2019年6月13日のブックマーク (6件)

  • [Solved] 日本語文章中、英単語の両端にスペースをつける人 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 私ですね。 いるいるって言わないでもらえると嬉しいです。 そうする根拠はいくつかありますが、私はマイクロソフト系言語をメインに使うプログラマなので、マイクロソフトの公式サイトがそうなっていることが大きいです。 そんなものは機械がやるべきことで、人がやることではない。 たとえば Word なら自動的に調整してくれる。 (↑ これです) わかっています。 でも染みついてしまいました。 質問に答えます。 ――疲れませんか? 習慣になっているのでそれほどではありません。 ――時間の無駄では? 一連の動作になっているのでそれほどではありません。

    [Solved] 日本語文章中、英単語の両端にスペースをつける人 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/06/13
    横組での四分アキはCSSやフォントで自動的に解決してもらいたいよね。
  • 2019年のワークフローエンジンまとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 データパイプラインの管理にワークフローエンジンを導入したいのですが、今の要件に対してどれが合っているのか判断しきれない部分があるので整理してみました 最近の導入事例や発表をみるかぎりAirflow, Argo, Digdagあたりが人気なのかなと思います ワークフローエンジンとは ワークフローエンジンとは定期的なバッチ処理をうまく処理できるように、バッチ実行を管理してくれるソフトウェアのことです 古典的な実現方法としては適当なlinuxサーバーの上でcron実行させることが考えられますが、以下のような問題があります ジョブごとの依

    2019年のワークフローエンジンまとめ - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/06/13
    メモ
  • 名刺基板で学ぶ基板発注 - fumiLab

    名刺基板を作ろう 稿では名刺基板を設計して発注したときの備忘録を書きます。 なお、Eagleを用いて基板設計を行いSeeedStudioで基板発注を行うことを前提にします。 実装した基板名刺 僕はプリント基板が好きです。だってかっこいいじゃん。 このブログのヘッダー画像にもなってますね。 名刺として渡したらとてもクールなんじゃないかと思いました。 名刺を基板にすることには以下のいいことがあります + かっこいい + 実用性がある(?) + 初対面の人との話のネタになる + 基板の人と強い印象を与えられる などなどいいことずくめですね! いざ作るとなると一番きになるのが値段。僕が作った時は100ドルくらいでゴールドフラッシュ仕上げの高級基板を150枚作ることができました。ちょっと高級ですがここぞという時に出したい。 私の場合は学校のロゴが金の方がかっこよかったので高価なゴールドフラッシュに

    名刺基板で学ぶ基板発注 - fumiLab
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/06/13
    100ドルぐらいで150枚。ここぞという名刺として。面白い。
  • アプリケーション開発に関するリソース  |  Cloud Architecture Center  |  Google Cloud

    デジタル トランスフォーメーションを加速 お客様がデジタル トランスフォーメーションに乗り出したばかりでも、あるいはすでに進めている場合でも、Google Cloud は困難な課題の解決を支援します。

    アプリケーション開発に関するリソース  |  Cloud Architecture Center  |  Google Cloud
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/06/13
    メモ
  • Javapipe web hosting is now part of Mochahost.

    Javapipe is now part of Mochahost - giving you even more for your site without any extra cost. The seamless hosting experience you love just got even better. Log into your new Mochahost client area for access to our 24/7 customer support.

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/06/13
    DDoS対策のiptablesとsysctl設定らしい。後で詳しくチェックしてみる
  • At least one Vim trick you might not know

    New: My new book, Logic for Programmers, is now in beta! Get it for 20% off here. I’ve been using Vim for eight years and am still discovering new things. This is usually seen as a Good Thing About Vim. In my head, though, it’s a failing of discoverability: I keep discovering new things because Vim makes it so hard to know what’s available. While people often talk about the beauty of modal editing

    tmatsuu
    tmatsuu 2019/06/13
    見たこと無いものおおいぞ。写経だ