ブックマーク / blog.asial.co.jp (32)

  • Dockerだけではない: Podman、LXD、ZeroVMを含む主要なコンテナ技術を探る

    最近では開発環境をローカルに構築することなく、Dockerをはじめとするコンテナ技術を使用する場面が増えています。コンテナ技術の利用により、環境の構築手間が大幅に軽減でき、さらにプログラミング言語やデータベースのバージョン管理も柔軟に行えるのが主な利点として挙げられます。 そんなコンテナ技術で有名なものとしてはDockerが存在しますが、最近では他にもさまざまなコンテナ技術や仮想化技術が登場しています。記事では、これらの技術の相違点や特徴について紹介します。 コンテナはホストOSから独立した環境でアプリケーションを実行する技術です。 Dockerの場合を見てみると、下の図のようにホストOSの上にDockerが存在し、このDockerが様々なアプリケーションを「コンテナ」として管理しているとイメージできます。 具体的には、コンテナ内には必要なライブラリや依存関係がパッケージ化されており、こ

    tmatsuu
    tmatsuu 2023/09/18
    ZeroVM初耳だった。ちなみにChromebook内のLinux環境はLXDだったよ
  • ダイアグラム作成ツール Mermaid を試してみました

    こんにちは中川です。 先日、 GitHubMarkdownファイルで Mermaid がサポートされると案内されました。 https://github.blog/2022-02-14-include-diagrams-markdown-files-mermaid/ 私は、今までは図といえば、PlantUMLで書くことが多かったのですが、今後は世の中の流れ的には Mermaid が主流になるような気もしますので、ちょっと試してみました。 普段使っているVScodeで編集したいため、エクステンションを探してみたところ以下のものが見つかりました。 プレビューに関しては、PlantUML時代から元々使っていた「Markdown Preview Enhanced」が Mermaid にも対応していました。 Markdown Preview Enhanced Mermaid Markdown Sy

    ダイアグラム作成ツール Mermaid を試してみました
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/02/20
    GitHubのmarkdownでサポートされたMermaidわいわい
  • Visual Studio Code ではじめるシーケンス図

    テキストでUMLやシーケンス図、クラス図などを作成できる言語です。 ダイアグラムをテキストで記述できるため、Gitで管理することもできます。 Visual Studio Codeでは、次のようにPlantUMLプレビューでダイアグラムを確認しながら作成できます。 まず、Visual Studio Codeが端末にない人はインストールをしてください。 Visual Studio Code – Code Editing. Redefined また、Javaもインストールが必要となります。 無料Javaソフトウェアをダウンロード インストールが完了したら、Visual Studio Codeで拡張機能としてPlant UMLを追加します。 Marketplaceから「plantuml」と検索してインストールします。 下のリンクからでもインストールできます。 marketplace.visuals

    Visual Studio Code ではじめるシーケンス図
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/03/17
    ほう
  • 人工知能を用いてWebサイトのテストを自動化する

    お久しぶりです、田中です。 先日、ハンガリーからITWare kft.社が来日されたこともあり、共同でセミナーを行いました。ITWare社とは一緒にプロジェクトを行ったり、エンジニア同士の交流もあったりと、長い付き合いをさせて頂いています。 さて、ITWare社ではCV&Deep Learningを用いた自動化テストを検討されているという事で、私も実際に世の中に出ている「人工知能」を用いたテストソリューションをいくつか評価しました。 自動化テストとは? 関数単位で実行するユニットテストや、WebDriverを用いたE2Eテスト、そしてSeleniumなど、Webアプリケーションをテストするための手法とツールには色々なものがあります。これらのテストツールは、人間がポチポチと手を動かして動作を確認するのではなく、あらかじめ作成したレシピに従って、ツールが自動的にテストを行っていきます。 また、

    人工知能を用いてWebサイトのテストを自動化する
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/03/16
    いい感じに見た目のテストをできるソリューションなるほど。
  • 平成最大のエンタメ「パワポカラオケ」をご紹介します

    あ、終わったな。と思いました。 英語らしきものが書かれた紙がビリビリに破かれていることはわかるのですが、原型が何なのかさっぱりわかりません。 頭の中が真っ白になりましたが、とにかく何かを喋り始めるしかありません。頭をフル回転して、喋りながら話の展開を考えていきます。 「えー、今回のテーマはスポーツということで、私こう見えて学生時代は体育会系でしたのでね、当時やっていた部活の話をしたいと思います」 (帰宅部でした) 「これは取説破り選手権という競技ですね。現役の時はとにかくたくさんの取説を破りましたね。私は副部長で、全国大会に出場したこともあります」 (今思うと原型は取説じゃない気がします) 2枚目のスライド

    平成最大のエンタメ「パワポカラオケ」をご紹介します
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/01/06
    3枚目で吹いてしまった
  • jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて

    2016年に入り、jQuery 3.0βがリリースされました。はっきりとしたロードマップは出ていないものの、今年中には正式リリースするのではないでしょうか。 そこで今回はjQuery 2.xと3.xで何が変わるのか、紹介したいと思います。 jQuery Compatはなくなります 元々レガシーなブラウザをサポートするjQuery Compatも開発されていましたが、MicrosoftがIE8をサポートしなくなったのを受けて、jQueryもIEを非サポートすることになりました。その結果、jQuery Compatの開発は中止となり、jQuery 3.x一になります。 Alphaで実装したshow()、hide()のインライン操作の排除 元々実験的なものでしたが、スタイルシートなどで設定された場合に必ずしも正しく動かないことが分かったためとしています。メソッド自体は残りますのでこれまで通りと

    jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/03/13
    既存コードはそのまま動かないものと思ったほうが良さそう
  • HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 受験記

    こんにちは、鴨田です。 突然ですが、先日「HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1」を受験し、 合格することが出来ました。 今回は受験記みたいなものを書いてみたいと思います。 HTML5プロフェッショナル認定試験とは 「HTML5プロフェッショナル認定試験」とは、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が開発したHTML5の認定試験です http://html5exam.jp/ 2014年6月現在は、「Level 1」のみ受験することが出来ます。 より難易度の高い「Level 2」は現在策定中となっていますが、2014年秋から開始するようです。 HTML5プロフェッショナル認定試験の受験方式はコンピュータベーストテスト(CBT)となっており、 受験会場・受験日時は、全国各地から好きな日時を自由に選択して受験できます。 出題方式はマウスによる選択方式がほとんどですが、

    HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1 受験記
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/06/25
    サンプル解いてみたけど、HTMLタグやCSS周りで間違えた。うーむ。
  • 【最速PHPフレームワーク】Phalconを実案件で使った感想

    こんにちは。宇都宮です。 最近は、「最速PHPフレームワーク」Phalconで開発を行っています。 Phalconは、PHP拡張として実装された、フルスタックのPHPフレームワークです。非常に高速に動作するという特徴がありますが、特有の難しさもあります。 そこで、実際に開発を行って感じたPhalconの特徴を、Q&A方式で紹介していきます。 Q. Phalconを使うと、高パフォーマンスのアプリが作れるの? A. フレームワークの遅さに足を引っ張られることはなくなる Phalcon公式ベンチマークからも読み取れるように、Phalconは一般のPHPフレームワークを大きく上回る実行速度を持っています(req/secで2倍〜7倍程度)。 また、Phalconの提供している機能を積極的に利用することで、パフォーマンスの最適化を図ることができます。たとえば、Phalconのモデルが提供するORマッ

    【最速PHPフレームワーク】Phalconを実案件で使った感想
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/06/05
    ほほう。こういう情報ありがたい
  • REST APIのテストをFrisbyで自動化する

    どうも、中(特に冷やし五目味噌タンメン+バター)にハマっている高橋です! 最近のアプリケーション開発といえば、フロントエンドはサーバサイドが準備したAPI経由でデータを取得したり保存したりという構成が人気のようです。そこで「API、ちゃんと動いてるんかなぁ?」というテストを書いて、実際にリクエスト&レスポンスで検証してみようと思います。 今回テスティングフレームワークとして使用する Frisby(フリスビー) は簡単に書けて高速に動作するというのが持ち味の REST API のテスティングフレームワークです。投げて返ってくるFrisbeeと掛けているのでしょうか?これドヤ顔で言われるとちょっと腹立ちますが、こういうネーミングセンスには関心させられます。笑 ◯インストール 今回は「frisbytest」というディレクトリ内で作業をしていきたいと思います。 コンソールを起動したら以下のコマン

    REST APIのテストをFrisbyで自動化する
    tmatsuu
    tmatsuu 2014/03/11
    ほっほー!!
  • 正規表現入門(2) – メタ文字と文字クラス

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    正規表現入門(2) – メタ文字と文字クラス
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/11
    素晴らしい。このすぐにテスト&視覚的にわかりやすい出力結果が素晴らしい。
  • 会社あるある-大手企業とベンチャー企業のメリット・デメリット-

    こんにちは、鴨田です。 以前は、結構大きな会社で働いていたのですが、 その時のに経験と現状アシアルで働いている状況から、 大手企業とベンチャー企業の違いを語りたいと思います。 どちらがいいとかは、きっと個人の感覚により違うので、 就職とか転職の時の参考になれば幸いです。 1.場所編 東京に社がある大手のIT企業は、 渋谷、六木、品川あたりの大きなビルに入っていることが多いです。 前職の会社は、六木の東京ミッドタウンでしたし、 現在でも、週2回くらいは、六木ヒルズに行っていたりします。 そういったビルは大体オフィスと商業との複合施設になっていますし、 周りにもいろいろなお店があるので、 カフェで休憩したり、ランチに行ったり、 会社帰りに飲んだり、商業施設でお買い物したりするのが楽です。 アシアルは、郷という若干マイナーな地域にあるので、 おしゃれなお店はほとんど見かけませんし、ラン

    会社あるある-大手企業とベンチャー企業のメリット・デメリット-
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/07/25
    トイレ編わかるーめっちゃわかるー。男子率高いから困るー。男子トイレの待ち行列モデルはM/M/1
  • PHP5.5 Alpha1リリース! 新機能を俯瞰する

    こんにちは、久保田です。 PHP5.5 Alpha1が11/15日付けでリリースされました。この記事では以下のような新機能や変更を紹介します。 ・ジェネレータとコルーチンの追加 ・finallyキーワードの追加 ・配列や文字列のデリファレンスのサポート ・foreachの中でのlist表現 ・PCRE正規表現での/e修飾子が非推奨化 ・NEWS翻訳 ジェネレータとコルーチンの追加 PHP5.5での一番大きな新機能は、ジェネレータとコルーチンの追加です。文法にyield構文が追加されました。 まずは、ジェネレータを説明します。例えば以下の様なコードが動きます。 <?php function hoge() { yield "hoge"; yield "fuga"; yield "piyo"; } foreach (hoge() as $str) { var_dump($str); }

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/24
    なるほどよくわかったジェネレータとコルーチン。しかし他人が書いたソースがますます読めなくなりそう。
  • 依存性反転の原則について

    こんにちは、増田です。 今回は”依存性反転の原則”についてObjective-Cで解説します(Objective-Cは筆者が好きな言語です)。 私はこの原則を理解する前は依存関係がスパゲティ状態になったプログラムを書いていました。 プログラムの処理はそうめんのように道筋の立った分かりやすいコードを書いたとしても、依存関係がスパゲティであることがよくあります。そのようなコードを書くと、一箇所を変更するために既に動いているところをいじらなければならず、この際のテストにかかるコストはとてつもなく膨大になってしまいます。 モジュール間の依存は必ずしも悪になるというわけではないですが、「意図して依存を残す」という意識がないと後で痛い目を見ます。依存性を残すところ、断ち切るところを意図してプログラムを組むことができるようになれば、何かしらの変更を迫られた際、変更箇所だけのテストでシステム全体の正常な動

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/18
    頭では分かっていても、いざプログラミングするときは忘れがち。常に意識したい。
  • Linux でフォントのレンダリングを好みのものにする方法

    curl -LOJ http://www.infinality.net/fedora/linux/zips/freetype-infinality-2.4.10-20120616_01-x86_64.tar.bz2 $ curl -LOJ http://downloads.sf.net/project/freetype/freetype2/2.4.10/freetype-2.4.10.tar.gz $ tar xvf freetype-infinality-2.4.10-20120616_01-x86_64.tar.bz2 $ tar xvf freetype-2.4.10.tar.gz $ cd freetype-2.4.10 $ patch -p1 < ../freetype-add-subpixel-hinting-infinality-20120616-01.patch $ p

    Linux でフォントのレンダリングを好みのものにする方法
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/11/07
    Gentooはinfinality USEフラグを有効にするだけで使えます。
  • 知ってて損はないはず!いろいろなNoSQL達

    ・KeyValue型 ・カラム型 ・ドキュメント指向型 ※上記に記述したNoSQLの種類ごとにミドルウェアがあります(後記) NoSQLRDBMSとは違うデータベース技術ですので、RDBMSが得意ではない箇所を補うためにNoSQLを利用するという使い方が多いです。RDBMSの苦手なところというのは大量のデータと高速に読み書きをすることです。NoSQLは大量のデータの読み書きが得意とされています。 その他にもNoSQLの特徴はいろいろあるのですが、いくつかあげるとすれば以下になります。 上記で説明させていただいた内容ですと、RDBMSとセットで使用するように思えますが、Webシステムの性質によってはNoSQLだけを利用した方がパフォーマンス的にも向上するといった場合もあり、RDBMSを利用せずにNoSQLだけを利用するというもよくあります。 それでは、NoSQLの概要もわかったいただいたと

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/09/28
    めも
  • 【Javascript】consoleオブジェクトが持つlog以外の便利メソッド18(前編)

    こんにちは、橋です。 今回と次回の2回にわたり、Safari、ChromeのWebインスペクターやFirefoxのFireBugで使えるconsoleオブジェクトの使い方について書いてみたいと思います。 Javascriptのコードをデバッグする際に、console.logを使ってメッセージやオブジェクトの内容をログに表示することがあるかと思いますが、 この「console」オブジェクト、実はlogメソッド以外にも複数のメソッドがあります。 まずは、consoleオブジェクトにどのようなメソッドがあるか、console.logを使って表示してみたいと思います。 consoleオブジェクトの中身を見てみると、__proto__オブジェクトに以下のメソッドが定義されています。 assert count debug dir dirxml error group groupCollapsed g

    【Javascript】consoleオブジェクトが持つlog以外の便利メソッド18(前編)
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/09/08
    ほっほー知らなかった。IE以外ではどれも共通で使えるんだろうか。
  • Macでも手軽に使えるガントチャート描画ソフトGanttProject

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/11
    ほう。OSXだけでなくLinux/Windowsでも動作可。java製でオープンソース。もちろん無料です。
  • アール・ヌーヴォーの巨匠ミュシャを知る・使う

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    アール・ヌーヴォーの巨匠ミュシャを知る・使う
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/08/08
    お、いいね。こういうネタ好き。とりあえず壁紙にすっかな。
  • ハードディスクの物理破壊は外注すべき?

    こんにちは岡です。 先日、会社の古いOA機器を片づけておりました。 そこで、問題になったのがハードディスク。 色々な情報が入っているため安全に処分する必要があります。 しかしハードディスクのデータを完全に消すのはかなり困難です。 単純にファイルを消しただけでは、 消えるのはメタ情報だけで実際のファイルまで削除されません。 データを上書きしても、1回2回消しただけでは、 磁気情報から元のデータを復元される恐れがあります。 (専用ソフトもありますが、どちらにせよ時間がかかります) 最近ではハードディスクの消去を代行してくれるサービスも増えてきましたが、 物理破壊は自分でも行うことができます。 今回は物理破壊に挑戦して、ハードディスクの内製(?)は割に合うのかどうかを検証してみました。 ※今回の作業は危険を伴います。真似する場合はくれぐれも自己責任でお願いします。

    ハードディスクの物理破壊は外注すべき?
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/07/18
    自力で物理破壊すると、破壊されたHDDの処分に困る。
  • レスポンシブデザインのウインドウサイズの切替えについてまとめてみました

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    レスポンシブデザインのウインドウサイズの切替えについてまとめてみました
    tmatsuu
    tmatsuu 2012/07/15
    すげー