were found to execute arbitrary JavaScript from markup in dangerous ways due to overuse of eval-like functions and lack of separation between code and content. This could lead to bypassing of

    JSMVCOMFG - To sternly look at JavaScript MVC and Templating Frameworks
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    oh...JSMVCやJSテンプレートエンジンの闇を垣間見た。
  • 日本OpenStackユーザ会 第17回勉強会 (2014/01/20 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    日本OpenStackユーザ会 第17回勉強会 (2014/01/20 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    1/20
  • BPStudy#77 (2014/01/30 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用申請及び審査がございます。詳細はヘルプページをご確認ください。

    BPStudy#77 (2014/01/30 19:00〜)
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    1/30
  • Wine Staging

    Wine Staging is the testing area of winehq.org. It contains bug fixes and features, which have not been integrated into the development branch yet. The idea of Wine Staging is to provide experimental features faster to end users and to give developers the possibility to discuss and improve their patches before they are integrated into the main branch. Wine Staging is maintained as a set of patches

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    Linux上の仮想化環境もしくは直接のどちらでも起動できるWindows7を用意する方法。どちらでも正しく起動するためにMBR周りをゴニョゴニョと。ただしライセンス違反の恐れあり。
  • GNUS_NOT_LINUX

    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    RMS御大、GNU/Linuxの呼び方が普及しないのでLIGNUXと言えキャンペーンを展開。「りぐにゅーくす」と読む模様。
  • GitHub - jcdutton/libbeauty: Decompiler and Reverse Engineering tool

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up

    GitHub - jcdutton/libbeauty: Decompiler and Reverse Engineering tool
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    リバースエンジニアリングのためのツールらしい。LLVM系。名前が良い。
  • Recommended UEFI-Based Disk-Partition Configurations

    This topic includes recommended disk-partition configurations for Unified Extensible Firmware Interface (UEFI)–based computers. This topic also describes the default configuration, as well as configurations using a recovery partition. Other configurations are supported as long as they fulfill the requirements described in the topic, Understanding Disk Partitions. To create these partition structur

    Recommended UEFI-Based Disk-Partition Configurations
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    ほう。こんなページあったのね。BIOSベースのページは複数パーティションを切る場合の話があったが、もう複数パーティションを切る時代じゃないんだろうか。
  • Amazon EC2で高速SSDを8つも搭載した新しいI2インスタンスのベンチマークをとってみた - 元RX-7乗りの適当な日々

    AWS re:Inventで発表されていた、SSDによる高性能ランダムI/O用に最適化されたという、Amazon EC2の新しいインスタンスタイプ「I2インスタンス」が先日使えるようになりました。 インスタンスタイプとしては"i2.*"からはじまるやつです。 I2インスタンスタイプは、特にリレーショナルデータベース、NoSQLデータベース、およびトランザクションシステムによって生成されるI/O集約型のワークロードをホストするように設計されています。最も大きいサイズのI2インスタンスタイプは、4KBのブロックサイズでの計測で、秒間365,000を超えるランダムリードと秒間315,000を超えるランダムライトの性能を発揮します。4つのインスタンスサイズをご利用いただけますので、必要なストレージとI/O性能が高くなのに合わせて、小さくスタートし、スケールアップしていくことができます。 このインス

    Amazon EC2で高速SSDを8つも搭載した新しいI2インスタンスのベンチマークをとってみた - 元RX-7乗りの適当な日々
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/12/29
    すげー