2016年6月21日のブックマーク (9件)

  • GitHub - pindexis/marker: The terminal command palette

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - pindexis/marker: The terminal command palette
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    ワンライナーのコードスニペット(ブックマーク)をコマンドラインからすぐに読み出せるツール。あいまい検索対応。デモ見る限りかなり良さそう。bash-4.3以降もしくはzshに対応。
  • ElastiCache(Redis)に書き込みできなくなる操作とその時間について調べてみた | DevelopersIO

    はじめに 菅野です。 ElastiCache(Redis)のプライマリノードのリプレースメントがイベントに登録された時の選択肢として、何もしないで自動で置き換えされるのを待つ方法もありますが、レプリケーショングループを使っているならリードレプリカを昇格させて対応する方法もあります。 ただ、運用中のシステムでプライマリの切り替えを行った時にどれくらいの時間 ElastiCache が使えなくなるのか、AWSの資料だけではわからないのでうかつに作業できません。 今回、リードレプリカを昇格させた時に ElastiCache に対してどれ位の間書き込みできなくなるのかと、その他の操作ではどのような状態になるか調べましたのでその結果について書いておきます。 Multi-AZの有効/無効を切り替えた時の影響 Multi-AZ が有効だとリードレプリカをプライマリに昇格させることができません。 一度 M

    ElastiCache(Redis)に書き込みできなくなる操作とその時間について調べてみた | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    ElastiCacheのredis、Multi-AZのままだと手動フェイルオーバーできなくて、一旦Multi-AZを解除してからフェイルーバーとか結構罠多い。
  • 「PMP for Cacti」でMySQLのステータスを可視化する

    PMP(Percona Monitoring Plugins)とは 「PMP(Percona Monitoring Plugins)」は、連載の第2回で紹介したpt-query-digest(Percona Tookit)でもおなじみのPercona社が開発・配布する監視プラグインです。MySQL(RDS用のものもある)以外にApache、JMX、Linxuの基項目、MongoDBNginx、redis監視用のテンプレートも含まれています。 今回紹介するのはリソースをモニタリングする「PMP for Cacti」ですが、ほかにも「for Zabbix」やPercona Toolkitと連携することで単純な死活監視に留まらない監視を提供する「for Nagios」も存在します。これらの詳細はPercona Monitoring Pluginsから確認できます(2016年4月現在の最新版

    「PMP for Cacti」でMySQLのステータスを可視化する
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    Percona Monitoring Pluginはいいものだ。
  • IPv6 support finally arrive in Fail2Ban 0.10

    The reaction to this headline from sysadmins who deploy Fail2Ban on an IPv6 enabled system is probably: “Fail2Ban doesn’t support IPv6‽” At least, that seems to be the reaction most admins have posted on forums and social media when they learn that Fail2Ban doesn’t support IPv6. Now Fail2Ban’s IPv4-only limitation is about to be lifted. Fail2Ban is a tool that identifies unwanted behaviors by moni

    IPv6 support finally arrive in Fail2Ban 0.10
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    fail2ban、次のリリースでIPv6対応らしい。めでたい。
  • Go pprof 入門編 (CPU Profile とコマンドラインツール)

    このエントリーは、 KLab Advent Calendar 2015 の17日目の記事です。 pprof は Go の標準ライブラリにあるプロファイラです。 CPUを使用している部分を見つけるだけでなく、CPUを使ってないのにレイテンシが悪化するケースやメモリリークを発見したり、長時間安定して動くサーバープログラムを開発するのにとても便利です。 今日から3日間の連載でこの pprof の使い方や仕組みについて見て行きます。最初は一番基となる CPU プロファイルの取得方法と、 go tool pprof の使い方を説明します。 Note: Macでの注意点 Mac OS X の Mavericks 以前は、 GoCPUProfiler が利用している SIGPROF シグナルに問題があり、 CPU プロファイルを取るためにカーネルにパッチを当てる必要がありました。 この問題は E

    Go pprof 入門編 (CPU Profile とコマンドラインツール)
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    読み直してる。listの使い方をよくわかってなかった。
  • External API Caching with Varnish & Nginx

    We use a number of external services to handle data retrieval, monitoring, and reporting. The importance of each service depends on its role in our sandboxes product. For instance, it’s generally fine if we miss a few reports sent to Datadog but it is not okay if we are unable to reach the GitHub API. In this post, we’ll discuss the issues we’ve faced when interfacing with external services and di

    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    外部APIの手前にVarnish+nginxを置く案。なるほど。
  • Hitch TLS proxy

    Hitch is a libev-based high performance SSL/TLS proxy by Varnish Software. News 2023-08-09: Hitch 1.8.0 released A couple new features and bug fixes. See the changelog for more information. 2022-09-14: Hitch 1.7.3 released Fixes build for OpenSSL 3.0. See the changelog for more information. 2021-11-29: Hitch 1.7.2 released Minor maintenance release. See the changelog for more information. 2021-04-

    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    Varnish開発元によるSSL/TLSプロキシ、公式サイトできてた。
  • Tips:RDSでのIOクレジットバランスの考え方(汎用SSDボリューム) | DevelopersIO

    ベルリンの半瀬です。 はじめに RDSのI/Oクレジットバランス周りで調べ物をしたときのメモです。 ボリュームタイプとI/Oクレジットバランス(I/Oクレジット)の基 RDSは、データベースとログのストレージとして EBSボリュームを使用している。 ボリュームタイプに汎用SSDを利用している場合、サイズに比例するI/Oのベースラインパフォーマンスが決まっている ベースラインパフォーマンスを超えたI/Oリクエストを受けることは可能 ベースラインパフォーマンスを超えたI/Oリクエストを受けている場合、超過分のI/Oクレジットが消費される(バースト) ボリュームの初期作成時に、5,400,000 I/Oクレジットが割り当てられる I/Oリクエストがベースラインを下回った(バーストが終わった)場合、I/Oクレジットは補充されていく I/Oクレジットの補充速度はボリュームサイズに比例して速くなる

    Tips:RDSでのIOクレジットバランスの考え方(汎用SSDボリューム) | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    めっちゃ参考になる。Latencyは気になる指標だな。
  • 株式会社壱番屋 通信販売係 サイドオーダー

    <img src="https://c05.future-shop.jp/shop/item/coco/design/img01/main_image.jpg" width="820" height="255" alt="いつでも手軽に、ココイチの味"

    tmatsuu
    tmatsuu 2016/06/21
    @ac1965 もしかして