タグ

tmoriyaのブックマーク (2,019)

  • *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠

    見逃していたけど、数日前の Washington Post に「Salary, Gender and the Social Cost of Haggling」(07/30/2007) という記事が。男女の賃金差の原因の一つとして最近よく聞く「女性より男性の方が積極的に昇給や昇進を要求するから」という仮説について、カーネギーメロン大学の経済学者 Linda C. Babcock らがいくつかの検証をした。記事によれば、女性労働者は男性労働者より平均で23%低い賃金を受け取っており、学歴や経験が同等の男女だけを取り出して比べても女性の賃金は11%も低いという。 Babcock らはまず、「3ドルから10ドルまでの間の」謝礼を約束したうえで男女の被験者に簡単なゲームをしてもらい、そのあとで「謝礼は3ドルでいい?」と聞いたところ、より多くの謝礼を要求する割合は男性が女性の8倍も多かった。次に、謝礼

    *minx* [macska dot org in exile] - 「女性も男性のように昇給や昇進を要求すべきだ」という指摘の罠
    tmoriya
    tmoriya 2007/08/11
  • 日本の核保有について皆さんの立場はどうですか?…

    の核保有について皆さんの立場はどうですか? 62年前の今日人類初の核攻撃が行われ,そして十数万人の尊い命が失われました.この意義深いこの日,平和への思いの一つの形を聞かせてください.

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/06
  • 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第88回 柏崎原発、褒めるべき点・反省すべき点 経営コンサルタント 大前 研一氏 2007年8月1日 今年(2007年)7月16日、新潟、長野で震度6強の地震が起こった。新潟県中越沖地震である。被災家屋は8000棟を超え、まだまだ復旧には時間がかかる見通しだ。 このニュースを注意深く見ている人なら、一つ気づくことがあると思う。「マグニチュード6.8だって? 被害の割に大型の地震ではないな」と。そう、マグニチュードだけに注目すると、この地震は日にあっては飛びぬけて大きなものとは言えない。今回の地震の特徴は、その規模の割に被害が甚大だった点にある。 地震の発生場所に大きな活断層があった。活断層とは、いってみれば常に地震を起こすためのエネルギーが貯えられている場所である。しかも「悪いことに」と言うべきか、その活断層の上には柏崎刈羽原子力発電所があった。同発電所もまた想定外の被害を被ったた

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/05
    貴重な実験ですが何か?
  • 食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

    <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。 神話その1

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/05
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707091541&page=2

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/05
  • 地球ドラマチック|『ブレインマン』

    人間の脳には想像を絶する能力が秘められていると言われています。各種研究も進められていますが、まだまだ全貌の解明には至りません。 実際に特殊な力を持つ人々を紹介し、最先端の脳研究の成果と共に、人間の持つ可能性と不思議を描きます。 原題:Brain Man 制作:Channel4(イギリス・2004年) ナレーター:渡辺徹 NHK初回放送 : 2005年11月9日 (再放送 : 2006年2月11日) ダニエル・タメットは、どんな計算でも頭の中だけで答えを出すことができます。 ダニエルのもとを訪れた番組スタッフは、彼の数字に対する驚くべき能力を目にすることになりました。実際に計算しなくても、頭の中に答えが浮かんでくるというのです。数字を色や形や質感をともなったイメージとして認識しているダニエル。 番組では、彼が当に計算の答えをイメージで読み取っているのかどうか、科学者に確かめてもらうことにし

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/05
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003311.shtml

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/05
    回線量を負担できるのかって問題もあるね.
  • 産経ニュース

    川口市に集住するクルド人と地元住民らの軋轢が表面化している問題で、朝日新聞や共同通信など5つの媒体について報道状況を検証したところ、事件や不祥事については報道量が少なく、扱いも小さい一方、取り上げられる際は、同情的、好意的な報じ方が一般的となっている実態が浮かんだ。

    産経ニュース
    tmoriya
    tmoriya 2007/08/05
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070804k0000e030009000c.html

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
  • WordPressとJoomlaのテンプレートにスパムやマルウェアのリンクが混入

    WordPressとJoomlaのテンプレートを配布しているサイトは数多くありますが、無料で配布しているテンプレートを集めて再配布している「templatesbrowser.com」経由でダウンロードすると、テンプレートに含まれているファイルの一部が書き換えられており、スパムやマルウェアへ誘導するリンクが自動的に含まれるようになってしまうとのこと。これ以外にも同様のケースがある可能性があるので、テンプレートファイルを作者のオリジナルサイト以外からダウンロードした記憶のある人は要注意です。 詳細は以下の通り。 TemplatesBrowser.com - AboutUs Onnoot - Templatesbrowser.com puts link spam in WordPress WordPress & Joomla theme users beware! これらの記事によると、中身を書

    WordPressとJoomlaのテンプレートにスパムやマルウェアのリンクが混入
    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
  • レポート課題の出し方

    1. いろいろ思うところあって、最近注目している話題。 雑誌「セブンティーン」で読書感想文をネットからコピペして書こうという提案が 自由に使える読書感想文 大学のレポートのコピペ問題 レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか? 丸写しレポートとの戦い コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸 え? こんなにたくさん読むのは面倒くさい? じゃあ、こちらをどうぞ。 レポートコピペ問題中間報告。 主要部分の引用で構成された、わかりやすいまとめ記事。(たぶん、まとめ人の言葉は意図的に省略されているのでしょう。そしてそれは、コピペレポートという話題を熱く語る人々への皮肉ではなく、コピペもやりよう次第で有用なまとめ記事に昇華されるのだよ、というポジティブな問題提起として機能していると思う) 2. 出るわ、出るわ(某大学講師) 丸うつしレポート(某大学教員) コピペレポート問題に、大学

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
    コピペレポート
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C882254707/E20070803191404/index.html

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
  • PowerPointの罠

    Peter Norvig / 青木靖 訳 代名詞や区切り記号がほとんどない世界をイメージしてほしい。どんな複雑な考えであっても7語のチャンクへと分解され、その間にカラフルな斑点が置かれている。これはカート・ボネガット が「ハリスン・バージロン」に描く反ユートピア的な未来の姿のようだ。そこでは知性の高い市民はヘッドセットで耳を聾するような放送を聞かされており、それというのも知性の劣る人に対して彼らが不公平なアドバンテージを持たないようにするためなのだ。しかし最初に述べた世界というのはフィクションではなく、今日におけるPowerPointプレゼンテーションの姿だ。それが一日に3000万回も繰り返されているというのが現実なのだ。[5] ニューヨーカー誌でスタンフォード大学のクリフ・ナスはPowerPointが 「下限を引き上げる」と書いている。[1] たとえプレゼンターが口籠もったり言い忘れたり

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
  • [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵): 極東ブログ

    さすがマガジンハウスだけのことはあって、「私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)」(参照)は単純に面白く、役立つようにできているので、まずはお得なと言えるなと感心した(昔の斎藤澪奈子の編集と似ている)。の、取りあえずのターゲットは高校生かとも思うがむしろ、彼女のように再学習したい二十代後半の女性(男性もかな)がターゲットと見ていいのかもしれないし、そのあたりにニッチの教育マーケットがありそうだ。そう考えると、いわゆる「失われた世代」も後期になると新しい動きが出てくるものだと思った。ちょっと感想が先走りすぎたか。 表題にあるように、著者のおバカ歴がこてこてと書いてあって、さすがにこれは偏差値40だろと納得するしかないリアリティがある、と言いたいところだが、私は偏差値40というのがわからない。自分の世代から偏差値が導入されたのだが私は68だったか72だったか。こ

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
    俺が17歳で感じたことを25歳で感じ取れたんだ.
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
    学問の自由的にどうなんだろう?
  • http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200708030454.html

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
    言葉狩り
  • NHK「クロ現」:地方の若手教員が都会に取られていく……問題の設定がまたして見当違い

    地方の大学の教職課程を卒業した学生がどんどん都会に取られてしまうとNHKは危機感を煽る: クローズアップ現代 NHK: "求む“若手教員”〜人材争奪戦・教育現場で何が〜 :"今月から始まった公立学校の教員採用試験を巡ってこれまでにない異変が起きている。大都市の教育委員会が団塊世代の大量退職を補おうと人材の争奪戦を展開する一方、地方では少子化で教員採用数が減少、採用倍率の格差は最大で20倍近くにまで拡大すると見られている。こうした中、地方では学生が地元の教壇に立つことを諦め続々と大都市に流出、教員の高齢化が進み活気が失われることが懸念されている。"マーケットメカニズムが機能していないことこそが問題なのである。これをNHKはまたしても無視。 地方の大学の教職課程を卒業した学生達は、地方では職にありつくことが出来ず(なんでも30倍近い競争率だという)、合格の見込みのない学生は都会に流れていく。都

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
    そうか,転勤が無いのか.
  • http://mixi3man.com/

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/03
  • WMAジュネーブ宣言|世界医師会|国際活動|医師のみなさまへ|日本医師会

    医師の一人として、 私は、人類への奉仕に自分の人生を捧げることを厳粛に誓う。 私の患者の健康と安寧を私の第一の関心事とする。 私は、私の患者のオートノミーと尊厳を尊重する。 私は、人命を最大限に尊重し続ける。 私は、私の医師としての職責と患者との間に、年齢、疾病もしくは障害、信条、民族的起源、ジェンダー、国籍、所属政治団体、人種、性的志向、社会的地位あるいはその他いかなる要因でも、そのようなことに対する配慮が介在することを容認しない。 私は、私への信頼のゆえに知り得た患者の秘密を、たとえその死後においても尊重する。 私は、良心と尊厳をもって、そしてgood medical practiceに従って、私の専門職を実践する。 私は、医師の名誉と高貴なる伝統を育む。 私は、私の教師、同僚、および学生に、当然受けるべきである尊敬と感謝の念を捧げる。 私は、患者の利益と医療の進歩のため私の医学的知識

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/03
    現代版ヒポクラテスの誓詞