ブックマーク / knowledge.sakura.ad.jp (15)

  • 自 由 検 証 環 境 提 供 宣 言 by さくらのナレッジ | さくらのナレッジ

    はじめに 「自由検証環境提供宣言」というタイトルで前佛から発表させていただきます。 なぜ今日、私がしゃべっているかと言いますと、「さくらのナレッジ」というサイトで、オープンソースソフトウェアの検証ができる環境を提供できますよということをお伝えしたいんですけど、それだけだと、ただの宣伝になってしまってたぶん皆さんつまらないと思いますので、ちょっと耳寄りな話もしたいと思ってます。個人でDockerのドキュメントの翻訳をやってるんですけども、Dockerまわりで皆さんに知ってほしいことがちょっとありますのでお話しします。 全然関係ないんですけど、私はFactorioというロケットを自動的に打ち上げるゲームがとても好きでして、プレイ時間が9,500時間を突破したそうです。もし、このあたりの話を聞きたいとか、あるいはDockerの話を聞きたいとかありましたら、私のTwitterアカウントをフォローし

    自 由 検 証 環 境 提 供 宣 言 by さくらのナレッジ | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2022/07/09
    docker-compose から docker compose に乗り換えようね
  • Observabilityをはじめよう!(前編) 〜Observabilityの背景と構成要素〜 | さくらのナレッジ

    はじめに 仲亀と申します。さくらインターネットでエバンジェリストやインフラエンジニアをしています。エンジニアとしてはシステムの監視まわりの仕事をしています。最近は、今回もご紹介するPrometheusとかGrafana Lokiとか、あの辺が結構好きで触っています。 この記事では、監視について興味をお持ちの皆さんに向けて「Observabilityをはじめよう!」ということで、Observabilityの概念や、それが必要となる背景を少し説明した上で、Observabilityを実現するための要素となる、MetricsやLogsやTracesなどをどこから始めていけばいいんだろう、といったところをご紹介していこうと思います。 この記事のゴールとしては、皆さんに「Observability完全に理解した」と言っていただけたらいいかなと思っています。しかし、この記事を読んだだけですぐに皆さんの

    Observabilityをはじめよう!(前編) 〜Observabilityの背景と構成要素〜 | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2020/11/29
    わいわい
  • Kubernetes環境に特化したCI/CDツール「Jenkins X」を試してみる | さくらのナレッジ

    広く使われている継続的インテグレーション(CI)/継続的デリバリ(CD)ツールの1つに「Jenkins」がある。このJenkinsの開発チームが、Kubernetesに特化したCI/CDツール「Jenkins X」を発表した。今回はこのJenkins Xの特徴やインストール、基的な使い方を紹介する。 昨今ではソフトウェア開発を迅速に進めるために「継続的インテグレーション(CI)」と呼ばれる手法が広く採用されている。CIはバージョン管理システムなどと組み合わせて使われるのが一般的で、たとえばバージョン管理システムへのコミットをトリガーとして自動的にビルドやテスト、パッケージ作成を実行する仕組みなどを構築できる。また、最近では「継続的デリバリ(CD)」という手法も使われる。CDはCIと似ているが、運用環境へのデプロイまでも自動で行うという仕組みだ。 CIツールとして著名なものの1つに、以前紹

    Kubernetes環境に特化したCI/CDツール「Jenkins X」を試してみる | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/11/09
    あーk8s上で動くようにしただけのJenkinsと勘違いしてた。k8sクラスタへのデプロイを行うCD機能も備えるのね。へー。
  • Linuxにおける新たなパケットフィルタリングツール「nftables」入門 | さくらのナレッジ

    たとえば、かつてiptablesで設定していたIPv4に関連するパケットフィルタリング設定は、nftablesにおいては「ip」というアドレスファミリに紐付けたテーブルを作成することで設定できる。同様に、ip6tablesやarptables、ebtablesで設定していたものはそれぞれ「ip6」や「arp」、「bridge」というアドレスファミリに紐付けたテーブルで設定する。 「inet」「および「netdev」アドレスファミリはnftablesで新たに導入されたもので、まず「inet」はIPv4およびIPv6の両方を対象にした設定を行えるアドレスファミリだ。従来IPv4とIPv6の両方にまたがったフィルタリングルールを設定したい場合はiptablesとip6tablesの両方で同じようなルールを追加する必要があったが、nftablesではinetアドレスファミリで指定することで単一の設

    Linuxにおける新たなパケットフィルタリングツール「nftables」入門 | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/09/25
    良いね。この記事にもあるとおりiptablesとの互換レイヤーがあるので取り急ぎiptablesを使い続けても良いんだけどnftのほうが慣れればわかりやすい気がするし積極的に使っていきたい。
  • 東京・大阪・石狩を結ぶ100Gbpsネットワーク 〜さくらのバックボーンネットワークの設計と運用(1)〜 | さくらのナレッジ

    さくらのナレッジをご覧の皆様、こんにちは。 当社でバックボーンネットワークの設計や運用、対外接続の交渉などを担当しております山口と申します。 バックボーンネットワークの設計や品質向上の取り組みについて連載にてご紹介していきたいと思います。初回は 石狩・東京・大阪 の3エリア間の新ネットワークの導入についてお伝えします。 はじめに 2019年1月中旬に、当社バックボーンネットワークの東京~大阪間を200Gbps(100Gbps x2)に増速、今まで直接の接続が無かった大阪~石狩間の100Gbpsネットワークの新規構築を行いました。また、これにあわせて単純に回線の増強を行うだけでなく、東京・大阪・石狩の3エリア間の接続をMPLSを利用した新バックボーンネットワークへ切り替えました。 今までのエリア間ネットワークの問題点 当社では、石狩、東京、大阪の3エリアにあるデータセンターで様々なサービスを

    東京・大阪・石狩を結ぶ100Gbpsネットワーク 〜さくらのバックボーンネットワークの設計と運用(1)〜 | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/02/23
    図3は大阪PE1と石狩PE2がつながってるけど、図4以降は大阪PE1と石狩PE1がつながってるで。どっちや。
  • マイクロサービスアーキテクチャ向けにサービスメッシュを提供する「Istio」の概要と環境構築、トラフィックルーティング設定 | さくらのナレッジ

    Istio環境の構築 さて、続いては実際にIstioを利用できるクラスタ環境を構築していく流れを紹介していこう。 前提条件 Istioの利用には、まずコンテナエンジンとしてDockerが必要となる。また、対応するコンテナクラスタはKubernetes(バージョン1.9以降)もしくはNomad+サービスディスカバリツールConsul環境となっている。ただし、現時点ではNomadベースのクラスタでの利用は未テストというステータスのようだ。そのため今回は独自に構築したKubernetesベースのクラスタ上でIstioを利用する流れを説明する。 なお、IstioKubernetesのServiceやPod、Deploymentといった機能と連携して動作するようになっている。そのため、利用にはKubernetesの知識が前提となる。記事もKubernetesに関する知識がないと理解が難しい点があ

    マイクロサービスアーキテクチャ向けにサービスメッシュを提供する「Istio」の概要と環境構築、トラフィックルーティング設定 | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2019/01/27
    写経する
  • 大規模環境向けパケット解析ツール「Moloch」を使ってみる | さくらのナレッジ

    オープンソースのパケット監視ツールとしてはWiresharkが有名だが、常時パケットを収集して異常を検出する、といった用途にはWiresharkはあまり適していない。そこで今回は、大規模なネットワークパケット監視向けに開発されているパケット収集・分析ツール「Moloch」を紹介する。 常時パケットをキャプチャして分析する用途に向いている「Moloch」 ソフトウェアが外部とどのような通信を行っているのかを調べたり、不正な通信が行われていないかといった調査を行ったりする際には、ネットワークに流れるパケットを取得・記録して分析できるパケットキャプチャツールが利用される。パケットキャプチャツールとして有名なものとしては、以前にも紹介したWiresharkやtcpdumpなどがある。 Wiresharkやtcpdumpは指定したネットワークインターフェイスが受信したパケットを表示したり保存したりで

    大規模環境向けパケット解析ツール「Moloch」を使ってみる | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2018/11/06
    へー初耳知らなかった。でも構成が重量級だ。
  • 高負荷を捌くDBチューニングノウハウを公開!PHPとMySQLの TCP TIME-WAIT チューニング(後編) | さくらのナレッジ

    高負荷を捌くDBチューニングノウハウを公開!PHPとMySQLの TCP TIME-WAIT チューニング(後編) | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/11/18
    systemctl editは--fullを使わずoverride方式の方が俺は好み。tcp_tw_reuseは決済連携などで外にリクエストを行う場合にトラブルになりやすいし後から気づく問題だったりするので現実には厳しい。
  • 不正アクセスからサーバを守るfail2ban。さくらのクラウド、VPSで使ってみよう! | さくらのナレッジ

    こんにちは。さくらインターネットの前佛です。 今回は、サーバのログファイルを自動スキャンして、悪意のある SSH 通信を自動遮断するツール fail2ban の概要と使い方をご紹介します。 日々、不正アクセス インターネット上のサーバは、SSH や HTTP など、公開しているポートに対する不正アクセスの試みに日々晒されています。不正アクセスは悪意を持った人からの攻撃だけではありません。マルウェアやワームなど、いわゆるボットからの攻撃にも日々晒されているのです。 そのため、誰でもアクセス可能なパブリックな環境にサーバを公開する場合、セキュリティに対して細心の注意を払う必要があります。 たとえば、近年話題になっている Linux 向けのマルウェアとしては XOR.DDoS が有名です。これは root ユーザのパスワードに対する総当たり攻撃(broute-force attach)を試みます

    不正アクセスからサーバを守るfail2ban。さくらのクラウド、VPSで使ってみよう! | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2017/01/22
    最近fail2banで引っかけにくいDoSがたまにあるよね。ログに記録(認証に到達)されるまでにガーッと一気に接続されるパターン。一応ログが出たあとにSYNはbanされるけどESTABLISHEDな接続はツーツー的な。
  • シェルスクリプトでバックアップのすすめ~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(5) | さくらのナレッジ

    VPSによるWebサーバー運用講座の連載5回目(最終回)です。 今回は、シェルスクリプトによるWebコンテンツのバックアップの方法や、OSのセキュリティアップデートについて解説します。 サーバーOSはCentOS 6.7として説明しています。 Webコンテンツの定期バックアップをしよう VPS上にWordPressなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)をインストールしてWebサイトを運用しているケースは多いと思います。 こういったツールは、ファイル転送ソフトを使わなくてもブラウザだけで記事を書いたり編集したりできて便利です。しかし、作った記事コンテンツはサーバー上にしか存在せずパソコン上には残りません。何らかのアクシデントでデータベースのデータが消えてしまうと、バックアップがどこにもないので泣き寝入りするしかありません。 便利さの反面そういった落とし穴があるので、日頃からデータのバ

    シェルスクリプトでバックアップのすすめ~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(5) | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/04/10
    なんでeval使ってんだろ
  • ウォールマートがリリースしたDevOpsプラットフォーム「OneOps」レビュー | さくらのナレッジ

    2年くらい前からたびたびDevOpsというキーワードが聞かれるようになっています。開発者と運用担当者、ディレクターなどが一体となって開発から番環境への反映サイクルを高速化していくという体制を言います。 JenkinsをはじめとしたCIであったり、チャットであったりと個別の技術についてよく聞かれますが、今回はそんなDevOpsを統合的に提供するOneOpsを紹介します。OneOpsはアメリカのスーパーマーケット最大手であるウォールマートが開発している点が特徴となっています。 一番簡単なインストールはVagrantを使うこと 幾つかのインストール方法が紹介されていますが、最も簡単なのはVagrantを使うものです。 git clone https://github.com/oneops/setup cd setup/vagrant cp ~/.ssh/id_rsa git_ssh/git_r

    ウォールマートがリリースしたDevOpsプラットフォーム「OneOps」レビュー | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/02/06
    なるほど
  • ファイアウォールiptablesを簡単解説~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(4) | さくらのナレッジ

    Webサーバーだけの機能を持つサーバーの場合、以下のようにSSH(SFTP)、HTTP、HTTPSのポートを許可して、他の通信は拒否する設定にします。 よく使われるサービスのポート番号は、ウェルノウンポート番号(WELL KNOWN PORT NUMBERS)といって 0〜1023までのポート番号のどこかに割り当てられています。 詳しくは、以下のページをご覧ください。 TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia あなたのサーバーについて、どのポートを許可すべきかをあらかじめ調べておきましょう。 ファイアウォールiptablesの設定を行う それでは実際にiptablesの設定を行います。 はじめに、iptablesがインストールされていることを確認しましょう。 # which iptables /sbin/iptables whichコマンドで、iptablesがインス

    ファイアウォールiptablesを簡単解説~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(4) | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/01/16
    7をtcpに限定しなければ8は不要なはず。ntpも救えるしね。3-5の有効性はほんまか。後で調べる。
  • AWS大規模障害を乗り越えたNetflixが語る「障害発生ツールは変化に対応できる勇気を与えてくれる」 | さくらのナレッジ

    このコラムのNetflixの「FIT(障害注入テスト)」について書いた記事を執筆した直後のことですが、Netflixのサービスをある災害が襲いました。AWSAmazon Web Services)のus-east-1リージョン全体で大規模障害が発生したのです。 この大規模障害を同社がどのように乗り切ったか。その一部が以下のBlog記事で明かされています。 Chaos Engineering Upgraded 「AWSリージョンが落ちることはめったにない。だが、それは実際に起こった」と記事では語っています。2015年9月20日、US-EAST-1リージョンのAmazonのDynamoDBサービスが、問題が発生して停止します。これは20以上のAWSサービスに影響を及ぼしました。その影響により、AWSをインフラとする複数のインターネットサービスが6〜8時間にわたってダウンしてしまったのです。

    AWS大規模障害を乗り越えたNetflixが語る「障害発生ツールは変化に対応できる勇気を与えてくれる」 | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2016/01/11
    ここまで持っていけると素晴らしいけど現実は…あきらめちゃいかん
  • みんなあつまれ~「さくらのクラウド」の2万円分無料クーポンや「さくらのVPS」の無料クーポンをゲットする方法を教えるよ~ | さくらのナレッジ

    さくらのナレッジ > その他 > みんなあつまれ~「さくらのクラウド」の2万円分無料クーポンや「さくらのVPS」の無料クーポンをゲットする方法を教えるよ~ 横田です。 Twitter等を見ていると、時々「さくらのクラウドの無料クーポンをもらった!」「さくらのVPSの無料クーポンをもらった!」といったツイートを見ることがあると思います。弊社では、イベントに出展すると「さくらのクラウド」の無償クーポンを中心に「さくらのVPS」や「さくらのレンタルサーバ」の無償クーポンを配布しています。 特に「さくらのクラウド」では、2万円分が無料となり1900円の「1コア 1ギガ」のプランならば1年近く「さくらのクラウド」が利用できる事なります(クーポンによっては、適用期限があり1年間は使えない物もあります)、これを見逃す手はありません! という訳で、今回は、どのようにすれば「さくらのクラウド」や「さくらのV

    みんなあつまれ~「さくらのクラウド」の2万円分無料クーポンや「さくらのVPS」の無料クーポンをゲットする方法を教えるよ~ | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/28
    なんだとー!今度いただきましょう。条件あるんかな?例えば法人はダメとか
  • resize2fsでディスク容量を拡張する | さくらのナレッジ

    ※この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。さくらのクラウドにおけるディスク拡張手順はこちらの記事をご参照ください。 サーバの運用をやっていると、HDDの容量が少なくなってきて、大きなディスクに交換したいなと思うことがあります。しかしクラウドサービスを使っていても、ブロックデバイスをマウントしているケースでは、おいそれとディスク容量を変更することはできません。このような場合、解決方法はいくつかあります。たとえば容量の大きなディスクを2台目、3台目として接続し、マウントして使うことができます。しかし、現在のパーティションを拡張して容量を大きくしたいという場合には、新しいディスクに現在のデータをコピーして使う必要があります。今回はさくらのクラウド上での操作を例に、どうやってディスクのコピーと領域の拡張を行ったらよいのか、手順をご紹介したいと

    resize2fsでディスク容量を拡張する | さくらのナレッジ
    tmatsuu
    tmatsuu 2013/08/25
    すとーーーーーっぷ!最初からLVM構成にしとけばオンラインでサイズ変えられますよ!仮想化環境こそLVM使いましょうよ。もちろんLVM環境でもresize2fsは使うんだけども。
  • 1