2017年4月1日のブックマーク (25件)

  • Go言語のFunctional Option Pattern - Qiita

    オプション パッケージを作る際、柔軟性を持たせるためにオプションを持たせたい時がしばしばあります。 しかしオプションは知っての通り設定しないことが少なくありません。 単にコンストラクタに並べるようでは無用な複雑さをはらむことになります。 JavaなどではOptional Parameterなどのように、デフォルト値が指定できる機能があります。 機能の厳選されたgo言語ではそのような機能はありませんが、 "Self Referential Functions Design"というテクニックがあり、 それについての記事がRob Pike氏の記事を筆頭にいくつか説明されています。 オプションと相性が非常に良いため、合わせて"Functional Option Pattern"とも呼ばれています。 Dave Cheney氏の記事を参考におおまかに説明したいと思います。 様々な解決策 あるServe

    Go言語のFunctional Option Pattern - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    知らなかった。いいね。具体的な実装方法は参考記事の2つ目が詳しくてとても良かった。
  • Real-Time Google Finance API を使って株価を取得する

    ではフリーでオンラインの株価取得APIが全然ありません。 オンラインで株価を取得しようとすると下記のような状況です。 Yahooファイナンスをスクレイピング -> Yahooファイナンスに禁止されている Google Finance API -> 公式ページに「今はもう使えないよ」 kabu.com API -> 法人向け。個人には未提供 楽天証券RSS, 岡三RSS -> アカウントとExcelが必要 k-db.com -> CSV。リアルタイム性はなし しかしGoogle Financeのドキュメントなし非公式APIが存在しており、こちらを使ってリアルタイムに株価を取得することができそうです。 https://www.google.com/finance/getprices?q=6420&x=TYO&i=86400&p=1Y&f=d,c,v,o,h,l&df=cpct&auto=1

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    日本の株価もリアルタイムに取得可。ただし非公式API。いいねーこのヒヤヒヤ感
  • AMP Conf 2017へ行ってきました #AMPConf | メルカリエンジニアリング

    こんにちは、Software Engineerの @yui_tang です。 3月7-8日にニューヨークにて開催されたAMP Conf 2017に参加してきましたので、そのレポートを書きたいと思います。 メルカリでのAMPの取り組み まずは、現在までのメルカリにおけるAMP(Accelerated Mobile Pages)の取り組みについて簡単にお話します。 2016年7月にメルカリのWebサイトの一部に導入を開始し、現在AMPページには数万PV/日のアクセスがあります。 メルカリ内の商品毎のページが全てAMP対応しているため、そのページ数は相当数に上ります。 流入経路ですが、現在元ページにlink rel="amphtml"を設定しているのみで、メルカリのサービス内にAMPページへのリンクは露出していません。 よって全てが検索流入となっており、事実上ランディング用のページとして機能して

    AMP Conf 2017へ行ってきました #AMPConf | メルカリエンジニアリング
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    amp-state、なんでだよ感ある。
  • amphtml/extensions/amp-ad/amp-ad.md at main · ampproject/amphtml

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    あれ、AMPのamp-adで条件付きながらiframe埋め込めるようになってたのね。やろうと思えば純広告いけそう。
  • GitHub - saucelabs/kioskwm: kiosk mode wm

    kioskwm - minimalist window manager for kiosks ============================================== kioskwm is an extremely fast, small, and minimalist window manager for X. It has been modified from "dwm", with all potential security holes removed. It no longer can exec other programs for example. It is not very suitable for end-user use, but is customized for use with applications running on kiosks, w

    GitHub - saucelabs/kioskwm: kiosk mode wm
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    キオスク端末のような用途を想定したX用ウィンドウマネージャ。タイル型のdwmベースだが指定したアプリ以外起動できないようになっているらしい。なるほど。
  • GitHub - aws/aws-health-tools: The samples provided in AWS Health Tools can help users to build automation and customized alerting in response to AWS Health events.

    The samples provided in AWS Health Tools can help you build automation and customized alerts in response to AWS Health events. AWS Health provides ongoing visibility into the state of your AWS resources, services, and accounts. The service gives you awareness and remediation guidance for resource performance or availability issues that may affect your applications that run on AWS. AWS Health provi

    GitHub - aws/aws-health-tools: The samples provided in AWS Health Tools can help users to build automation and customized alerting in response to AWS Health events.
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    これか
  • AWS Health Tools リポジトリを発表 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS Health Tools リポジトリを発表 今回は Tipu Qureshi と Ram Atur を迎え、AWS Health / Personal Health Dashboard の Git リポジトリに関する最新情報についてご紹介します。 -Ana 改善操作の自動化やヘルスアラートのカスタマイズを可能にするコミュニティベースのツールソース、AWS Health Tools のリポジトリを日リリースしました。AWS Health サービスは、AWS インフラストラクチャに影響するイベントにおいてユーザー独自の情報を提供します。これにより、予定済みの変更を実施しやすくしたり、ユーザーの AWS リソースやアカウントに関する問題のトラブルシューティングを促進することができます。また、AWS Health APIAWS リソー

    AWS Health Tools リポジトリを発表 | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    ほう
  • docker container / image コマンド新旧比較 - Qiita

    概要 2017年1月18日にリリースされた Docker v1.13 以降(今日現在の v17.03.0-ce )は、 docker コマンドラインの命令体系が再編成されました。記事では変更に至った背景と、新旧コマンド体系の比較情報を整理します。 新しいサブコマンド体系の導入と背景 新しいコマンド体系の導入に至ったのは、docker のトップレベル・コマンド群が 40 を越える状況(当時)となったためです。コマンドには頻繁に使うものもあれば、使わないものもあり、再編成されることになりました。 v1.13から論理オブジェクト単位にコマンドが再編成されました。これは、「何」(コンテナやイメージ、ネットワーク)を、「どうするか」(作成、一覧、起動、停止)で扱います。そのため、従来よりもコマンドの利用目的が分かりやすくなります。たとえば、コンテナを管理する docker container サブ

    docker container / image コマンド新旧比較 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    長くなったけどわかりやすくなったので歓迎。docker (container|image)でサブコマンド一覧も見られるのでまぁ大丈夫そう。
  • Python: Pykka でアクターモデルについて学ぶ - CUBE SUGAR CONTAINER

    アクターモデルというのは、並行処理のプログラミングモデルの一つだ。 並行処理という言葉からは、まずマルチスレッドとかをイメージすると思うけど、それよりも抽象度の高い概念となっている。 つまり、アクターモデルというのはマルチスレッドなどを用いて構築することになる。 どちらかといえばプロセス間通信 (IPC) の技法であって、共有メモリやロック、RPC と比較するものかもしれない。 そんなアクターモデルは、概念とか使ったときの嬉しさを理解・実感するのがなかなか難しいモデルだとも思う。 理由としては、使い始めるまでに必要なコード量が多かったり、それなりの規模のアプリケーションで使わないとメリットが分かりづらい点が挙げられる。 ただ、これはあくまで主観的なものだけど、アクターモデルをベースに組まれたアプリケーションは規模が大きくなっても並行処理をしているコードが読みやすい。 共有メモリやロックを使

    Python: Pykka でアクターモデルについて学ぶ - CUBE SUGAR CONTAINER
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    アクターモデルについてこれまで学んだことがなかったんだけど、チュートリアルとしてとてもいい。素晴らしい
  • Amazon.co.jp: Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版: 玉川憲, 片山暁雄, 今井雄太, 大澤文孝: 本

    Amazon.co.jp: Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂版: 玉川憲, 片山暁雄, 今井雄太, 大澤文孝: 本
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
  • Google Trust Services | Home

    Google Trust Services Helping build a safer Internet by providing a transparent, trusted, and reliable Certificate Authority. We are excited to announce that we now offer publicly-trusted TLS certificates for free via the GTS ACME API. Learn how you can use the API using your GCP account and read more about it on the Google Security Blog. Overview & benefits Encryption is an important building blo

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    Googleさん、トップレベルドメインとしてgoogleの他にgoogも取得してたのね…
  • 開発者向けマーケティングに関するカンファレンス·DevRelCon Tokyo 2017が7月29日に東京・日本橋で開催 MOONGIFT

    開発者向けサービスの広報活動を支援する株式会社MOONGIFT(代表 中津川篤司)は7月29日に東京都日橋にてDevRelCon Tokyo 2017を開催します。DevRelConはロンドン、サンフランシスコ、北京に続く世界第四番目の都市として開催されます。 https://tokyo-2017.devrel.net DevRelについて DevRelとはDeveloper Relationsの略で、自社サービスや製品を使ってくれる開発者との繋がりを強固にするマーケティング活動になります。世界ではAppleGoogle、Facebook、AmazonMicrosoft、IBMなど多数の企業が多数の開発者向けイベントを行っていたり、世界各地でハンズオンやセミナー、開発者ミーティングを行っています。開発者に対しては広告によるアプローチが難しく、いかに開発者との接点を多く持ち続けるかが製

    開発者向けマーケティングに関するカンファレンス·DevRelCon Tokyo 2017が7月29日に東京・日本橋で開催 MOONGIFT
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    ほう
  • Azure と AWS のインスタンス性能比較 - Qiita

    概要 クラウドプラットフォームの選択においてコンピュート性能と価格の正しい選定が重要となってきます。このコンピュート性能を表す指標として、Microsoft Azure では ACU (Azure Compute Unit)、Amazon Web Services では ECU (EC2 Compute Unit) という論理的指標を公開しています。今回はこの指標を用いて、Azure VM と AWS EC2 のインスタンス性能の比較をしてみたいと思います。 Azure と AWS コア数の考え方 一般的に Azure の物理ホストサーバーはハイパースレッディングがオフ(一部 Dv3 インスタンス等で例外あり)、AWSホストサーバーはオン(一部 HPC インスタンス等で例外あり)となっています。ハイパースレッディングがオフの場合、物理コア 1 に対して論理コアは1となりますが、ハイパー

    Azure と AWS のインスタンス性能比較 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    “ACU ≒ 46 × ECU” 承知
  • プロフェッショナルSSL/TLS

    こちらは改訂前の旧版のページです。改題第2版の商品ページをご覧ください Webセキュリティ解説の決定版 "Bulletproof SSL and TLS" の全訳(原書2017年版へのアップグレード済み) Ivan Ristić 著、齋藤孝道 監訳 520ページ B5判 ISBN:978-4-908686-00-9 電子書籍の形式:PDF 2020年7月4日 第1版第5刷 発行(原書2017年版アップグレード対応済み) サイトにてユーザ登録のうえ購入いただくと、原著改訂第2版に収録されるTLS 1.3の解説章を付録として含んだ特別版PDFがお読みいただけます 現代生活を支えるネットワークにとって、通信の暗号化は不可欠の機能です。しかし、実際のインターネットで暗号化通信を利用できるようにするには、暗号化アルゴリズムの知識だけでなく、セキュリティプロトコルとその実装技術、さらに、基盤となる信

    プロフェッショナルSSL/TLS
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    #sumida_sec 必携本
  • 技術書典2:技術書オンリーイベント

    僕らが作る。 技術書オンリーイベント第2回開催決定! 2017年4月9日(日) 秋葉原 アキバ・スクエア

    技術書典2:技術書オンリーイベント
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    4/9 アキバ・スクエアにて技術書オンリーイベント。ほう
  • Introducing Zero Round Trip Time Resumption (0-RTT)

    Introducing Zero Round Trip Time Resumption (0-RTT)2017-03-15 NOTE: This post has been updated to reflect that the feature is no longer enabled by default. Further details outlined here. Cloudflare’s mission is to help build a faster and more secure Internet. Over the last several years, the Internet Engineering Task Force (IETF) has been working on a new version of TLS, the protocol that powers t

    Introducing Zero Round Trip Time Resumption (0-RTT)
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    CloudFlareがTLS 1.3 0-RTTに対応。無料枠は自動適用。ただしブラウザの対応が現時点ではFirefox NightlyもしくはAuroraのみ。
  • GitHub - skeeto/enchive: Encrypted personal archives

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - skeeto/enchive: Encrypted personal archives
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    GnuPGや暗号化ファイルシステムの代替を目指した暗号化アーカイブ。各OSに対応。わかりやすさを追求してサブコマンドはkeygen、archive、extractの3つのみ。
  • 「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記

    自分の知らないCJK Ideographのバリエーションがまだあったことに戦慄している pic.twitter.com/kUlyRLDDTM— moriyoshit (@moriyoshit) March 9, 2017 などというツイートをしたところ、思ったより反響があったのでまとめておく。 上記ではあいまいに「バリエーション」などと書いたが、Unicodeとそれを扱う環境においては、バリエーションと一口に言っても次のような状況がある。 意味論的に等価な異なる字形の集合 同じ字形で異なるコードポイントの集合 aは結構なじみ深いと思う。 a-1. 異なるコードポイントにそれぞれ異なる字形が割り当てられているもの 例: 「東」(U+6771) ⇔「东」(U+4E1C) 「斉」(U+6589) ⇔「齊」(U+9F4A) 「高」(U+9AD8) ⇔「髙」(U+9AD9) a-2. 同じコードポイ

    「ユニコード」で予期せぬ目に遭った話 - moriyoshiの日記
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    これってIMEの変換候補にでてくるから入力しちゃうってことなんだろうか。もしそうだとしたら変換候補に部首がでてくるIMEは滅んで欲しい(一手間かけないと入力できないようにして欲しい)
  • GitHub - philipl/pifs: πfs - the data-free filesystem!

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - philipl/pifs: πfs - the data-free filesystem!
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    すべてのデータはπに格納すればよい(πから見つければよい)画期的なファイルシステム。わはは。
  • Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita

    対象 sliceしか使わないのでarrayのことは知らなくてもいいと思っているGopher 内容 arrayを理解するとsliceをもっと理解できる 参考 以下のページを主に参考にしたのでちゃんと知りたい場合はこっちを読んだほうがいい The Go Blog - Go Slices: usage and internals The Go Blog - Arrays, slices (and strings): The mechanics of 'append' きっかけ サイズを指定して宣言したsliceが引数の型チェックに引っかかり悩む、というおそらくは初歩的なつまづきをしてしまった。 func main() { s := [3]int{} takeSlice(s) // Error: cannot use s(type [3]int) as type []int in argument

    Goのarrayとsliceを理解するときがきた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    今までちゃんと理解できてなかった。腹落ち
  • Amazon EC2 リザーブドインスタンスでインスタンスサイズの柔軟性を提供、EC2 のコストを削減

    日リリースした Amazon EC2 リザーブドインスタンス (RI) の強化機能は、同サービスをより柔軟かつ使いやすくし、RI ディスカウントの割引を最大限に活用できるようにします。 2016 年 9 月には “リージョン RI” をリリースし、アベイラビリティーゾーン (AZ) の柔軟性を強化、お客様が RI の割引料金のメリットを利用しやすくしました。これにより、お客様は RI に関連付けられたキャパシティー予約を実施せずに、リージョン内の他の AZ でインスタンスを実行して RI 割引を自動的に適用することができます。 3 月 1 日からリージョン RI が AZ の柔軟性に加え、インスタンスサイズにおいてもその柔軟性を提供するようになりました。インスタンスサイズの柔軟性により、お客様のリージョン RI の割引料金はインスタンスファミリーおよび AZ の使用において自動的に適用さ

    Amazon EC2 リザーブドインスタンスでインスタンスサイズの柔軟性を提供、EC2 のコストを削減
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    柔軟性上がってたみたいだがようわからん。blackbeltのアップデートきてる?
  • JOSE (Javascript Object Signing and Encryption) is a Bad Standard That Everyone Should Avoid - Paragon Initiative Enterprises Blog

    The latest information from the team that develops cryptographically secure PHP software. Is Your Cryptography Reliable? Our team specializes in studying real world cryptography implementations to assure their correctness and security. Why You Want to Hire Our Company Contact Us No Way, JOSE! Javascript Object Signing and Encryption is a Bad Standard That Everyone Should Avoid March 14, 2017 7:18

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    ふむ
  • GitHub - intel/cc-oci-runtime: OCI (Open Containers Initiative) compatible runtime for Intel® Architecture

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - intel/cc-oci-runtime: OCI (Open Containers Initiative) compatible runtime for Intel® Architecture
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    Clear Containerのgithubここか
  • Home Clear Linux* Project | Clear Linux* Project

    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    お、IntelのClear LinuxからClear Containerか。VT-x対応のセキュアなコンテナ環境かつOCI互換でdockerコマンドが使える模様。ほほう。実はClear Containerが使われてるパターン出てきそう。
  • Azure東日本リージョンでまたも大規模障害、3月だけで2度目

    影響が出たサービスは、Azure Storageおよびそれを利用するサービス。Azure仮想マシン、Webサイト構築/Webアプリケーションサーバーの「Azure App Service Web Apps」、データバックアップの「Azure Backup」、リレーショナルデータベースの「SQL Database」など多岐にわたる。 原因は、冷却装置の故障だとしている。熱暴走を回避し、データの整合と復元を確実なものにするため、一部のリソースに対して自動シャットダウンを実行させた。 Azureでは2017年3月8日に東日リージョンで、3月28日には西日リージョンでそれぞれ大規模障害を起こしたばかり。3月だけで、東日リージョンは2度目、西日リージョンを含めると3度目の大規模障害となった。

    Azure東日本リージョンでまたも大規模障害、3月だけで2度目
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/04/01
    今回の件も可用性セット+Managed Disk構成なら問題なかったとの認識でokでしょうか