2021年1月23日のブックマーク (8件)

  • 2021年1月13日 ハイパースケーラに特化したCentOSオルタナティブを!―FacebookやTwitterなど「CentOS Hyperscalers SIG」を設立へ | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2021年1月13日ハイパースケーラに特化したCentOSオルタナティブを!―FacebookやTwitterなど「CentOS Hyperscalers SIG」を設立へ 2021年をもって事実上のプロジェクト終了が発表されたCentOSだが、CentOSをサービスの基盤として利用してきたユーザ、とくに"ハイパースケーラ(hyperscalers)"と呼ばれる大規模サービス事業者の中には、今後のプラットフォーム戦略の転換を余儀なくされているところも少なくない。そうした事情を反映した動きのひとつとして、FacebookやTwitter、Verizonといったハイパースケーラの有志がCenOSプロジェクトに対し、大規模インフラ向けのCentOS Streamにフォーカスするグループ「CentOS Hyperscalers SIG(special inte

    2021年1月13日 ハイパースケーラに特化したCentOSオルタナティブを!―FacebookやTwitterなど「CentOS Hyperscalers SIG」を設立へ | gihyo.jp
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    Facebook、Twitter、VerizonなどのCentOSを利用していた大規模サービス事業者はCentOS Streamにフォーカス。ほう。
  • Application Load Testing Tools for API Endpoints with loader.io

    Simple Cloud-based LOAD TESTING Loader.io is a FREE load testing service that allows you to stress test your web-apps & apis with thousands of concurrent connections.

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    これか
  • Loader.ioで負荷テストをしてみる | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 今回は負荷試験を行うことができるSaaS Loader.ioを使ってみようと思います。 Loader.io メール送信サービスのSendGridが提供している負荷テストを行えるSaaS。 いくつか制限はありますが、無料でもある程度使うことができます。 https://loader.io/pricing 使ってみる アカウント作成 Plans & Pricingの画面から Free の下の Sign Up Now をクリックします。 よくあるSignUp画面です。 メールアドレスやパスワード等を入力 & reCAPTCHAをやってからSign upをクリックします。 アカウントが作成され、負荷テストの対象のホストを登録する画面になります。 ただ、メールアドレスのverifyをしろと赤字で警告されているのでやっておきましょう。 (notify@loader

    Loader.ioで負荷テストをしてみる | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    ほう。負荷試験のSaaS
  • SQL用フォーマッター「SQLFluff」を使ってみた | DevelopersIO

    大阪オフィスの玉井です。 プログラミング言語の書式をいい感じに修正してくれるツールは色々ありますが、SQL用って意外とありませんよね。下記のカンファレンスでSQLFluffというツールの存在を知ったので、使ってみました。 検証環境 macOS Catalina 10.15.7 Python 3.8.2 pip 19.2.3 インストール SQLFluffは、Python3系がPCにインストールされている必要があります。 インストールには、pipを使います。 $ pip install sqlfluff 正しくインストールされているか確認するために、SQLFluffのバージョンを確認します。 $ sqlfluff version 0.3.6 とりあえず試してみる(lint) まず、基となるlintコマンドを試してみたいと思います。これは、SQL文の書き方としておかしい部分をチェックしてくれ

    SQL用フォーマッター「SQLFluff」を使ってみた | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    python実装のCLIツール。lintとfixが可能。ルールのカスタマイズもできる。わいわい
  • Amazon Aurora が MySQL 5.6 から 5.7 へのインプレースアップグレードをサポート

    日から、MySQL メジャーバージョン 5.6 から 5.7 への Amazon Aurora データベースクラスターのインプレースアップグレードを実行できます。データベースをバックアップして新しいバージョンに復元する代わりに、Amazon RDS マネジメントコンソールで数回のクリック操作を行うだけでアップグレードできます。また、AWS SDK または CLI を使用することも可能です。 Aurora MySQL 5.7 では、JSON サポート、空間インデックス、生成された列などの機能が強化されています。また、Aurora の空間インデックスのネイティブ実装は、空間データセットの MySQL 5.7 に比べて、20 倍を超えるパフォーマンスの書き込みと 10 倍を超えるパフォーマンスの読み取りを実現します。 Aurora MySQL 5.7 にアップグレードするには、アップグレードす

    Amazon Aurora が MySQL 5.6 から 5.7 へのインプレースアップグレードをサポート
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    わいわい。やったね。
  • 新機能 – AWS Transfer Family での Amazon Elastic File System サポート | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新機能 – AWS Transfer Family での Amazon Elastic File System サポート AWS Transfer Family は、完全マネージド型の SFTP (Secure File Transfer Protocol)、TLS 経由のファイル転送プロトコル (FTP)、および Amazon Simple Storage Service (S3) の FTP サポートを提供し、ファイル転送ワークフローをシームレスに AWS に移行します。 AWS Transfer Family は Amazon S3 に加えて、Amazon Elastic File System (EFS) ファイルシステムへのファイル転送もサポートするようになりました。この機能により、ビジネスパートナーは Amazon EFS ファイ

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    EFSの方がしっくりくるね。あとは費用が安価になると嬉しいです。
  • AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る 1990年代後半に、米Yahoo!などに代表されるインターネット系企業の株が高騰したインターネットバブルが発生しました。 そのバブルが2000年前後にはじけると、ユーザー数の拡大を背景に資金調達をしてきた企業の多くが投資家からの資金を得られなくなり、行き詰まり始めます。 Amazon.comもそうした状況のなかで先行きを不安視された企業の1つでした。2001年4月の週刊東洋経済の記事には、最高値の10分の1程度にまで下がった株価のグラフとともに、「莫大な酸素(キャッシュ)を燃やし続けている」「2000年12月末時点で2000億円を超える債務超過だ」と記されています。 当時Amazon.comのデジタルメディア部門ディレクターであったDan Rose氏

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    自分が就職したときもそこにはSolarisがあった。数年経って余ってたSPARCstationにGentooインストールして職場でのメインマシンにしてたけどね。わいわい。
  • 「分析SQLスタイルガイド」をかなり真面目に考えた - Qiita

    目次 なぜSQLのスタイルガイドが重要なのか この記事の目的 この記事の対象者 分析SQLスタイルガイドの指針 基ルール 命名規則 インデントルール 別名ルール joinルール クエリ分割ルール ⭐ コメント欄で「いや私はこう思う!」という意見をたくさんいただきました!ぜひそちらも御覧ください!(決して揶揄ではないです) なぜSQLのスタイルガイドが重要なのか SQLはプログラミング未経験者でもとっつきやすい言語と言われ、エンジニアや分析を業としていない人でもSQLを使う機会が増えてきていると思います。 そんなSQLですが、こちらのブログでも指摘されている通り、一般的なスタイルガイドが定まっていません。スタイルガイドとはコードの書き方マナーようなもので、どこで改行するか、空白はいくつ入れるか、大文字を使うかなどの諸々を指します。 もしスタイルガイドが無いとこんな事が起こります コードに

    「分析SQLスタイルガイド」をかなり真面目に考えた - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/01/23
    スタイルは好みがあるのであれですが、中間テーブルを作るのところは更新を忘れるなどもあるので、時と場合によってはVIEWもご検討ください。right joinはたしかに殆ど使わないけどleftとrightが混在する場合があるかもね。