2021年10月24日のブックマーク (39件)

  • Raspberry Pi、史上初の (一時的な) 値上げを発表 | スラド ハードウェア

    Raspberry Pi が史上初の (一時的な) 値上げを発表している (Raspberry Pi のニュース記事、 The Verge の記事、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。 これまでRaspberry Pi では製品を値下げすることはあっても値上げしたことはなかったが、世界的な半導体不足により一時的にでも一部製品を値上げせざるを得ない状況になったという。 昨年 2 月には 1 GB 版の Raspberry Pi 4 を廃止して 2 GB 版を Raspberry Pi の特徴的な価格である 35 ドルに値下げしたが、今回 2 GB 版の価格を 45 ドルに戻し、1 GB 版を 35 ドルで復活させる。 半導体不足による影響を最も強く受けているのは 40 nm シリコンを使う旧製品であり、これには Raspberry Pi 3B+ の優先度

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    Raspberry Piに限らず今後様々なものが値上げする可能性があるんだろうか。どうでしょうね。買いたいものは早めに入手するのが吉かもな。
  • AWS Aurora MySQL Parallel Query の基礎研究 | 外道父の匠

    AWS Aurora MySQLには、高性能を期待できる Parallel Query という機能があります。 実際、良いモノっぽいのですが、非常に情報が少ないので私めがいつものように掘り下げて、お役に立てればという徳を積む行為であります。 目次 Parallel Query とは リンク集 速度比較 費用の仕組み 設定による有効・無効 有効にできない条件 Parallel判定されるクエリ 結合クエリ innodb_buffer_pool_size との関係 その他 実践では Parallel Query とは 詳しくは下記リンクを見たほうがいいのですが、頑張って要約してみます。 通常のDB処理は、データを可能な限りメモリ上に置いておいて処理しようとしますが、オンメモリじゃないデータはストレージから取得する必要があり、データ取得後はDB体における1スレッドがクエリ処理を行います。 Aur

    AWS Aurora MySQL Parallel Query の基礎研究 | 外道父の匠
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    「徳を積む行為」素晴らしい。思わぬ副作用とIOコストを考慮するとaurora_pq_forceで最速を狙いにいくのは避けておいたほうが良さそう。なるほどー。
  • AWS 料金計算ツールが Amazon CloudFront をサポート

    AWS 料金計算ツールが Amazon CloudFront をサポートするようになりました。CloudFront ワークロードのコストを見積もります。これには主にデータ転送とリクエストに関連するコストが含まれています。この計算ツールは、データ転送量に基づいてリクエスト数を見積もるためのヒントを提供するだけでなく、さまざまな使用階層や CloudFront のリージョンごとのコストを詳細に表示します。 AWS 料金計算ツールで作成した見積もりを使用すると、CloudFront Security Savings Bundle に対する最適な月額料金契約を決定できます。これは、1 年間の契約と引き換えに、CloudFront の請求額を最大 30% 節約できる柔軟なセルフサービスの料金プランです。CloudFront Security Savings Bundle は、CloudFront コ

    AWS 料金計算ツールが Amazon CloudFront をサポート
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    お、これでひととおり揃ったかな?
  • Windows Terminal Preview 1.12 Release

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    Windows Terminal、次のバージョン1.12でセッションのリストアが可能に。わいわい。
  • Announcing Rust 1.56.0 and Rust 2021 | Rust Blog

    The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.56.0. This stabilizes the 2021 edition as well. Rust is a programming language empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.56.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on ou

    Announcing Rust 1.56.0 and Rust 2021 | Rust Blog
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    2021 Editionわいわい
  • Webブラウザーで「Visual Studio Code」が完全動作 ~「vscode.dev」にアクセスするだけ/Microsoft、「Visual Studio Code for the Web」をパブリックプレビュー

    Webブラウザーで「Visual Studio Code」が完全動作 ~「vscode.dev」にアクセスするだけ/Microsoft、「Visual Studio Code for the Web」をパブリックプレビュー
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    github .devとの違いは、githubアカウント不要な点とAzureRepos対応か。AzureReposとgithub以外のリモートリポジトリには対応してなさそう。制約もやはり同じde
  • 問題のあるユーザー名登録を防ぐ英語圏のワードフィルタの実例

    小片コード共有サービスの pastebin に貼られ、Hacker News で ゲーム配信サービス大手のTwitch がユーザー登録時に弾いているフィルタ部分のソースコードだ、との主張で紹介されている SQL コードは、問題のある単語をチェックするためのコードです。 CREATE OR REPLACE FUNCTION is_terrorism (VARCHAR) RETURNS BOOLEAN STABLE AS $$ SELECT replace($1,'_','') LIKE '%did911%' OR replace($1,'_','') LIKE '%support%isis%' OR replace($1,'_','') LIKE '%isis%support%' OR replace($1,'_','') LIKE '%join%isis%' OR replace($1,'

    問題のあるユーザー名登録を防ぐ英語圏のワードフィルタの実例
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    こういうのは悪趣味ながらも興味深く読めるもの。こっそり覗きましょう。
  • Sider Review

    As announced in a blog post, we've shut down Sider Review service. If you have any inquiries, send an e-mail to support@sider.review Note: we'll close the e-mail address after February 10, 2023.

    Sider Review
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    ほう
  • AWS Fault Injection Simulator による Amazon EKS でのカオスエンジニアリング実践例 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ AWS Fault Injection Simulator による Amazon EKS でのカオスエンジニアリング実践例 この記事では、カオスエンジニアリングの実践に使用できるフルマネージドのフォールトインジェクション(障害注入)サービスである AWS Fault Injection Simulator (AWS FIS) の使用方法について説明します。AWS FIS は、Amazon Elastic Kubernetes Service(Amazon EKS)など、さまざまな AWS サービスをサポートしています。Amazon EKS は、Kubernetes の実行を容易にするマネージドサービスです。お客様は独自の Kubernetes コントロールプレーンまたはワーカーノードをインストールして操作することなく、AWS でKuberne

    AWS Fault Injection Simulator による Amazon EKS でのカオスエンジニアリング実践例 | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    メモ
  • 「OpenBSD 7.0」が公開 | OSDN Magazine

    セキュリティにフォーカスしたディストリビューションOpenBSDの開発チームは10月14日、最新のメジャーリリースとなる「OpenBSD 7.0」公開を発表した。 OpenBSD 7.0は2016年に公開されたバージョン6系に続く最新のメジャーリリース。累計で51回目のリリースとなり、リリースソングは”The Style Hymn”。 プラットフォームでは、64ビットRISC-Vシステム向けriscv64プラットフォームが加わった。arm64のサポートも改善し、Apple Silicon搭載Macの改善、mue(4)向けLEDのサポート、mvpp(4)におけるマルチキャストのサポートなどが加わった。なお、Apple Siliconのサポートはまだ一般向けではないと留意している。 amd64でbase-gccが無効になり、SGIプラットフォームターゲットが引退になるなど、このほかのアーキテク

    「OpenBSD 7.0」が公開 | OSDN Magazine
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    日本語記事きてた。7.0のArtworkがゴッホだ。
  • OpenTelemetryとgo-chiを繋げてみる | フューチャー技術ブログ

    PHP/Rust/Swift/Erlangあたりはコミットチャンス? 2年前からアップデートされていると感じたポイントOpenTelemtryと、その前身のOpenCensusについてはこのブログでも取り上げました。 OpenCensus(OpenTelemetry)とは | フューチャー技術ブログ 基的な考え方は前回紹介したものと変わっていませんが、2年前からいくつか変わったかも?と思ったところをピックアップするとこんなところですかね。 OpenTelemetryはOpenTelemetry専用のエージェント(ログ中継サービス)の活用も最初から視野に入っており、エージェント向けのエクスポーターも提供されている(OpenCensusにもあったがバージョンが最終版でも0.1.11で安定版ではなかった)。 stdoutロガーが一級市民扱い? トレース、メトリックスという2種類の機能のほかに、

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わいわい
  • PostgreSQL Conference Japan 2021 (2021-11-12)

    ■ プログラム詳細 【K1】PostgreSQL 14 and beyond PostgreSQL Major Contributor / Fujitsu Amit Kapila (英語:逐次通訳あり) 講演では以下の内容をお話します。 Key features in PostgreSQL-14 Performance improvements in PostgreSQL-14 Key features being discussed in the community for PostgreSQL-15 and beyond 【K2】Enterprise Postgres Growth in Japan PostgreSQL Core Team / EDB Bruce Momjian (英語:逐次通訳あり) Japan was the first country with wide-sp

    PostgreSQL Conference Japan 2021 (2021-11-12)
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    オフラインイベント。有償。IT業界もオフラインイベントが戻ってきそうだな。
  • 「氷をかみ砕くのはNG」と専門家、虫歯のリスクが増大する可能性

    「アイスドリンクを飲み終わった後に残った氷をついガリガリとかみ砕いてしまう」という人は多いはず。アイスキャンディーなどと違って糖分を含んでいないただの氷でも、かみ砕いてべると虫歯のリスクを高めてしまうと、歯の専門家が指摘しています。 Is chewing on ice cubes bad for your teeth? https://theconversation.com/is-chewing-on-ice-cubes-bad-for-your-teeth-168714 ピッツバーグ大学歯学部の准教授で小児歯科の専門家でもあるマシュー・クック氏の元には、患者や子どもの親からよく「氷をかむのが好きな人がいるのはどうしてですか?」「なにか悪い影響はありますか?」といった質問が寄せられるとのこと。 クック氏によると、氷をかむとストレス解消やリラックス効果が期待できるそうです。また、カロリーを

    「氷をかみ砕くのはNG」と専門家、虫歯のリスクが増大する可能性
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    ちょっと大げさに言っているのでは感があるが
  • Android 12の新機能・変更点まとめ

    時間10月20日、Android 12がPixelスマートフォン向けに正式リリースされました。 今回のメジャーアップデートでは、新デザイン言語“Material You”の導入によって史上最大のデザイン変更になります。設定画面は片手操作しやすいようにリニューアルされ、ようやく片手モードも追加されるなど、美しく使いやすくプライバシーにも配慮したアップデートです。 この記事ではAndroid 12の新機能と変更点をまとめています。 Android 12の対応機種はPixel 3シリーズ以降のスマートフォンと案内されています。つまり、日で発売されているPixelスマートフォンはすべてAndroid 12アップデートの対象となりました。 国内キャリアが販売するスマートフォンを含めたAndroid 12の対象機種は以下のとおりです。主にAQUOS R3やAQUOS sense3、Xperia

    Android 12の新機能・変更点まとめ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    Pixel4で早速アップデートしたけど今回のデザイン変更はいいね。個人的には充電開始したときに気流のようなものが上がっていくアニメーションが好き。ただスクロール時の伸びるエフェクトはまだ慣れない。
  • データベースを自動でチューニングしてくれるサービス「OtterTune」

    現代のデータベースには設定可能な項目が数百単位で存在しており、その全てを適切に設定して最高のパフォーマンスを導き出すのは並大抵のことではありません。そうした人間には難しいチューニングをデータベースの使用状況を把握して自動で行ってくれるサービスが「OtterTune」です。 OtterTune - Database optimization. On autopilot. | OtterTune.com https://ottertune.com/ OtterTuneを使う時に特殊なソフトウェアのインストールやコードの変更は不要で、OtterTuneをデータベースに接続して何を目標にするかを選べばOK。目標には例えばクエリパフォーマンスやコストなどを設定可能です。接続が完了すると自動で接続時点での設定や統計情報を読み取り始めます。このとき、テーブル情報やクエリなどデータベースの中身に関する情報

    データベースを自動でチューニングしてくれるサービス「OtterTune」
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    いいね。これが未来だ感ある。対応データベースにMSSQLがないけど、MSSQLはすでに自動チューニング機能が標準搭載だからね。
  • cdk8s が一般利用開始並びに Go 言語 をサポート | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ cdk8s が一般利用開始並びに Go 言語 をサポート 私たちは、CDK8s プロジェクトの一般利用開始並びに Go 言語のサポートを皆様に発表できることを嬉しく思います。CNCF Sandbox プロジェクトである CDK8s は、汎用的なプログラミング言語を使用して Kubernetes アプリケーションを定義するためのオープンソースのソフトウェア開発フレームワークです。CDK8s は、Kubernetes のマニフェスト YAML ファイルを出力し、そのマニフェストは任意のクラスタにそのまま適用することができます 。CDK8s が開発された背景について詳細は、ローンチ時のブログまたは CNCF ウェビナーをご覧ください。 一般利用開始 (つまり v1.0) 詳しく説明する前に、CDK8s プロジェクトを構成する主要なコンポーネントの簡

    cdk8s が一般利用開始並びに Go 言語 をサポート | Amazon Web Services
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わいわい
  • Squirrel Sandbox Escape allows Code Execution in Games and Cloud Services

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    ゲームやクラウドサービスで使われるスクリプト言語Squirrelに脆弱性。
  • Squirrel - The Programming Language

    ::News Squirrel 3.2 stable has been released, check it out. "Squirrel is a high level imperative, object-oriented programming language, designed to be a light-weight scripting language that fits in the size, memory bandwidth, and real-time requirements of applications like video games." Overview Squirrel is a high level imperative, object-oriented programming language, designed to be a light-weigh

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    Luaのような他言語への組み込みにも適したオブジェクト指向スクリプト言語。ゲーム業界やクラウドサービスなどで使われているらしい。
  • Elevate

    The next AlmaLinux betas are ready for testing! Checkout AlmaLinux OS 9.4 beta and AlmaLinux OS 8.10 beta ELevate enables migration between major versions of RHEL® derivatives. Move between major versions of RHEL-derivatives: from CentOS 6.x to CentOS 7.x, from CentOS 7.x to 8.x version of the RHEL derivative of your choice, or upgrade from 8.x to 9.x within the same derivative. Major Version Upgr

    Elevate
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    RHEL系ディストリビューションの7.xから8.xへのメジャーアップグレード移行支援ツールELevate。提供元はAlmaLinuxだがアップグレード先はAlmaLinuxだけでなくCentOS Stream、Oracle Linux、Rocky Linuxも選択可能。わいわい。
  • Distributed Load Testing on AWS v2.0.0 の紹介

    Distributed Load Testing on AWS は、大規模および負荷時のソフトウェアアプリケーションテストを自動化して、リリース前に性能上の潜在的なパフォーマンスの問題を特定することのできるソリューションです。このソリューションは、一定のペースでトランザクションレコードを生成する数多くの接続ユーザーを作成およびシミュレートします。サーバーをプロビジョニングする必要はありません。 更新されたソリューションには、以前に実行したテストのデータを表示する機能が含まれます。データには、テスト設定、テストデータ、および Amazon CloudWatch で視覚化された結果履歴が含まれます。更新には、既存の Amazon Virtual Private Cloud (Amazon VPC) を活用できる機能、および複数のアベイラビリティーゾーンで AWS Fargate タスクを起動す

    Distributed Load Testing on AWS v2.0.0 の紹介
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    AWSで分散負荷テストを構築するためのCloudFormationがアップデート。頻繁にアップデートされておりかつ都度ニュースリリースが出るところからしても需要の高さが伺える。
  • ノートPCとしてもタブレットとしても使える2-in-1タブレット「Chromebook x2 11」を実際に触って使い勝手をチェックしてみた

    Chromebookとしては世界初の着脱式キーボードを備えたHPの「Chromebook x2 11」は、簡単に着脱できるキーボードでノートPCのように使うことも、タブレットとして使うことも可能な2-in-1型タブレットPCです。前回の記事で「Chromebook x2 11」の外観をチェックしたので、続けて実際の使い勝手をじっくりチェックしてみました。 HP Chromebook x2 11 製品詳細 | 日HP https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/chromebook_x2_11/ 日HP、ハイブリッドな環境においてプライベートにも仕事にも快適に使えるChromebookデバイスを発表 https://jp.ext.hp.com/info/newsroom/2021/20211007/ 「HP Chromebook x2 11」の外観は

    ノートPCとしてもタブレットとしても使える2-in-1タブレット「Chromebook x2 11」を実際に触って使い勝手をチェックしてみた
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    ChromebookはマルチタスクができるOSでありつつ、にそのままAndroidタブレットになるのがメリット。これは解像度高いし良さそう。それなりにいい値段するけども。
  • Google Cloud IaaS が突出している 10 の特長 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2021 年 10 月 6 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Google Cloud でビジネスを運営すると、マップ、YouTube、Workspace など、Google プロダクトの基盤になっているのと同じグローバル インフラストラクチャを利用できるというメリットがあります。 運用の簡素化、費用の節約、データの保護において市場に類を見ない Google Cloud インフラストラクチャ サービスが特出している 10 の特長をご紹介します。 1. リソースの無駄がないカスタム マシンタイプCompute Engine は、VM インスタンスの作成時に使用できる事前定義されたマシンタイプを提供しています。事前定義されたマシンタイプには、vCPU の数とメモリ容量がプリセットされており、それぞれのタイプは Compute Engi

    Google Cloud IaaS が突出している 10 の特長 | Google Cloud 公式ブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    マウンティング。予測オートスケーリングはちょっと興味あるな。
  • GitHub - cody0704/dotbomb

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - cody0704/dotbomb
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    DNS over TLSに特化した負荷テストツール。自分が管理しない第三者サーバに向けて実行してはいけない。
  • Amazon MemoryDB for Redis が 11 の追加の AWS リージョンで利用可能に

    日より、Amazon MemoryDB for Redis は、米国東部 (オハイオ)、米国西部 (北カリフォルニア、オレゴン)、カナダ (中部)、欧州 (ロンドン、ストックホルム)、およびアジアパシフィック (香港、ソウル、シンガポール、シドニー、東京) の 11 の追加 AWS リージョンで一般的にご利用いただけます。 Amazon MemoryDB for Redis は、Redis と互換性があり、耐久性のあるインメモリデータベースサービスで、超高速なパフォーマンスを実現します。これは、マイクロサービスアーキテクチャを採用したモダンアプリケーション用に構築されています。Amazon MemoryDB は、人気のオープンソースデータストアである Redis と互換性があるため、お客様は、現在既に使用しているものと同じ柔軟で使いやすい Redis データ構造、API、およびコマンドを

    Amazon MemoryDB for Redis が 11 の追加の AWS リージョンで利用可能に
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    Tokyoリージョンもきました、と。
  • ネットワークロードバランサーが TLS 1.3 のサポートを開始

    ネットワークロードバランサー (NLB) は、Transport Layer Security (TLS) プロトコルのバージョン 1.3 をサポートするようになりました。これにより、ワークロードを安全に保つのをサポートしながら、バックエンドアプリケーションサーバーのパフォーマンスの最適化を実現できるようになりました。NLB の TLS 1.3 は、TLS トラフィックの暗号化と復号をアプリケーションサーバーからロードバランサーにオフロードすることで機能し、ターゲットに至るまで暗号化を提供します。TLS 1.3 は、1 ラウンドトリップ (1-RTT) TLS ハンドシェイクを使用し、Perfect Forward Secrecy を提供する暗号のみをサポートすることにより、パフォーマンスとセキュリティが最適化されています。他のバージョンの TLS と同様に、NLB は、ロードバランサーで

    ネットワークロードバランサーが TLS 1.3 のサポートを開始
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わいわい。クライアントサイドのTLS1.3サポート状況ってどんな感じなのか把握してないな
  • Apple、macOS 12 Montereyを日本時間2021年10月26日に正式リリースすると発表、

    ApplemacOS 12 Montereyを日時間2021年10月26日に正式リリースすると発表しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年10月18日よりオンラインでスペシャルイベント「Unleashed.」を開催し、新しいApple M1 Pro/Maxチップを搭載した14インチ/16インチMacBook Proシリーズを発表しましたが、このMacBook Proにプリインストールされる「macOS 12 Monterey」の正式リリースが日時間の10月26日決定されました。 みんなとつながる。共有する。何かを作る。そのための方法が、これまで以上に広がりました。楽しい新機能が加わるFaceTime。新しいデザインに生まれ変わるSafari。ユニバーサルコントロールとショートカットによりパワフルに進化する連係機能。必要なことだけにのめり込める集中モード。ほかにも驚

    Apple、macOS 12 Montereyを日本時間2021年10月26日に正式リリースすると発表、
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    個人所有のmacbookproはついにサポート終了。
  • AppleはmacOS 12 Montereyで「php」のバンドルを終了するもよう。

    ApplemacOS 12 Montereyで「php」のバンドルを終了するようです。詳細は以下から。 Appleは日時間2021年10月19日午前2時からスペシャルイベント「Unleashed.」を開催し、その中で新しいApple Silicon搭載のMacと、現在Beta版が公開され開発が進められている「macOS 12 Monterey」の正式リリース日も伝えられると思われますが、 現地時間2021年10月15日にリリースされた多機能ランチャー「Alfred 4.6 for Mac」のリースノートを見て知りましたが、Apple Developer ForumsのDeveloper Tools Engineerからの回答によると、ApplemacOS 12 Montereyからスクリプト言語「PHP」のバンドルを終了するようです。 macOSのスクリプト言語 Appleは2019

    AppleはmacOS 12 Montereyで「php」のバンドルを終了するもよう。
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    サヨナラ。brew install phpとすればok。
  • セキュリティエンジニアのための機械学習

    情報セキュリティエンジニアや研究者を読者対象とした機械学習の入門書。フィッシングサイト、マルウェア検出、侵入検知システムなどの情報セキュリティ全般の課題に対して、機械学習を適用することでどのようなことが可能になるのか? 書ではサイバーセキュリティ対策でとても重要なこれらの知識を実装レベルで身につけることができます。また、どうすれば機械学習による検出を回避できるか、という点についても同時に解説します。サンプルコードはPython 3対応。Google Colaboratory上で実際に手を動かしながら学ぶことができます。 訳者まえがき まえがき 1章 情報セキュリティエンジニアのための機械学習入門 1.1 なぜ情報セキュリティエンジニア機械学習の知識が必要なのか 1.2 書のコードサンプルの実行環境 1.2.1 Google Colaboratory入門 1.2.2 GPU/TPUラ

    セキュリティエンジニアのための機械学習
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    11/5 いいね。わいわい
  • [動画公開] アマゾンのクラウドサービス(AWS)でコンピュータ将棋を動かしてみよう #devio2021 | DevelopersIO

    クラスメソッドオンラインイベントのDevelopersIO 2021 Decadeで「アマゾンのクラウドサービス(AWS)でコンピュータ将棋を動かしてみよう」というテーマでお話ししましたので、内容を簡単にご紹介します。 登壇資料 内容 藤井聡太三冠の大活躍や観る将(将棋は指さず、観戦が専門のファン)の広まりも相まって、インターネット上で将棋の記事や棋戦を見かける機会が以前よりも大幅に増えました。 そんな中、今年の8月に渡辺明名人が将棋研究のために130万円もするコンピュータを購入したという松博文さんの一連の記事を見かけました。 高額なのは、現在の将棋ソフトはCPU系とGPU系の2大派閥があり、CPUGPUともにコンシューマー向けの最高峰のものを取り揃えたからでした。 記事を読むと、囲碁ソフトの実行環境としてアマゾンのパブリッククラウドサービス AWS を使っている囲碁棋士もいるという話

    [動画公開] アマゾンのクラウドサービス(AWS)でコンピュータ将棋を動かしてみよう #devio2021 | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    そうね。自宅のマシンよりクラウドが向いている。プロ棋士がTerraformの第一人者になる未来が見えるぞ。
  • 「AWSコンテナ設計・構築 [本格] 入門」を執筆しました - horsewin's race records

    はじめに AWS x コンテナに関する商業誌を執筆しましたので、ブログにて少し内容を紹介できればと思います。 (しかし、見誌をつみあげるとなかなか圧巻でした!) amzn.to 見誌 こちら、共同執筆者の新井さん (@msy78)や、監修いただいた佐々木さん(@dkfj)のブログでも触れられている内容になります。執筆に至った経緯などはお二人のブログでも語られていますので、↓をどうぞ。 『AWSコンテナ設計・構築[格]入門』の監修しました - プログラマでありたい 「AWSコンテナ設計・構築 [格] 入門」を執筆しました - How elegant the tech world is...! このブログでは執筆者の一人である、私の視点からの書籍の紹介をいたします。 書籍について の概要 全5章で構成しています。当は付録としてECSコンテナを扱うためのツールもいくつか紹介するため

    「AWSコンテナ設計・構築 [本格] 入門」を執筆しました - horsewin's race records
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わいわい
  • CDNは5時間で開発できる | POSTD

    「CDN」(content delivery network)という言葉からは、Googleのような大企業がいくつもの巨大なハードウェアを管理し、1秒当たり何百ギガビットものデータを処理する様子が想像されます。しかし、CDNは単なるWebアプリケーションです。私たちのイメージとは違いますが、それが事実です。8年前に買ったノートパソコンを使って、コーヒーショップの席に座りながらでも、きちんと機能するCDNを構築できます。この記事では、これから5時間でCDNを開発しようとするときに、直面するかもしれないことを紹介します。 まずはCDNの機能を明らかにしておきましょう。CDNはセントラルリポジトリ(通称:オリジン)からファイルを吸い上げ、ユーザーに近い場所でコピーを保存します。初期のオリジンはCDNのFTPサーバーでした。現在、オリジンは単なるWebアプリとなり、CDNはプロキシサーバーとして機

    CDNは5時間で開発できる | POSTD
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    Anycast導入のメリットが「知ったかぶりできること」は皮肉かな。ISPやDCに配置しなくてもAWSの各リージョンに配置して国単位で低遅延環境を自分で組んでみて理解するのはおそらく楽しい。で既存CDNのありがたみを知ると。
  • 【2021年版】NFTを発行してほしいという問い合わせが多いので発行方法とサンプルコードを公開します - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

    タイトル通りですが、NFTを発行して欲しいと問い合わせがたくさん来ており、直近忙しくしているので方法だけまとめておきます。 OpenZeppelin + Solidity0.8 + Hardhat + ethers.jsが良さそう Hardhatでプロジェクトを作る NFTコントラクトを、OpenZeppelinで作る コントラクト デプロイスクリプト ローカルで仮想ノードを動かす 仮想ノードにデプロイ hadhat flattenでコントラクトをフラットな形で見る testを書く OpenZeppelinの関数を変えたい場合、オーバーライドする サンプルコードを公開しました OpenZeppelin + Solidity0.8 + Hardhat + ethers.jsが良さそう Solidityが0.4.21でワイワイしていたのはいつのことか。2021年はもうv0.8台になりました。O

    【2021年版】NFTを発行してほしいという問い合わせが多いので発行方法とサンプルコードを公開します - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    なるほど、ブロックチェイン系エンジニアは今NFT関連で引く手数多の状況と。
  • JVNDB-2020-015741 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース

    CVSS v3 による深刻度 基値: 5.5 (警告) [NVD値] 攻撃元区分: ローカル 攻撃条件の複雑さ: 低 攻撃に必要な特権レベル: 低 利用者の関与: 不要 影響の想定範囲: 変更なし 機密性への影響(C): なし 完全性への影響(I): 高 可用性への影響(A): なし CVSS v2 による深刻度 基値: 3.6 (注意) [NVD値] 攻撃元区分: ローカル 攻撃条件の複雑さ: 低 攻撃前の認証要否: 不要 機密性への影響(C): なし 完全性への影響(I): 部分的 可用性への影響(A): 部分的 ESET ESET Endpoint Antivirus 7.3 およびそれ以前 ESET Endpoint Security 7.3 およびそれ以前 ESET File Security for Microsoft Windows Server 7.2 およびそれ以前

    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    ESETのアンチウイルス製品の脆弱性が公開されているので、これを機にアップデートしましょう。
  • エアコンを SwitchBot にカスタマイズモードで登録して Alexa で操作してみた | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部 IoT事業部の若槻です。 今日は東京は一気に冷え込みましたね。いよいよ寒い季節が迫って来ているようなので、自宅のエアコンでもそろそろ暖房を稼働させようと思いました。 そこで今回は、自宅のエアコン(暖房)をSwitchBotにカスタマイズモードで登録してAmazon Alexaで操作してみました。 SwitchBotとは SwitchBot(スイッチボット)は、家庭やオフィスで取り付けや設置ができるスマートホーム製品です。 SwitchBot(スイッチボット)| Japan公式サイト ユーザーはアプリやAlexa連携を使用して、スイッチやボタンのON/OFFを制御できるSwitchBotボットや、プラグの通電を制御できるSwitchBotプラグなどのデバイスを使用して簡単にスマートホームを実現できます。 なぜカスタマイズモードなのか SwitchBotでは、Swit

    エアコンを SwitchBot にカスタマイズモードで登録して Alexa で操作してみた | DevelopersIO
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    赤外線操作の家電などをスマートデバイス化か。わいわい。
  • Raspberry Piの消費電力をカリカリにチューニングする - あっきぃ日誌

    特に気にもしていなかったために今まで知らなかったのですが、Raspberry Piを節電のために色々無効化できるらしく、とくにHDMIを無効化して30mA節約できるあたりに感動したので、自宅の常設Raspberry Piに一通り設定しつつ、Ansible Playbookを書いてみました。 github.com varsはこんなかんじ。ご使用のモデルと用途に応じてnoをyesに変えてください。コミットではgroup_varsにおいてますが、host_varsに置いてホスト単位で管理したほうがいいかなと思います。 # HDMIの無効化 (All model) # 30mAくらい減る disable_hdmi: no # ACT・電源のLEDを消灯 (1B+/1A+以降,Zeroはactのみ) # 数mA減る disable_led_act: no disable_led_power: no

    Raspberry Piの消費電力をカリカリにチューニングする - あっきぃ日誌
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わいわい。便利情報
  • なぜPaypalはパレスチナ人にサービスを使わせないのか | p2ptk[.]org

    Electronic Frontier Foundation 長年、パレスチナ人の人権擁護団体は、イスラエルの入植者がPayPalをフルで利用できるにもかかわらず、占領地のパレスチナ人はPaypalへのアクセスを拒否されている問題を訴えてきた。パレスチナ人のデジタル権団体「7amleh」が展開するキャンペーンでは、Paypalに対し、パレスチナ住民や市民への差別をやめ、Paypalが自ら定めるビジネス行動規範と倫理を遵守するよう求めている。また、7amlehはPaypalのパレスチナ人への対応に関する詳細な報告書を公表している。 Paypalは社会的弱者へのサービス提供を拒否しているのは、今回が初めてではない。同社はこれまでも、セックスワーカーやアダルトコンテンツの販売に携わる人々への支払いをブロックしてきた。また昨年には、Paypal子会社の送金アプリ「Venmo」が、ムスリムやアラブの

    なぜPaypalはパレスチナ人にサービスを使わせないのか | p2ptk[.]org
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    こういう企業や政府の介入を回避するための暗号通貨だと思うんだけど様々な思惑からうまく活用できない現実。難しいね。
  • コピペできるテキスト用カレンダーを一瞬で作成可能な「Unicode Calendar Generator」レビュー

    画像ではなく文字で出力するため、ウェブページやSNSに出力内容を直接コピー&ペーストが可能なカレンダー生成サイトが「Unicode Calendar Generator」です。 Unicode Calendar Generator — Beautiful Dingbats https://qwerty.dev/calendar-generator/ Unicode Calendar Generatorのトップページはこんな感じ。中央にはトップページにアクセスした日の日付が表示されています。 そのまま下にスクロールすると、さまざまな記号で構成されたカレンダーが数種類表示されます。アスキーアートっぽい、テキストベースのカレンダーなのでテキストとして貼り付けることが可能です。 表示されたカレンダー付近をタップすると、内容がクリップボードにコピーされ、画面右上に「copied to clipboa

    コピペできるテキスト用カレンダーを一瞬で作成可能な「Unicode Calendar Generator」レビュー
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    ずれる問題はいわゆるambiwidth、というよりはフォント次第か。MSゴシックやMeiryoだとズレるが、HackGenやPlemolJPのConsole用フォント(not 35)ならきれいに表示される。
  • RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化する改造方法|40円で安定化

    Raspberry Piがよくフリーズする(たぶん熱が原因) RaspberryPiにUSB HDDを接続すると、よくフリーズしてしまう。 熱が原因だろうかと、RaspberryPiやUSB HDDにUSB扇風機で風邪を当てて冷やしても、改善しなかった。 ネットサーフィンをしていると、USB電源が不安定なために、USB NICの動作が不調になるとの記事をみつけた。 ・Raspberry PiでセルフパワーUSBハブなしでWiFi接続を安定にする2つの方法 RaspberryPiはUSB給電だが、電源回路が弱いとのことなので、回路図で確認してみることに。 RaspberryPiの電源まわりの回路図はこちらだ↓ デカップリングコンデンサの容量は220uFとそんなに小さくないように思うのだが、確かにこの回路でRaspberryPi体と外部機器の電力をまかなうことを考えると、少し心もとない。 R

    RaspberryPiにコンデンサ追加で電源強化する改造方法|40円で安定化
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わずか40円でできる改造でフリーズ解消。わいわい
  • Java 17新機能まとめ - Qiita

    Java 17が2021/9/14にリリースされました。 機能的に多くのプログラマに関係ありそうな変更はApple Siliconに対応したくらいですが、LTSであるということが大きいと思います。 詳細はこちら Oracle Releases Java 17 Java SE 17 Platform JSR 392 JDK 17 GA Release APIドキュメントはこちら Overview (Java SE 17) 変更点まとめはこちら https://docs.oracle.com/en/java/javase/17/migrate/significant-changes-jdk-release.html#GUID-339B2415-8BA8-438C-93AF-F9C746F7CE45 今回はLTSなので、前回LTSであるJava 11からの差分もまとめられています。 JEPの差分

    Java 17新機能まとめ - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2021/10/24
    わいわい