タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (24)

  • 二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:お店別・レジ袋なしの限界を探る~ディスカウントショップ「ドン・キホーテ」編 > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 やってきたのは千葉市動物公園。 ここは15年ぐらい前、二足で立つレッサーパンダの風太くんで話題になったところだ。 かわいい! こちらは現在の風太くん(19才)。人間でいえば80才をこえる年齢ということだが、誰よりも活発に歩きまわっていた。 功労者の証、銅像までたてられている。 そんな千葉市動物公園の中には、「ふれあい動物の里」という、いろんな動物にさわったりエサやりをしたりできるエリアがある。 今回は、そこで飼育員をされている齋藤さんにお話をお聞きした。 飼育員歴7年。ウサギから馬まで、ふれあい系の動物全般を担

    二兎を追って二兎を得る方法を飼育員さんに聞いた
  • 大阪にしかないローカルハンバーガーチェーン「ボンハンバーガー」に行く

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:空っぽのダンボールをみんなで運んで仲良くなる この記事を書いている2022年6月現在、「ボンハンバーガー」は大阪市内に2店舗ある。 大阪市東住吉区にある「ボンハンバーガー 東住吉店」と、大阪市平野区にある「ボンハンバーガー 喜連瓜破店」である。今回私が訪れたのは「ボンハンバーガー 東住吉店」の方だ。 近鉄の針中野駅から徒歩7分ほどの距離にある これがボンハンバーガーだ! カウンターで「えーと」とメニューを眺めていると、店主が声をかけてくれた。「うちとこ初めてやったら、ソースが2種類あるからな、どっちもべるのがおすすめ」とのこと。 「ハンバーガー2個!」と驚いたが たしかに「バーガー+

    大阪にしかないローカルハンバーガーチェーン「ボンハンバーガー」に行く
    tmkyz
    tmkyz 2022/07/07
    美味しそう。いいな、食べてみたい
  • バクのバックパックをつくる

    バクのバックパックがどうしても欲しい 私は荷物が多い。ちょっと出かけるだけでも、2泊3日旅行ぐらいの量がある。 量を減らすのは無理そうだったので、大容量でかわいいバックパックを探すことにした。 ふと思い立ったのだが、背中にしがみついている感じのバクのバックパックがあったら可愛いのではないか。 リュックサックではなくバクのバックパック。私は言葉の戯れと呼んでいるが、つまりダジャレである。 気まずい初対面の人とも、バクのバックパックをもっていれば話題が一つ増えて助かるかもしれない。 しかし、そんなものはどこにも売ってなさそうだったので、自分で作ってみることにした。 出来上がったのがこちら。 カラフルなお花に白と黒が映える 遊園地とかで100円入れて乗るやつの存在感 胴の部分は全て収納スペースになっており、かなり大容量。3泊4日はいけそう そして後ろ姿がキュート なりゆきに任せて作っていたら、自

    バクのバックパックをつくる
  • 燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会

    香港、台湾やベトナムといった、中国文化の影響を強く受けた国に行くと、冥幣と呼ばれる、燃やすためのお札を売っているのをよく見かける。ご先祖さまへのお供えものとして、道端や寺院などで燃やすためのお札だ。 そういった国に行くたびに、少しずつ買い集めたものがたまってきたので、みんなで鑑賞してみることにした。 燃やすためのお札を鑑賞する 鑑賞会は、サイト関係者のなかでも物好きなライター伊藤さんとべつやくさん、映像編集の西垣さん、編集部の林さん、そして以前当サイトでも紹介させてもらった、架空紙幣作家のoloさんにも参加してもらった。 架空紙幣の記事こちらです 西村:冥幣、なんでこんなものを売っているのかというと、あの世で使うお金。ということなんです。 伊藤:三途の川の渡し賃みたいな? 西村:そうです、勝手に作っているものだから、額面がめちゃくちゃでかいのがあって……。 額面が100万のお札 西村:壹佰

    燃やすためのお金「冥幣」鑑賞会
    tmkyz
    tmkyz 2021/11/15
    興味深いし面白かった。
  • パジャマから一瞬で着替えられる服をつくる

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:豪華にラッピングしたら100円ギフトでも嬉しい > 個人サイト たびっこ動物 構造を考える そんなわけで、トランスフォーム服を作ることにした。 シンデレラのボロボロの服が、魔法でドレスに変わるように、回転している間に一瞬で着替えられたら最高だ。 手軽にこんな魔法を使いたい。 魔法のように着替えられる方法はないかと調べてみると、理想ははるか夢の先だった。 どうしてもパジャマの下に私服を着ていないといけないのだ。2枚も着た状態では寝にくいしパジャマとは言いがたい。 ただ、パジャマの機能がなくてよければ、一瞬で着替えられる服はなんとか作れそうだ。 今回はこのパジャマからブラウスとスカートへ着替えたい。 ブラウスは摩擦の少

    パジャマから一瞬で着替えられる服をつくる
    tmkyz
    tmkyz 2021/02/17
    大変な労力だけどくるりと回転で華麗に変身して感動した
  • アメリカのデニーズが気になっていたのだ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:茶碗むしアラモード(デジタルリマスター版)

    アメリカのデニーズが気になっていたのだ
    tmkyz
    tmkyz 2019/06/14
    見てるだけで感じるカロリーの圧。一度は食べてみたいな。
  • 最強激甘スイーツはどれだ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ボーイング工場見学うろおぼえレポート

    最強激甘スイーツはどれだ
    tmkyz
    tmkyz 2016/06/09
    海外のはやはり強そうだな
  • 後輩が地下アイドルになったのでライブに行ってきた

    さて、いきなり2ちゃんとかラノベでありそうなタイトルで始まりましたが、当の話です。 高校の一つ下の後輩の女の子が、3年前くらいに急に地下アイドルになりました。 その時アイドルになると知ったときは、すでに20越えてましたし、 「こいつ何言ってんの? お前がアイドルになるなら、それじゃ俺は救急車になるよ!!」 くらいなレベルに思っていました。 ※ 後輩が何人か出てきて紛らわしいので、ここからは2ちゃん風に「アイドルの後輩=後輩ちゃん」と書きます。 オモコロ×デイリーポータルZ「第1回おもしろ記事大賞」にて、デイリーポータルZ賞を受賞した作品です。 →ほかの受賞作品はこちら 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動

    後輩が地下アイドルになったのでライブに行ってきた
    tmkyz
    tmkyz 2016/05/13
    楽しそう
  • 足立区に40円のラーメンを食べにいく

    友人から「足立区に40円のラーメンがあるらしいからべに行こう」という連絡が来た。400円の間違いではと聞き返したが、40円で正しいらしい。 40円なんて駄菓子の値段じゃないか。いってみたらベビースターにお湯を掛けたラーメンだったなんてオチのような気もするが、さてどんなラーメンなのだろう。

    足立区に40円のラーメンを食べにいく
    tmkyz
    tmkyz 2015/10/03
    これは素敵。まだこういう場所が残っていることがとても嬉しい。
  • ヨーグルトメーカーで肉を煮る

    最近、料理好きの友人界隈で、あるヨーグルトメーカーが話題である。なんと65℃まで保温することができるという夢のアイテムで、これがあれば憧れの低温調理が楽しめるのだ。たぶん。 今回はこれを使って、牛やら豚やら鶏やらの肉を煮まくってやろうと思う。

    ヨーグルトメーカーで肉を煮る
    tmkyz
    tmkyz 2015/02/04
    ヨーグルティアが欲しくなる
  • 料理は葉っぱを乗せれば大体おいしそうになる

    見ただけでおいしそう料理もある一方で、見た目からして残念な料理があるだろう。 色が悪いのか、具の配置が悪いのか、器が悪いのか。なんだかおいしそうに見えない。そういう料理を『ザンネン飯(めし)』と呼ぶことにした。 今回は、美味しそうな料理とザンネン飯の境界線について考えてみたいと思います。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:いいね!されるグルメレポートを書く技術 > 個人サイト keiziweb DIY

    tmkyz
    tmkyz 2014/04/09
    木の芽の万能っぷりすごいな…
  • スカイツリーのふもとに真夜中に開く食堂があった

    が誇る世界一高い自立式電波塔、東京スカイツリー。その目と鼻の先に深夜から営業を始める堂があるという。 ぜひ行ってみたい。 だって24時間とかじゃなく夜から営業の店って、ほとんど聞いたことがないもんで。

    tmkyz
    tmkyz 2013/12/15
    レトロとは違う雰囲気で素敵
  • おじさんだって少女漫画を描いてみたい

    少年は少年漫画、少女は少女漫画を読むというのは世の理ですが、ボクは意外と少女漫画を読んでまして……少女どころか少年ですらないのに! で、少女漫画の絵ってどれもこれもキラキラピカピカしていて、おじさんの目には痛いんですけど、コレを自分で描けたら芸の幅が広がると思いませんか? ……というわけで、少女漫画イラストの入門書を参考にしつつ少女漫画を描いてみました。 はたして、少女が描いてなくても少女漫画といえるんでしょうか!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:場じゃ「こんにゃく」はべ放題200円! > 個人サイ

    tmkyz
    tmkyz 2013/07/03
    スナックが強烈過ぎた
  • 軍艦島はオーシャンビューな廃墟だった

    すっかり有名になった軍艦島だが、一応ザッと説明すると、長崎の南端に浮かぶ無人島。正式名称は端島(はしま)。明治時代から炭鉱の島として開発が進められ、幅160m、長さ480mという狭い島内に5000人もの人が住み、世界一の人口密度を誇った。昭和49年に炭鉱が閉山。まもなく無人島となり、現在のような廃墟の島となった。

    tmkyz
    tmkyz 2013/06/28
    美しい。一度行ってみたい。
  • 世界一の釣り堀で巨大魚たちと遊ぶ

    僕は魚釣りが好きだが、釣り堀にはまったく興味がわかない。 自然の中であれこれ工夫しながら、野生の魚を探し出して釣り上げるのが楽しいんじゃないか。 イケスの中に閉じ込められて餌付けされている魚なんて釣って何が面白いのだろう…。 タイ入国初日、正直あまり気乗りはしないがバンコクのスワンナプーム国際空港からタクシーに乗り込む。 その釣り堀の名は「ブンサムラーン・フィッシングパーク」。かなり有名な観光地のようで、運転手さんに施設名とおおよその住所を告げると、「ああ、あそこね。」といった感じで一目散に走り出した。 意外とすぐに到着したが、ここでトラブル。タイにしては請求されるタクシーの運賃が高い。そういえば備え付けのメーターも回っていなかった。明らかにぼったくりだ(といっても、それでも日の感覚からするとかなり安い)。 しかし、長い空の旅で疲れていたので抗議する気力もなく、大した額でもないしと大人し

    tmkyz
    tmkyz 2013/04/02
    これは行ってみたくなる
  • ガラスの地球でなんでもフリー素材

    フリー素材の写真でよく見かける地球のオブジェがある。 それは透明なガラスの地球。 素材サイトで「エコ、地球、世界」など検索すると、かなりの確立でそれが写ってる写真が出てくる。手に持ってたり地面に置かれてたりと、バリエーションも豊富だ。 当に色んな素材サイトにあるから、その地球が写真に入ってるだけでもうなんでもフリー素材に見えるようになってしまった。 しかし逆手に取れば、その地球を写すだけで、なんでもフリー素材に見える写真が撮れそうだ。

    ガラスの地球でなんでもフリー素材
    tmkyz
    tmkyz 2013/03/27
    撮り方によって印象がこんなに変わるのか
  • フクロウカフェがかなり来てる

    昨年の暮れに自宅近くをふらふらと散歩していたら、なにかこう、すごいものが「バサバサ」と激しく視界の端をかすめたような気がした。 で、あわてて戻ってきて確認したら、タカがいた。あと、そのすぐ近くでコーヒーを飲みながらフクロウを撫でてる人もいた。 何を言ってるのか分からないかも知れないが、とにかくそういうお店が出来たらしい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:忍法パノラマ分身の術 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    tmkyz
    tmkyz 2013/02/17
    是非行きたい
  • 食パンをピルクルに浸して焼くとチーズケーキになる

    おやつの新ジャンルとして、デザートトーストというのを提唱したい。 デザートトーストというのは、アラビア半島にくらす砂漠の民(デザートピープル)・ベドウィン族が主としている、小麦粉を練って中華鍋のような形をした鉄板で焼いた料理のこと。ではない。 パンにコンビニデザートを塗って、焼いたものだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:街路樹に名札がついている国、日 > 個人サイト nomoonwalk

    食パンをピルクルに浸して焼くとチーズケーキになる
    tmkyz
    tmkyz 2013/02/11
    見ているとお腹が空いてきた。ぜひ試したい
  • 旧長崎刑務所のその後のその後

    以前、「衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる」という記事を書いた(2007年6月)。大変衝撃的な光景だった刑務所跡。その1年半後、廃墟は取り壊され、正門と館の一部だけを残し広大な空き地となった。その様子を「旧長崎刑務所・その後」として書いた(2008年10月)。 記事の最後で、「このまたさらに数年後、旧長崎刑務所跡はどうなっているだろうか?また数年後に見に来たいと思う。」と結んでいたのだが、気づいたら数年経っていたので見に行って来ました。

    tmkyz
    tmkyz 2013/02/08
    当然の流れといえばそうなのかも知れないが大変にショッキングな流れ
  • 命がけの紅葉狩り~黒部峡谷下ノ廊下を歩いた :: デイリーポータルZ

    北アルプスのど真ん中を貫く黒部峡谷。切り立った山々によって囲まれた険しい地形の為、明治時代に入るまでほとんど人が立ち入らなかったという、まさに日の秘境というべき場所である。 黒部峡谷を紅葉の時期に歩きたい。そう思い立ち、旅行の計画を立てたのが3年前の事だ。しかし黒部はあまりに遠かった。一昨年は仕事に追われて時間が取れず、去年は行く直前になって崖崩れが起きてしまい道が閉鎖されてしまった。 その3年越しの願いが今年ついに叶ったのだ。喜び勇んで向かった黒部峡谷は、あらゆる意味で凄かった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前

    tmkyz
    tmkyz 2012/11/15
    こんなところを歩いていくとは。見ているだけで何度もくらくらした。