2016年3月13日のブックマーク (7件)

  • ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log

    少し前に,Facebookのロードバランサが話題になっていた. blog.stanaka.org このエントリを読んで,各種Webサービス事業者がどういったロードバランスアーキテクチャを採用しているのか気になったので調べてみた. ざっくり検索した限りだと,Microsoft, CloudFlareの事例が見つかったので,Facebookの例も併せてまとめてみた. アーキテクチャ部分に注目してまとめたので,マネジメント方法や実装方法,ロードバランス以外の機能や最適化手法といった部分の詳細には触れないことにする. 事例1: Microsoft Azure 'Ananta' MicrosoftのAzureで採用されている(いた?)ロードバランサのアーキテクチャは,下記の論文が詳しい. Parveen Patel et al., Ananta: cloud scale load balancing

    ロードバランサのアーキテクチャいろいろ - yunazuno.log
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    Per-flow ECMPを知らなかった。数台構成であってもPer-flow ECMPでロードバランサはアリなんだろうか。調べたい。
  • Go言語の並行性を映像化する | POSTD

    Goというプログラミング言語の強みの1つは、 Tony Hoare考案のCSP に基づくビルトインの並行性(Concurrency)です。Goは並行性を念頭にデザインされているため、複雑に並行したパイプラインの構築を可能にしています。でも、それぞれの並行性パターンがどのように見えるものなのか気になったことはありませんか。 もちろん、気になったことはあると思います。恐らくそれぞれ形は違っても、誰もが頭に描いているのではないでしょうか。もし、「1から100までの数字」について聞かれたら、無意識に頭の中で数字のイメージを思い浮かべると思います。例えば、私の場合、自分の前から1から20までがまっすぐに並び、21以降は90度右に曲がり1000以降まで続くイメージが浮かびます。これは多分私が幼稚園の時に教室の壁に沿って数字が貼られていて、ちょうど角に数字の20があったからなのだと思います。別の例えをす

    Go言語の並行性を映像化する | POSTD
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    おーあの記事の翻訳か。素晴らしい
  • Graphing MySQL performance with Prometheus and Grafana

    This post explains how you can quickly start using such trending tools as Prometheus and Grafana for monitoring and graphing of MySQL and system performance. Update, February 20, 2017: Since this blog post was published, we have released Percona Monitoring and Management (PMM), which is the easiest way to monitor MySQL and MongoDB using Grafana and Prometheus. You can check the PMM documentation f

    Graphing MySQL performance with Prometheus and Grafana
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    PrometheusのMySQLサーバのメトリクス取得用exporterみてみたが、Percona Monitoring以上のメトリクス収集してるように見える。よさそう。
  • ContainerCon Japan 2016 | Linux Conferences and Linux Events | The Linux Foundation

    ContainerCon Japan gathers leading contributors in Linux containers, the Linux kernel, and related projects to forge a path to continued innovation and education. Learn More

    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    LinuxCon Japan 2016と一緒にContainerCon Japanも開催。7/13-7/15
  • 米Yahoo!、Apache Spark/Hadoopクラスタで深層学習を実行できる「CaffeOnSpark」を公開 | OSDN Magazine

    Yahoo!は2月24日、分散型のディープラーニング(深層学習)技術「CaffeOnSpark」をオープンソースで公開した。Apache Hadoop、Apache Sparkのクラスタ上でディープラーニングを実行できるという。 CaffeOnSparkは、HadoopおよびSparkベースのクラスタ上でディープラーニングを行うためのライブラリ。ディープラーニングのための高速なフレームワーク「Caffe」に、HadoopとSparkの両ビックデータ技術を組み合わせた。GPUおよびCPUサーバーで構成したクラスタ上で分散型のディープラーニングを実行できる。 Yahooでは製品チームがオンラインデータから洞察を得る目的でディープラーニングを利用していたが、多くのディープラーニングフレームワークでは別途クラスターを構築しなければならず、そのため複数のプログラムを作成する必要があった。さらにクラ

    米Yahoo!、Apache Spark/Hadoopクラスタで深層学習を実行できる「CaffeOnSpark」を公開 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    日本語記事きてました
  • Eclipse、ブラウザベースのIDE「Orion 11」をリリース | OSDN Magazine

    Eclipse FoundationのOrion開発チームは2月24日、Webブラウザ上でコード編集や各種操作を行える統合開発環境(IDE)「Orion 11」を発表した。JavaScriptツール関連の強化などが加わっている。 Orionは高度なコードエディタやGitクライアントなどを備えたIDE。Webブラウザ上でのソフトウェア開発やデプロイといった作業が可能になる。今回リリースされたOrion 11は2015年11月に公開したOrion 10に続く最新版で、21人の開発者から435件のコミットがあったという。 最新機能として、コードの検索やリファクタリングを支援する新たな検索機能「Find All References」が追加された。また、ESLintをベースとしたJavaScriptコードの文法チェック機能も強化された。また、警告のあるファイルを開いてファイル全体にクイック修正適用

    Eclipse、ブラウザベースのIDE「Orion 11」をリリース | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    日本語記事きてた
  • jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて

    2016年に入り、jQuery 3.0βがリリースされました。はっきりとしたロードマップは出ていないものの、今年中には正式リリースするのではないでしょうか。 そこで今回はjQuery 2.xと3.xで何が変わるのか、紹介したいと思います。 jQuery Compatはなくなります 元々レガシーなブラウザをサポートするjQuery Compatも開発されていましたが、MicrosoftがIE8をサポートしなくなったのを受けて、jQueryもIEを非サポートすることになりました。その結果、jQuery Compatの開発は中止となり、jQuery 3.x一になります。 Alphaで実装したshow()、hide()のインライン操作の排除 元々実験的なものでしたが、スタイルシートなどで設定された場合に必ずしも正しく動かないことが分かったためとしています。メソッド自体は残りますのでこれまで通りと

    jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    既存コードはそのまま動かないものと思ったほうが良さそう