2009年9月20日のブックマーク (13件)

  • 消費電力/HDD - usyWiki

    手持ちのHDDの消費電力や速度を測って適当に乗せていくページ † 455 名前:Socket774 投稿日:2009/01/05(月) 13:10:52 ID:Y+Z0GNG6 HDD消費電力 測定は定番のワットチェッカー。 コレにACアダプター(5V/12V 2A)をつなげてHDDに電源供給。 http://members.at.infoseek.co.jp/nana1451/hddw.html ↑ ST31500341AS , WD10EADS † 149 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/26(水) 23:39:57 ID:px46T5lc ガチャポンケースに入れてHDDの消費電力をはかってみた。 Seagate ST31500341AS 1.5TB アイドル12W スピンアップ時35W Western Digital WD10

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • ソフトウェアRAIDのデグレード(縮退)モードからの復旧 - mdadm

    二週間程前の話。 週末にある会社のビル停電に伴って、金曜の晩に部門のサーバを止めるべくリモート接続を行い、各サービスを停止させ、シャットダウンのコマンドを発行した。 十数分後、ワークステーションルームにコンセントを抜きに行ったのだが、ダウン時にRAIDデバイスの部分でエラーが発生して止まっており、シャットダウンできていなかった。 ディスクへのアクセスもない状態だったので、止むを得ず一旦強制停止。 念のため再起動を行ってみたところ、見事にRAIDを組んでいるディスクがデグレードモード(縮退運用)で動いていた。 デグレードとはいえ問題なく運用できていたのと、ディスク自体は認識されていた(dmesgのチェック、およびそのディスクからswap領域が確保されていた)ため、週末に作戦を練って月曜の朝に対応するべしと思い、一旦電源を落として放置。(すいません^^;) 状況確認と調査 さて、月曜の朝。 電

    ソフトウェアRAIDのデグレード(縮退)モードからの復旧 - mdadm
    tmed
    tmed 2009/09/20
  • Create a Debian VM with debootstrap - OptionC

    Introduction A relatively common question for new Xen users seems to be "how do I create a domU?" (or "virtual machine" or "now that Xen is running, what do I do?") Although the number of prebuilt domUs available for download is proliferating (we have posted a sample domU that results from following the directions below), for the do-it-yourself crowd, here's an introduction to one of the world's m

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • Stray Penguin - Linux Memo (Xen)

    1台のマシン上で Linux や別の OS を複数稼働させることのできる仮想化技術。最近は VMWare もかなりパフォーマンスが改善されたが (※)、Xen は OS上のOS だということをほとんど意識させないオーバーヘッドの少なさが売りだ。また、ひとつの基幹サービス (たとえば Webサービス) を OSごと根こそぎ分離するという用途においては、Xen は chroot の究極のカタチであるとも言える。Xen では、ゲストOS (子供) とホストOS (親) はカーネルもライブラリもそれぞれで持ち、ゲストは他のゲストやホストのリソースにほとんど影響を与えられないようにできているからだ。 また、例えば Apache HTTPSサービスと NFSサービスを提供したい時、ゲストOS 1 は Apache 専用にして CPU を 2個割り当ててメモリ割り当ても多めに、ゲストOS 2 は NFS

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • ディスクをRAIDにする

    概要 IPnutsをサーバーで運用するとき、ディスクを複数接続し、RAID構成にすることでディスクの障害に対して冗長性を持たせることができます。 ここでは、2のディスク全体をミラーリングし、LVM(論理ボリュームマネージャー)によってスワップ領域を含め複数の論理ボリュームを作成して使用します。 IPnutsの場合、ルートはメモリー上にあるためRAIDにしない場合でもLVMをディスク全体に適用すると、パーティションを作成する必要がなく、 その他のLVMによる拡張性による利点をえられます。 作成したボリュームにはラベルをつけてマウントします。 ラベルに対してマウントを行うと、設定のハードウェアの依存性が小さくなるので、障害やサーバー複製などの移行が容易になります。 ここの設定例ではSATAのディスクを2使用しています。ただし、SATAのディスクを使用するときは次のような注意が必要です。 C

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • LVMによる自動バックアップ・システムの構築

    今回は/usr/local/に対してLVMを使用し、スナップショットを利用してバックアップを取ります。また、バックアップはcronによって定期的に実行されるようにします。以上をまとめると以下のようになります。 コンテンツデータ部分はLVMベースのファイルシステム スナップショットをdumpでバックアップ 週1回フルバックアップ、平日はダンプレベル1をcronで自動化 バックアップ媒体はNFSマウントしたバックアップサーバ バックアップサーバ側の準備 ネットワーク経由でバックアップを取る場合、最も手軽なのがNFSの利用です。ここでは、NFSへの最低限のアクセス制御を考慮した設定を紹介します。 バックアップサーバ側には、/backupというディレクトリに各サーバ用のディレクトリを作成します。このディレクトリには書き込みを認めなければならないので、NFS専用のユーザーnfsbackupを作成し、

    LVMによる自動バックアップ・システムの構築
    tmed
    tmed 2009/09/20
  • http://blog.dc-d.jp/?p=344

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • HDDを2台追加してRAID 1を構成するには― @IT

    「インストール時にRAIDを構成するには」では、Fedora 7をインストールする際にRAID 1を構成する手順を説明した。 今度は、稼働中のシステムにHDDを2台追加して、データ用のディスクをRAID 1として構成する手順を紹介する。対象となるシステムでは、/dev/sdaにFedora 7がインストールされている。ここに、SATAのHDDを2台追加する。追加した2台は、/dev/sdbおよび/dev/sdcとして認識されている。 まずは、fdiskコマンドで追加したHDDに領域を確保して、パーティションタイプを0xfd(RAID)に設定する。 # fdisk /dev/sdb このディスクのシリンダ数は 30401 に設定されています。 間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合 に問題を生じうる事を確認しましょう: 1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バ

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • 消費電力/CPU/Yonah・Merom - usyWiki

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • DOS/V POWER REPORT | Impress

    【連載移籍のお知らせ】 DOS/V POWER REPORTは2024年冬号をもって休刊しました。以下の連載は掲載の場をAKIBA PC Hotline!(https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/)に移して継続中です。よりいっそうパワーアップした内容にもご期待ください。 <新装連載中!(2024年7月現在)> GPU Round-Robin Benchmark https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/special/gpu_benchmark/ VIDEO CARD LABORATORY https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/special/videocard_lab/ 最新自作計画(※竹内亮介のオレにPCケースを使わせろ!と合併) https://akiba

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • オフィスのPC仮想化作業 Core i7 + Xen マシンで、ソフトウェアRAID5 - 防備六

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • raid_1_and_xen_dom0 [Linux Server Details]

    tmed
    tmed 2009/09/20
  • Evony のバナー広告 - Radium Software

    Coding Horror - How Not to Advertise on the Internet ブラウザゲーム Evony のバナー広告がどんどん酷くなっていく件について。クリック率は上がっているのかもしれないけれど……果たしてプレイヤーは定着してくれるんだろうか。ちなみに,現在のバナーは下のような感じ。もはや何のゲームなんだかさっぱり分からない。 同じような「やり過ぎてわけ分からなくなっちゃった」系のバナー広告は,日でも見かけることがあるように思う。

    Evony のバナー広告 - Radium Software
    tmed
    tmed 2009/09/20