ブックマーク / qiita.com (2,350)

  • ワイのGitHubリポジトリおすすめ設定(2022年 決定版) - Qiita

    設定対象 今回紹介する設定対象は以下2つです。 Repository Settings Repository Templates 1. Repository Settings おすすめの設定内容をシートにまとめました💡 よろしければ、ご活用ください🙇‍♂️ 各設定の選定理由をこの章で紹介します。 設定チートシート 1.1 General 1.1.1 General Require contributors to sign off on web-based commits 必要に応じて有効 機能について GitHubのWeb上で編集を行う場合、コミット時にサインオフを求める機能です。 詳細はリポジトリの強制コミット サインオフを有効または無効にする をご覧ください。 推奨シーン OSS開発など様々な開発者のコミットが想定されるとき 理由 OSS開発などにおいて、コミッターの方に著作権やラ

    ワイのGitHubリポジトリおすすめ設定(2022年 決定版) - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/25
    わいわい。参考にする
  • 駆け出しエンジニアはまず競技プログラミングをやれ - Qiita

    この記事はNuco アドベントカレンダーの6日目の記事です。 駆け出しエンジニアがまずやるべきこと 今あなたが駆け出しのエンジニア、あるいは未経験からエンジニアを目指そうとしている方であれば、当然ながら一通りの基的なスキルを備えている必要があります。 何らかのプログラミング言語やSQLの文法、Gitの初歩的なコマンド、その他コンピュータサイエンスの基礎知識などがそれにあたるでしょう。 私はそれらに加えて競技プログラミングの勉強を強くお勧めします。 競技プログラミングとは 競技プログラミング(通称:競プロ)とは、数学的な思考力を持ってプログラミングによって問題を解く競技です。 国内のコンテスト運営会社ではAtCoderが最も有名でしょう。ほぼ毎週末、21:00からオンラインで参加費無料のコンテストが開かれています。 他にもyukicoderは同じく日語で運営されていますし、世界的にはCo

    駆け出しエンジニアはまず競技プログラミングをやれ - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/24
    C問題以降は心が折れると思うので、まずはA、少し余裕が出てきたらBに挑戦しはじめる、ぐらいのハードル設定が良いと思いました。
  • WSL2でzshが遅い件を解決する - Qiita

    事象 WSL2でzshを使っていると、terminalで改行しまくるとカーソルが改行操作に追いつかないくらい激遅になっている。 原因 WSL2側でコマンドを叩くときに、毎回Windows側のパスも含めて調べ、激遅になっているらしい。 対策 /etc/wsl.confを以下のように書き換える。

    WSL2でzshが遅い件を解決する - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/24
    WSL2はWindows側のPATH環境変数も含まれており、それを走査するから激遅になっている。なるほどー。自分はbashだからかそんなに遅く感じず、またWSL2のなかでwsl.exeやwinget.exeを叩きがちなのでWindows側のPATHも参照したい派
  • 初学者のための正しいシェルとカーネルの概念 ~ 大学も技術者認定機関も間違いだらけ - Qiita

    なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか? 大学も技術者認定機関も、いつまで古いまたは間違ったシェルとカーネルの概念を説明し続けるのでしょうか? シェルはカーネルの言葉をユーザーの言葉に翻訳したり、出力結果をユーザーに中継したり、カーネルを防御したりする層ではありません。指定したコマンドを実行するだけのプログラムです。勉強中の学生か代理執筆業者が適当な文献を調べて書いたとしか思えません。そして他人の説明を自分の言葉に置き換えるのが上手い人がおかしな説明をさらに広めています。個人サイトやオンライン学習サイト程度であれば適当なことを書いていても気にも留めませんが、大学や技術者認定機関のような正しいことを書いているに違いないと思えるような所までもが間違ったことを書いているから困ったものです。 みなさんは大学や技術者認定機関が言っていることなら正しいと思いこんでいないでしょうか? そんなことあ

    初学者のための正しいシェルとカーネルの概念 ~ 大学も技術者認定機関も間違いだらけ - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/24
    わいわい
  • Goのポインタ渡しは値渡しよりパフォーマンスが良いという誤解 - Qiita

    この記事は MicroAd Advent Calendar 2022 の12日目の記事です。 「Goのポインタは8バイトだから、ちょっとした構造体を値渡しでコピーするよりポインタで渡した方が早くなる」 長らくそう思い込んでいたのですが、以下の記事でポインタ渡しには意外なデメリットが多いことを知り、誤解だと気づきました。 この記事では自分なりにポインタのデメリットをまとめつつ、ポインタ渡しで当に良いのかを確認すべきパターンを紹介しようと思います。 ポインタが実は高価な理由 ポインタが指す値にアクセスする際にnilかどうかのチェックが必ず入る ポインタがnilの場合、Goはpanic()をおこす必要があるため ポインタは動的メモリアロケーションの原因になりがち ポインタが指す値はヒープ領域に置かれがち(絶対ではないけど一般的に多い) ヒープ領域は確保にまとまったメモリの検索、解放にGCが必要

    Goのポインタ渡しは値渡しよりパフォーマンスが良いという誤解 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/24
    わいわい
  • マイクロサービスとトランザクション - Qiita

    AWS for Games Advent Calendar 2022 9日目の記事です。 Game Server Services(GS2) ではゲームに必要となるサーバー機能をマイクロサービス化し、皆さんに提供しています。 マイクロサービスには所持品の管理や、ゲーム内ストア、課金通貨の残高管理など30を超える機能を用意しており、これらを組み合わせながらゲーム内の仕様を実現できるようにしています。 さて、マイクロサービスの最も難しい課題はトランザクションにあると私は考えています。 今回は Game Server Services がどのようにこの課題に立ち向かい、そして問題を解決しているかお話ししたいと思います。 マイクロサービスとトランザクションの両立がなぜ難しいのか モノリシックなサーバーシステムは、大体の場合「所持品の所持数量」と「課金通貨の残高」は同じRDBに保存しています。 そし

    マイクロサービスとトランザクション - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/24
    むかし、えらいひとが言いました「そこで2相コミットですよ」と
  • Whisperで話者分離ができる!会議や録音データを素早く文字起こし - Qiita

    この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 8日目の記事です。 はじめに 映像から取得できる1時間程度の映像(ムービークリップ)を文字起こししたいという要望があったので、文字起こしシステムを作ってみました。 備忘録も兼ねて実施したことをまとめておこうと思います。whisperOpenAI社が公開している高精度の文字起こしが可能なモデルになります。 文字起こしにwhipsperを使った決め手は以下です。 AWS Transcribeより高精度 pythonで素早く試せる MITライセンス AWS Transcribeで可能な話者分離ができないことが懸念でしたが、話者分離も別のモデルを組み合わせれば実現可能と思いwhipserに決めました。 アーキテクチャ whisper単体では処理の限界があったので、いくつか工夫を加えた結果上記のようなアーキテク

    Whisperで話者分離ができる!会議や録音データを素早く文字起こし - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/18
    わいわい
  • えぇ? Aurora&RDSがBlue/Greenデプロイをフルマネージドで提供してくれるように!? - Qiita

    まだre:Invent 2022開催直前ですが、フライング気味にいくつものAWSアップデートが早くも発信され始めています。 今回はその中でも 「Aurora&RDSにおけるフルマネージドなBlue/Greenデプロイ」 を日語で先行紹介してみます。 アナウンス概要 背景 データベースを更新する際、リスクとダウンタイムを極小化するためにBlue/Greenデプロイが有効な戦略となる。ただしBlue/Green双方のDBを常時同期しておかないと、安全なB/Gデプロイが出来ない AuroraやRDSではこれまでもクローン機能やリードレプリカ昇格機能を組み合わせてセルフサービスでB/Gデプロイを実現することができたが、手順が複雑でコストも掛かるため対応が後回しにされがちだった 新機能概要 AuroraMySQL互換)、RDS(MySQL/MariaDB)が対象 少ない手順でDBのコピーをス

    えぇ? Aurora&RDSがBlue/Greenデプロイをフルマネージドで提供してくれるように!? - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/18
    AWSに持ってくる際のbinlog_formatはROW必須だけど、このBlue/Greenデプロイ時はMIXED必須なんだ。おもろいな。だったら受け入れ時もMIXEDを認めてくれへんかな。
  • 音声認識モデル Whisper の推論をほぼ倍速に高速化した話 - Qiita

    記事は MIXI DEVELOPERS Advent Calendar 2022 の4日目の記事です。 TL;DR Romi チームでは自然言語処理をメインでやりつつ、最近は音声系も手を出しつつあるよ 2022年末現在の音声認識最強モデル Whisper を高速化 重みの fp16 化 TorchScript 化 認識の長さを30秒ごとから10秒ごとに 結果処理速度が約2倍に ソースコード: https://github.com/projectlucas/efficient_whisper 実験結果: https://github.com/projectlucas/efficient_whisper/blob/main/notebooks/efficient_whisper.ipynb はじめに こんにちは株式会社 MIXI Romi 事業部 Engineering Manager の

    音声認識モデル Whisper の推論をほぼ倍速に高速化した話 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    お、いいねー。stable-tsと組み合わせればさらにいい感じになるかも?あとで試してみよう
  • ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(前編) - Qiita

    はじめに 先日OpenAIChatGPTという新しいAIのベータ版が公開しました。これを使えばプログラマの仕事がなくなるのではないかと危惧されるほど高度なAIと噂されていますが、この記事では実際に触ってみて感じた特長・短所をまとめます。 ChatGPTとは OpenAIが作成した対話型のAIです。ユーザが自然言語でAIに指示することでさまざまな文章やプログラムを生成することができます。 現在はβテスト中なので無料でだれでも試してみることができます。 早速、ChatGPT君に自己紹介をお願いしましょう。(以下、実際に入力したプロンプトとその回答です。) User: ChatGPTとは何ですか ChatGPT: ChatGPT は、OpenAIがトレーニングさせた大型言語モデルです。このモデルは、文章を理解し、自然な会話をすることができるようになっています。例えば、人間が文章を入力すると、C

    ChatGPTによるプログラム生成の可能性と限界(前編) - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    わいわい
  • AWS CLIの自動補完機能が効率が良い! - Qiita

    AWSは多分みんな知ってます、色々のサービスを使えます、データベースでも、サーバーでも、なんでもあります。使い方としてはもちろん画面操作ありですし、CLIでも使えます。 そのCLIはピッタリの文字じゃないともちろんエラーになります、それでドキュメントを読んで、テキストエディターを使いたいコマンドを作成して、ターミナルにコピペが一般の使い方です。 でも、前から知らなかった便利の使い方がありました! cli-auto-promptについて 経験者でもあんまり知られてない機能です、AWS CLI バージョン 2 では、aws コマンドの実行時にコマンド、パラメータ、およびリソースのプロンプトを表示できます。 有効にすると、自動プロンプトが Enter キーを使用して部分的に入力されたコマンドを完成できるようにします。Enter キーを押すと、続けて入力する内容に基づいて、コマンド、パラメータ、お

    AWS CLIの自動補完機能が効率が良い! - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    awsコマンドの--cli-auto-promptオプション。へー最高では。
  • この記事はすべてAIが書いています。 - Qiita

    ※この記事はKDDI Engineer&Designer Advent Calendar 2022の3日目の記事です。 読者のみなさん、こんにちは。このQiita記事はすべてChatGPTというAIが執筆しています。 ChatGPTの紹介 ChatGPTは、文章生成を支援するWebアプリです。 アクセス方法 ChatGPTへは以下のURLからアクセスできます。 利用手順 上記URLにアクセスします。 入力したい文章を入力し、「Generate」ボタンをクリックします。 ChatGPTが文章を生成し、結果が表示されます。 ChatGPTの凄さ ChatGPTは、大量のテキストデータを元に学習したため、高品質な文章を生成することができます。また、ニューラルネットワークを用いることで、自然な文章を生成することができます。 SNSでの話題性 ChatGPTを使用して生成された文章は、SNSなどで広

    この記事はすべてAIが書いています。 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    いかがでしたかブログはChatGPTで全自動で動的生成できそうだな
  • セキュリティーチェックシートという闇への防衛術 - Qiita

    といった感じです。(この例、下で問題例として取り上げるため、実はおかしなチェック内容にしています。) "No.~基準"までがシートに記載されていてます。回答する発注先企業は"Yes,No,N/A"を3択で✅をつけ、備考欄にNoやN/Aの理由のほか、注記を記載できます。こういう項目が20~500項目あるExcelのシートに、発注先企業の回答担当は自社の状況、対応を確認しながら、ひたすら記載してゆくわけです。 知ってる人は知っているが、知らない人はぜんぜん知らない 最近参加したエンジニアがぞろぞろいらしたカンファレンスで、私が 「……あの セキュリティーチェックシート ってあるじゃないですが、あの 面倒なアレ です。アレにこの規格を採用するよう書いてあったら、各企業に規格の採用が広がるかもですね。あはは。」 と話したことがありました。その瞬間、 嫌なことを思い出したのか顔を曇らせたり苦笑いをす

    セキュリティーチェックシートという闇への防衛術 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    闇その3はできるだけやりとりを減らしたいので「ここはこういう暗号化をしている。ここも暗号化している、これはやってない」と思いつく限り書いてしまう方針にしている。
  • サイバーセキュリティの草の根コミュニティ系勉強会 - Qiita

    セキュリティの草の根コミュニティ系勉強会って今どうなってるんだろう? 以前は有志がカレンダー作ってくれてたりしたけど、さすがにパワーが続かずメンテは超ベストエフォートになり、いろいろあった情報源もロストしてしまったので手元のメモをもとにちょっとまとめてみました。 追加情報歓迎&2022年12月時点での最新情報入れてるので陳腐化上等。 また近年新型コロナ禍もあり、どの勉強会もオフラインだけでなくオンラインでも開催しているので、あきらめずに各サイトをチェックしてみてください。 (なお、これ草の根?みたいなのも構わず広めに掲載してます) オンラインのみ 初心者のためのセキュリティ勉強会 https://sfb.connpass.com/ 基から学ぶセキュリティ勉強会 https://connpass.com/event/267821/ ゼロから始めるCTF https://zeroctf.co

    サイバーセキュリティの草の根コミュニティ系勉強会 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    わいわい
  • しれっと登場したVPC Latticeって何者!? よく分からんから3行で頼む! - Qiita

    こいつを解説します。 凄そうな新機能ですが、AWS re:Invent 2022 2日目のキーノート終了後にしれっとアップされたのみで正体不明! 一言で VPC Lattice = 「どこでもALB」 です。 3行で 基的には「ALBの集合体+それらをまとめるハブ」みたいなもの。 コンピュート系リソース同士をアプリケーション層で相互通信&ルーティング&アクセス制御できる。 複数のAWSアカウントやVPCから相互乗り入れできる。 解説 Latticeは「格子」という意味だそうです。 マイクロサービス間通信などの文脈で使われる「Mesh」に近い命名なのかも知れませんね。 上記のAWS News Blogを読み解き、ポンチ絵を描いてみました。 仕組み HTTP/S、gRPCプロトコルで接続が提供される Latticeのコンポーネントとして「サービスネットワーク」の配下に「サービス」を作って使う

    しれっと登場したVPC Latticeって何者!? よく分からんから3行で頼む! - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/12/10
    “どこでもALB”なるほど
  • ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita

    ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供WindowsC#Win32APIarm64Windows11 by 登 大遊, 2022/11/18, Quiita 初投稿記事 Microsoft 製 「Windows Dev Kit 2023」(Windows ARM64 開発キット、32 GB LPDDR4x RAM、512GB SSD) というハードウェアは、実に玄人志向であります。素人には、お勧めできません。なぜならば、PC 利用における極めて基的な操作 (ディスクイメージの dd + gzip 的なバックアップ、復元) をするために必要な ARM64 版 dd ツールが (見渡す限り) 存在しないのです。そのため、自分でプログラミングして作る必要があり

    ARM64 版 Windows 11 で動作する dd + gzip 自作ツール (物理ディスクのイメージ化 + リストア、Linux の dd + gzip 互換) の提供 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/11/20
    「by 登 大遊, 2022/11/18, Quiita 初投稿記事」なるほどですね
  • CentOS Stream 9類のLVMで既存のpvが無視される件 - Qiita

    前置き 最近やっとCentOS8のサーバーをCentOS Stream 9に置き換えて格的に使い始めました。 RockyLinuxやAlmaLinuxもCentOS8からのマイグレーションということでは大変ありがたいのですが、じゃあそのまま9にして使うかというと悩ましく、悩ましいぐらいなら正統な方に属するCentOS Stream 9を使おうかと思った次第です。最悪AlmaLinux9とかにマイグレーションできるみたいだし… CentOS Stream 9やRHEL9クローンは体感では、ほぼ同じバージョンのカーネルを採用しているUbuntu 22.04より快適です。理由がx86_64-v2特化やもっと深いところにあるのか、単にコンソールの表示が速いだけなのか、単に新品のパンツを履いたときぐらいのお気持ちなのかは不明。あとすべてにおいて速いというわけではなさそうですね。 x86_64-v2

    CentOS Stream 9類のLVMで既存のpvが無視される件 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/11/20
    へー知らなかった。lvmdevicesとvgimportdevices覚えておこう。「クラウドだとほぼLVM使わないだろうし」そんなことないよ!AzureのRHEL8は実はデフォルトでLVMだよ!
  • 今からでも遅くない pyATS でネットワーク自動化入門 2021版 - Qiita

    この記事はシスコの有志による Cisco Systems Japan Advent Calendar 2021 1枚目の 11 日目として投稿しています。 2021年版: https://qiita.com/advent-calendar/2021/cisco (<<<) 2021年版(2枚目): https://https://qiita.com/advent-calendar/2021/cisco2 2020年版: https://qiita.com/advent-calendar/2020/cisco 2020年版(2枚目): https://qiita.com/advent-calendar/2020/cisco2 2019年版: https://qiita.com/advent-calendar/2019/cisco 2018年版: https://qiita.com/adven

    今からでも遅くない pyATS でネットワーク自動化入門 2021版 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/11/19
    pyATSの日本語記事あった。わいわい。pip install pyats[full]
  • Bash シェルスクリプトのデバッグや入力補完ができる Visual Studio Code 拡張機能(WSL2,mac,Linux対応) - Qiita

    Bash シェルスクリプトのデバッグや入力補完ができる Visual Studio Code 拡張機能WSL2,mac,Linux対応)ShellScriptBashdebugVSCodeWSL2 シェルスクリプトにも統合開発環境を Bash のシェルスクリプト (shell script) は Linux はもちろん macWindows でも動作します。 シェルスクリプトの文法にはかなりクセがありますが、仕様が安定しているために移植する必要がないという大きなメリットがあります。ただ、一般的なプログラミング言語と異なり、デバッガーが使えないため期待した動作と異なるときに動きが分かりづらいという弱点がありました。 しかし、それはもう過去の話です。 Visual Studio Code の Bash Debug 拡張機能を使えば、シェルスクリプトでもステップ実行や環境変数の値のウォッ

    Bash シェルスクリプトのデバッグや入力補完ができる Visual Studio Code 拡張機能(WSL2,mac,Linux対応) - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/11/19
    Bash Debug拡張機能。わいわい
  • OpenSSLの「重大な」脆弱性を徹底解説 - Qiita

    記事は2022年11月4日(米国時間)に公開した弊社の英語ブログBreaking down the ‘critical’ OpenSSL vulnerabilityを日語化した内容です。 なお、この脆弱性に関しては下記のブログもご参照ください。 2022年11月1日、OpenSSLチームは、深刻度 (Severity) が「高 (High)」の脆弱性2つ(CVE-2022-3602とCVE-2022-3786)の詳細を示すアドバイザリを公表しました。これは深刻度「クリティカル (Critical)」の脆弱性として予告されていましたが、実際のアドバイザリでは「高 (High)」に格下げされました。しかしながら、OpenSSLは主要な暗号化ライブラリの1つであり、インターネットのTLS暗号化通信の大部分を支えているため、これはまだ問題といえそうです。 この記事では、これら2つの脆弱性を特に

    OpenSSLの「重大な」脆弱性を徹底解説 - Qiita
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/11/19
    わいわい