タグ

ブックマーク / deztec.jp (13)

  • レポート課題の出し方

    1. いろいろ思うところあって、最近注目している話題。 雑誌「セブンティーン」で読書感想文をネットからコピペして書こうという提案が 自由に使える読書感想文 大学のレポートのコピペ問題 レポートコピペする大学生は何のために大学行ってるんだろうか? 丸写しレポートとの戦い コピペレポート論議で思う大学教育の価値軸 え? こんなにたくさん読むのは面倒くさい? じゃあ、こちらをどうぞ。 レポートコピペ問題中間報告。 主要部分の引用で構成された、わかりやすいまとめ記事。(たぶん、まとめ人の言葉は意図的に省略されているのでしょう。そしてそれは、コピペレポートという話題を熱く語る人々への皮肉ではなく、コピペもやりよう次第で有用なまとめ記事に昇華されるのだよ、というポジティブな問題提起として機能していると思う) 2. 出るわ、出るわ(某大学講師) 丸うつしレポート(某大学教員) コピペレポート問題に、大学

    tmoriya
    tmoriya 2007/08/04
    コピペレポート
  • 記事の改訂について

    徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい(左近さん) 私はこれからも事後的に記事を改変し続けます。私の記事に反論したい人が、そういうことを気にするなら、今後は「私」を相手にしない方がいいのでは。「記事」を転載して、文章自体を相手にすればいいと思う。転載すれば勝手に書き換えられたりしませんよ。 対話の手段としてブログは極めて非効率です。左近さんとのやり取りも、対面での話し合いなら1時間にもなりはしない内容でしょう。だから、左近さんとの対話自体が私の主な意図ならば、電話という手段を使ってます。そうせずにこうしてブログで書いているのは、もっと他のところに意義を見出しているからです。 私は何より私自身の考えを記録するために備忘録を書いているわけですが、それならテープレコーダーを持ち歩いてもいい。でも音声記録は冗長となりやすく

    tmoriya
    tmoriya 2007/07/07
    問題ないでしょ.相手側に転載を許諾しているし.
  • 平凡な人は平凡な就職活動をすればよい

    1. 仙石浩明CTO の日記: 技術者の成長に役立つ会社とは?(1) これは自分には能力があると信じる人のための記事。ふつうの人にはふつうの能力しかないので、いい会社に入ってゲタ履かせてもらう方がいいに決まってる。トヨタ関連企業を勤め上げた伯父もいってた。「能力が同じでも環境次第で成果も給料も全然違うんだよなあ。俺はトヨタ関連企業ですごく得をしたと思う」 会社にはシステムとしての力があって、同じ能力の人でも、優秀なシステムの中で働けば、大きなアウトプットを実現できる。優秀な機械だって、部品の大半はふつうのネジや鉄板。組織も同じ。組織の大半はふつうの人で十分なのであって、ここに「ふつうの人は勤務先次第で大いに得をできる」理由があります。 能力の低い人から順に失業していくなんて、ホント嘘っぱち。就職活動なんて、「縁」がほとんどなんじゃないか。私の勤務先でも「勉強は苦手ッス」という超サイヤ人風の

    tmoriya
    tmoriya 2007/04/28
  • 派遣社員は同僚じゃないのか

    J-CAST ニュース : ミクシィ飲酒運転告白 「冗談」でも勤務先解雇 解雇は行き過ぎ、という感想が目立つのはわかるけど、4月に採用されたばかりとのことだから、まだ仮採用期間だろうと思う。私の同期でも一人、採用されなかった人がいる。まじめで有能だったが、健康に問題があったのだという。「冷たいな」と、そのときは思った。 入社2年目か3年目の出来事だったと思うけど、数年間の休職から復帰した人がいた。入社1年目に大リストラがあったが、希望退職を募るという方法だったから、退職を希望しなかったその人は会社に残ることができたわけだ。いったん採用した人は、簡単には解雇できない。会社もたいへんだな、と思った。 いま、うちの職場の派遣さんが病気を抱えていて、休みがちになっている。職場全体で配慮して仕事量を減らし、じっと回復を待っている。幹部が一枚岩でこの方針を支えているから、みな派遣さんに優しい。けれ

    tmoriya
    tmoriya 2007/04/25
    逆に考えるんだ!幹部は派遣社員を給料据え置きの社員として考えているんだ.雇用しているつもりになっているのかもしれない.
  • ウェブページを作る人に8の質問:回答

    使用しているエディタは?(テキストエディタ・オーサリングツールなど) TTT Editor と Crescent Eve/公私ともに大活躍 使用しているテキスト置換ソフトは? Speeeeed/公私ともに大活躍 使用している画像編集ソフトは? ウェブアートデザイナー(HPB のオマケ)/公私ともに大活躍 使用しているカラーピッカーは? 同上/滅多に必要としない リンクチェックは? HTMLクイックチェッカ/滅多にチェックしない(外部リンクはノーチェック) 構文チェックは? 同上/滅多にチェックしない ファイルのアップロードの方法は? NextFTP/素晴らしい! その他使っているソフトがあればどうぞ ViX, xplorer2, KanjiTranslator 余談 質問の出典はウェブページを作る人に8の質問です。他の方の回答と比較して、私の回答には有料ツールが多い。便利なら有料でも気にし

  • 中間情報産業への無理解

    1. VIPPER vs VIPブログ連合(←訪問者の mixi ID を取得中) 2ch の書き込みを利用して誰かが儲けるのは許せない、という人々が VIP 系まとめサイトを攻撃中、だそうな。私は VIP 板のスレッドを直接に見たことがほとんどない。面白いところだけまとめたサイトを見る方が効率がいいので。というか、まとめサイトさえ基的には見てなくて、はてなブックマークや迎賓館裏口で紹介されたものしか読んでない。 あまり理解されていないことだけれども、マスコミ報道の過半は情報の集約・整理・取捨選択によるもの。ウェブでは何かというと「一次情報に当たれ」といわれるし、私もそう書いてはきたのだけれども、現実問題、そんなことは不可能だというところに中間情報産業の存在意義がある。新聞のスクラップをまとめただけの雑誌とか、専門分野の世界にはたくさんあること、ご存知でしょうか? 興味・関心のある分野の

  • 趣味のWebデザイン - アメリカの新ネット関連法:常識的な運用を期待

    「不快感を与えただけで犯罪に」--米国新ネット関連法の危うさ - CNET Japan 闇黒日記 平成十八年二月一日 法律の條文自體に曖昧なところが「ある」として批判が續出してゐるとの事。しかし、法律ならば憲法の規定には逆らへない訣で、全うな言論ならば當然のやうに憲法の規定により保障・保護される。法律は、言論でない不法な行爲(暴力・恐喝・中傷・侮辱・壓力)を取締るものだと考へて良いだらう。 「アメリカも終った」みたいな意見が多いけれど、私は闇黒日記の見解に頷くところが大きい。 Information Old:きっこ危うし New:安価なブログデザインサービス3件 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほたかお)です。1980年愛知県生まれ。千葉県成田市育ち。メーカーに技術者として就職後、関東各地を転々としています。……という設定です。 私の文章は全て実記ではなく小説なので、客観的事実と異なる記述を

    tmoriya
    tmoriya 2006/02/05
    「不快感を与えただけで犯罪に」--米国新ネット関連法の危うさ [toblog]
  • 「主観的に不幸な人々」の少子化問題

    少子化問題を考える(2005-08-19) 反対論の検討(2005-12-21) 私の根的な疑問は、「なぜ昔の日人(アメリカ人でも欧州人でもよい)はたくさんの子どもを生み育てていたのに、経済・社会が発展するにつれて出生力が低下したのか?」というものです。いつの時代も子育ては負担だったし、そして私の見てきたデータの中に、理想子ども数を達成できたケースはありません。人口増に悩む発展途上国の親さえも、より多くの子をほしがっており、コンドームの無償配布は期待された成果を上げていない(参考:エコノミスト 南の貧困と闘う)。 貧乏で子どもが飢える時代は過ぎ去り、現代の日では数人の子どもに飢えない程度の事を与え、義務教育を受けさせることは不可能でない。大家族を取材したテレビのドキュメンタリー番組を見ての通り、子ども1人につき月1~3万円の追加出費で足ります。しかしたいていの人は、自分も真似して大

    tmoriya
    tmoriya 2005/12/31
    少子化問題の原因。生活水準と経済力と出生力
  • 現実無視の陥穽は避けつつ

    真性引き篭もり(2005-11-22) はてなでは、誹謗中傷を禁じている。しかし実際には、はてなブックマークとはてなダイアリーを通じて中国の7色に輝く河川と品のような扇動的かつ内容の怪しい記事が堂々と広められている。 もちろんこれは、はてなに特異な問題ではない。ゲーム脳という与太話がマスコミで喧伝され、短期間に日人の常識となってしまったことは記憶に新しい。所詮、ウェブもマスコミ報道も、多数派にウケればたいていのことは許される世界なのだ。むしろ「ゲーム脳の恐怖」が絶版にでもなれば業界の陰謀といわれるのだろうし、はてなが根拠の怪しい中国の悪口を排除しても大騒ぎになるだろう。(実際、はてなが株式会社ウェディングに対する誹謗中傷を削除したら大問題となってしまった→関連記事) 誹謗中傷は禁止だと規約に書かれていても、法律で定められていても、実際にはなかなか機能しない。チェック能力の問題もあるが、

  • ブログデザイン外注 aamall.jp は高い? 安い?

    個人を主な対象として、15000円からブログのオリジナルデザイン製作を請け負う aamall.jp の話題。 jazzanovaの日記 - 遂に完成(?B) 運営会社アライドアーキテクツの取締役である滝口和宏さんの日記などを読んだ印象ですけれども、aamall はフリーのデザイナーの見市のような商売ではなくて、若手のウェブデザイナーが貧乏暇無しで頑張ってるウェブデザイン会社のようです。徹夜作業なんて記事を読むと、何年前の話なのかな、コレは……と思ってしまうのだけれど、紛れもない2005年の現実なんですよね。 デザインを外部委託してみようかな 元々一般的な Web デザインの相場を知らないのですが、高いという感想もあり価格崩壊という感想もありでますます混乱気味な私です。 最低額の15000円を腑分けすると、aamall の取り分が3分の1、画像素材やソフトウェアなど諸経費が5000円、残る

    tmoriya
    tmoriya 2005/11/19
    デザイン1つが9800円!
  • イチゴ狩りを通して子どもに何を教えるか

    動物殺し いきなり無関係な話をしますが、小学校のバス旅行で牧場へ行き「牛さんかわいい~」とかいいつつ平気で肉をらう連中がほとんどなのだから、たいていの子どもは大人に教えられなければ目の前にあるふたつの現実を結びつけることができないらしい。トンでも系の主張が混じっていることを承知の上で以下のサイトは必見。 ベジタリアンFAQ 屠殺の写真 私はベジタリアンではないけれど、このサイトはグロい?におけるこのサイトはグロだ!と思う方へ。そのグロいものをべているほうがよっぽどグロくありませんか?という主張は正しいと思う。牛の死に方を知って牛肉をべる気をなくしたなら、その人は牛肉をべないのが正しい。知らずにべている方がよほど残酷だろう。 植物も生物だと気付いて何もべられなくなり、ついに死んでしまう人がいてもよいと私は思う。 それでは鈍感な人間の勝利じゃないか! と、お怒りの声もあるかもしれな

    tmoriya
    tmoriya 2005/11/05
    俺が親から教わったこと「イチゴ狩りのシロップは、糖分を摂取させて満腹中枢を刺激させることが目的」
  • 趣味のWebデザイン - 現実との折り合いのつけ方

    実は言及と称して言いたいことを言うだけ なんといいましょうかね。リアルであれネットであれ、自分の立場に置き換えたときに、何かを自分が言って「それって俺には興味がないから」などと返されると、かなりウザく感じるかムカつくだろうなと思います。反対意見ならまだ会話になるだろうし言いたくなる気持ちはわかるし意味もある。わざわざ名指しで登場した極東ブログさんには同情します。 昨日の記事へのご意見。finalvent さんなら「個別の記事についてはとくに関心がなくとも、平均打率に期待して毎日読みにきている読者」の存在について自覚的だろうから、私の記事にショックを受けない可能性が高いと予想して、極東ブログの記事を題材にしました。 1日4桁の読者を恒常的に得るようになってからというもの、「人気サイトの管理人なんだから、こんなことでいちいち怒るもんじゃないよ」風の物言いをしばしばされることがあります。ムカっと

    tmoriya
    tmoriya 2005/11/05
    言及と称して言いたいことを言うだけ
  • 「沈黙のオーディエンス」主要リンク集

    主要な議論の流れ ここしばらく「沈黙のオーディエンス」について大勢の方々がいろいろなことを書いていらっしゃいます。幸いにしてこれまでこの話題をご存じなかった方は、以下の6つの記事を順にご覧ください。リアルタイムに議論の展開を追いかけてきた方より、むしろ基的な枠組みをきちんと認識できるのではないかと思います。 沈黙のオーディエンス(Simple 2004-07-15) 終了(「いんちき」心理学研究所 2005-01-30) 「いんちき心理学研究所」の終了(Simple 2005-01-31) 「沈黙のオーディエンス」についての議論(切込隊長BLOG 2005-02-08) 終了:その後(「いんちき」心理学研究所 2005-02-08) ギャグとシリアス(「いんちき」心理学研究所 2005-02-14) 余話:予想通りだった「いんちき」心理学研究所の閉鎖 主な議論は上記リンク集から辿れますの

    tmoriya
    tmoriya 2005/08/04
  • 1